2015年7月21日
日本食の輸出促進に取り組んでいる関西国際空港でこのほど、マレーシア伊勢丹と連携した通信販売での商品提供が行われる。現地の伊勢丹KLCC店がオンラインで注文を受け、店頭で引き渡す。…続き
2015年7月21日
緊急輸送を得意とするフラッシュ・ヨーロッパ・インターナショナルはこのほど、スペイン・バルセロナに事務所を開設したと発表した。これによりフラッシュが自営拠点を置く国は世界78カ国、…続き
2015年7月21日
米国貨物航空会社スカイリース・カーゴ(KYE)のマイアミ向けチャーター便が16日、成田に初飛来した。毎週木・日曜日成田発朝8時、マイアミ着翌日1時のスケジュールで運航している。機…続き
2015年7月21日
アメリカン航空(AAL)は今月2日付で、新設した役職として、リチャード・ハートマン氏を貨物部門南アジア・中東・アフリカ地域担当セールスマネジャーに任命したと発表した。ハートマン氏…続き
2015年7月21日
アメリカン航空は7日、ジゼラ・ショルク氏を貨物部門のドイツ・スイス担当地域営業マネージャーに任命した。貨物部門の欧州・中東・アフリカ地域営業担当マネージング・ダイレクターであるト…続き
2015年7月21日
アシアナ航空は8月1日以降発行AWB分から、燃油サーチャージ(FSC)を一部値下げする(当局認可取得済み)。日本発貨物1キロあたり、韓国向けは現行の42円から38円に、韓国を除く…続き
2015年7月17日
「首都圏空港機能強化の具体化に向けた協議会」の第3回会合が15日開催された。羽田空港の機能強化に関しては、地上施設整備に向けた調査・設計費を夏の2016年度予算概算要求に盛)り込…続き
2015年7月17日
日本航空の植木義晴社長が15日会見し、123便事故(御巣鷹山墜落事故)から30年を迎えるにあたり「例え何年経過しても事故を風化させることなく、再発防止を肝に銘じ、安全運航を堅持す…続き
2015年7月17日
全日本空輸(ANA)は12月11日、羽田―シドニー線をデーリー運航で開設する。機材はB787-9。ダイヤ(現地時間)は羽田発午後10時10分/シドニー着午前9時35分(翌日)。シ…続き
2015年7月17日
6月の外国籍航空会社の日本発着貨物チャーター便(申請ベース)は、合計4社37便。前月から航空会社数は増減なし、総運航便数は2便減。内訳は、輸出が31便(前月から増減なし)、輸入が…続き
2015年7月17日
CALカーゴエアラインズ(本社=テルアビブ エアポートシティ内、以下ICL)はこのほど、航空機エンジン向け輸送商品「CALエンジン」のサービス提供を開始したと発表した。保有機材の…続き
2015年7月17日
第13回日アセアン次官級交通政策会合が28日、鹿児島市で開催される。今年11月にマレーシアで開催予定の「第13回日アセアン交通大臣会合」に向けて、アセアンでの質の高い交通の更なる…続き
2015年7月17日
(7月15日) ▽大臣官房付(成田市副市長)藤田礼子 ▽大臣官房付(京都府副知事)岡西康博 ▽辞職<7月14日付><京都府副知事>(大臣官房参事官<近畿圏・中部圏空港担当>…続き
2015年7月16日
カーゴルックス・イタリア航空(ICV)のピエールアンドレア・ガリCEO兼アカウンタブルマネジャーは本紙の取材に応じ、成田空港就航に強い意欲を示した。「時間はかかるが、引き続き当局…続き
2015年7月16日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)のカレン・レディントン・アジア太平洋地域社長はこのほど「再び書きかえられる製造業の世界地図」と題した意見を示した。製造拠点の選定基準が現在、…続き
2015年7月16日
中部国際空港の国際貨物上屋3社(日本航空、全日本空輸=ANA、スカイポートサービス=SPS)の6月の総取扱量(トランジットを含む輸出入貨物)は、前年同月比0.7%減の1万3908…続き
2015年7月16日
本紙がまとめた6月の沖縄発の国内航空貨物量は前年同月比3.5%増の7702トンだった。航空会社別実績は、日本航空(JAL)グループが10%増の4995トン、全日本空輸(ANA)が…続き
2015年7月16日
カメラ映像機器工業会がまとめたデジタルカメラの5月の総輸出台数は前年同月比14.9%減(前月比9.1%減)の264万20台と37カ月連続のマイナスだった。総生産台数は13.5%減…続き
2015年7月16日
インターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)は10月25日から、ロンドン・ヒースロー―デリー線にB787―9型機を投入する。IAG貨物部門IAGカーゴが13日、発表した。…続き
2015年7月16日
チャイナエアラインは8月1日以降発行AWBから、燃油サーチャージ(FSC)を値下げする(政府認可済み)。日本発貨物1キロ当たり、台湾・香港・マカオ・中国・韓国向けは現行の38円か…続き