1. ニュース

航空

2015年7月15日

フィンエアー 20年までにアジア路線輸送量倍増へ 過去最大規模の投資進む

 フィンエアー(FIN)グループは2020年までに、旅客・貨物合計のアジア路線輸送量を10年比で倍増する目標を掲げている。アンティ・クーセンマキFIN副社長兼貨物責任者は「大幅な売続き

2015年7月15日

国交省 航空法に無人機運用ルール 人口密集地など許可必要に

 無人航空機の定義や運航の基本的ルールを定めた航空法の一部改正案が14日閣議決定され、国会に提出された。今国会での成立を目指し、公布から3カ月以内の施行を予定している。同改正案は、続き

2015年7月15日

飛行禁止空域法案 衆院を通過 重要施設の警備の観点で

 議員立法での成立を目指す「国会議事堂、内閣総理大臣官邸その他の国の重要な施設等及び外国公館等の周辺地域の上空における小型無人機の飛行の禁止に関する法律案」がこのほど衆院を通過した続き

2015年7月15日

太田国交相 「許可・承認は柔軟に対応」

 太田昭宏国土交通相は14日の会見で、同日に閣議決定・国会に提出された、無人航空機の運用ルールを盛り込んだ航空法の一部改正案に言及。「規制と利用のバランスをどのようにとるか、が大き続き

2015年7月15日

燃油価格、3カ月ぶり下落 NCA、FSC引き下げ

 航空会社が日本発国際航空貨物の燃油サーチャージ(FSC)改定の指標とするシンガポール燃油平均価格の6月価格が1バレル当たり74.63ドルとなり3カ月ぶりに下落した。同価格を受け、続き

2015年7月15日

神戸空港セミナー 来月、都内で

 神戸空港利用推進協議会は8月6日、東京で「神戸空港の利活用促進セミナー」を開催する。  神戸空港は2006年2月16日開港。来年2月に開港10周年を迎える。関西国際空港と大阪国続き

2015年7月14日

貨物機受注デリバリー数動向 B777F受注数27機増 A330F3機増、改造プログラムも

 ボーイングおよびエアバスの資料を基に、昨年12月末時点と6月末時点の受注状況(オプション契約除く)を比較すると、B777Fは27機増加し、受注数合計は155機となった。カタール航続き

2015年7月14日

国交省 羽田発着枠政策コンテスト 次回以降の配分、年末に判断

 国土交通省は、2015年冬季スケジュールで期限を迎える羽田発着枠政策コンテスト(国内線で1日3便を配分)に関して、次回以降の配分などに関する判断を今年末に行う方針だ。12月10日続き

2015年7月14日

6月の羽田上屋2社 国際貨物取扱量 11%増の2.8万トン

 本紙が集計した羽田空港の国際貨物上屋2社(東京国際エアカーゴターミナル=TIACT、全日本空輸=ANA、速報値)の6月の国際貨物総取扱量(積み込み、取り降ろし、仮陸揚げ。郵便除く続き

2015年7月14日

ユナイテッド航空 米バイオ燃料開発会社に3000万ドル出資

 ユナイテッド航空(UAL)はこのほど、米バイオ燃料開発会社ファルクラム・バイオエナジー(本社=カリフォルニア州プレザントン、以下ファルクラム)に3000万ドル(約36億円、1ドル続き

2015年7月13日

次世代航空機燃料開発 日本のプレゼンス確立へ総力結集 20年度から供給、工程表策定

 邦人航空会社やボーイングなど46者で構成する次世代航空機燃料イニシアティブ(INAF、事務局=東京大学航空イノベーション総括寄付講座)は、次世代航空機燃料のサプライチェーン(SC続き

2015年7月13日

関西の航空需要拡大セミナー 3空港一体運営で需要拡大へ 神戸空港には規制緩和を

 関西の航空需要拡大について考えるセミナーが9日、神戸市内で開催された。神戸市みなと総局の香川賢次空港事業担当局長が関西3空港の一体運営に向けた神戸市の取り組みについて報告し、関西続き

2015年7月13日

ルフトハンザカーゴ貨物輸送量 15年上期 微増の81万トン

 ルフトハンザカーゴ(LCAG)は9日、2015年上期(1~6月)の貨物輸送実績を発表した。貨物輸送重量は0.5%増の81万1000トン、有効貨物トンキロ(TKO)は3.2%増の6続き

2015年7月13日

圏央道 桶川北本IC―白岡菖蒲IC 11月末までに開通見通し

 国土交通省や東日本高速道路会社(NEXCO東日本)は9日、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の「桶川北本IC―白岡菖蒲IC」間が15年11月末までに開通できる見通しとなった、と発表続き

2015年7月13日

日本・イスラエル協議 成田線が週14便可能に

 日本とイスラエルの航空当局間協議が7、8日に東京で開催され、乗り入れ枠組みの権益拡大などで合意した。これまで日本側の乗り入れ地点は関西空港のみだったが、これを拡大。成田空港につい続き

2015年7月13日

スクート 関西線の運航開始

 スクートは8日、関西―シンガポール線の運航を開始した。毎週6便(バンコク経由週3便、高雄経由週3便)で、運航機材はB787型機。これにより、同社のネットワークが7カ国15都市に拡続き

2015年7月13日

航空輸送統計〈14年度〉 国内貨物微減の93万トン

 国土交通省の航空輸送統計によると、2014年度の国内定期航空輸送実績(貨物)は、前年度比0.6%減の92万8757トンだった。幹線が0.1%増の67万3862トン、ローカル線が2続き

2015年7月10日

半導体・FPD製造装置需要予測 15年度はリーマン以降最高に 16%増の1兆8105億円  16年度は調整局面で減

 航空貨物の主力品目である半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレー)製造装置について、日本製装置(海外向け含む)の2015年度の販売高は、前年比15.8%増の1兆続き

2015年7月10日

WFS フラポート・カーゴの株式51%取得 欧州の貨物グラハン強化

 世界大手の航空・ハンドリング会社Worldwide Flight Services(本社=パリ、以下WFS)は8日、ドイツのフランクフルト空港などを運営するフラポート傘下のハンド続き

2015年7月10日

茨城空港 貨物上屋、16年4月供用へ 国際貨物取り扱い中心に

 百里飛行場(茨城空港)に貨物上屋施設が整備され、2016年4月に供用を開始する予定だ。現在は、旅客ターミナルビル内のスペースを活用して国際貨物を取り扱っているが、今後の需要なども続き