2016年7月26日
天皇陛下が生前退位のご意向を示されているというニュースが大きく取り上げられている。平成という元号も、もしかすると今後変わる可能性があるという。この話を聞いたとき、自分が平成生まれ…続き
2016年7月25日
日系の国際フォワーダーにとって、今後もアジアが主戦場なのは変わりない。それには中国も含まれる。一時期に比べて成長は鈍化しているとはいえ、依然大きな市場だ。ただ、この市場で物流企業…続き
2016年7月22日
今年、博多港の港湾計画が約15年ぶりに改訂された。「物流」「人流」「環境」の3分野で発展を目指すとしており、物流ではコンテナターミナルの機能強化を掲げる。大水深耐震強化岸壁の整備…続き
2016年7月21日
「泊るところがないんだよね。行きたいし、行かなくてはいけないんだけれど……」と、取材先と話していて残念そうな一言が漏れた。最近の訪日外国人観光客の多さ…続き
2016年7月20日
日系物流企業の海外進出が続いている。世界経済の不透明感や東南アジア主要国への拠点進出が一段落したことで、規模や数の面ではひところのような派手さはない。しかし、従来のように体力のあ…続き
2016年7月19日
石油・ガス生産プラントの基幹設備などを輸送する重量物専業船社の苦境が続いている。理由の一つはエネルギー・資源価格の下落に伴うプラント建設プロジェクトの先送りで輸送商談が停滞してい…続き
2016年7月15日
「シンプルに言えば、現在の世界の物流は“アンドロイド物流”でしょう」。鋭い眼光、自らの言葉で語るその姿勢にいつも感銘を受けていた。サラリーマンの聖地、東京…続き
2016年7月13日
仙台国際空港の民間運営が本格始動した7月1日。晴れ渡った空の下で、自然光が差し込む旅客ターミナルビル1階で開催された記念式典で、仙台国際空港会社の岩井卓也社長は「東北の皆さまと汗…続き
2016年7月12日
初めて選挙日当日に投票に行った。これまでずっと期日前投票で済ませてきたから、指定の投票所がどこかを知ったのもこれが初めてだった。自宅から徒歩5分ほどにある小学校が指定場所だった。…続き
2016年7月11日
今月1日、海上輸出コンテナの総重量の確定方法などを定め、重量情報のないコンテナの船積みを禁じる改正SOLAS条約が発効した。短期間で体制整備に追われた関係者の苦労はいかばかりか…続き
2016年7月8日
とうとうまた体験してしまった。4年数カ月の上海駐在で、3年ぶりに到来した「大幅ディレイ」だ。 上海虹橋空港を朝9時に出発、午前中に天津に着く予定だった。運航遅延「世界最悪」の異…続き
2016年7月7日
今月行われた欧州航路でのコンテナ運賃の値上げは、ひとまずは大幅な上昇が実現することとなった。欧州および地中海とも、TEU当たりの運賃は年初以来初の1000ドル台を回復。FEUベー…続き
2016年7月6日
京都鉄道博物館を訪れた。4月29日の開館以来、マスコミにも多く取り上げられ、また隣接して水族館もあり、日曜に行ってみると小さい子供を抱えた家族連れが圧倒的に多かった。だが鉄道マニ…続き
2016年7月5日
グローバルの営業連携強化に改めて取り組む、という物流企業が増えてきているようだ。中規模以上の国際フォワーダーは、世界各地で拠点を増やしてネットワークを広げてきた。しかし、その多く…続き
2016年7月4日
「自動車物流は引き続き活発ですね」と物流関係者の中で話題に上がることが多い国メキシコ。昨年、トヨタの進出が発表されたほか、近年はドイツ系や韓国系などの工場新設が相次ぎ、自動車物流…続き
2016年7月1日
世界に衝撃をもたらした英国の欧州連合(EU)離脱だが、金融市場はいったん、落ち着きを取り戻そうとしているように見える。投票結果が伝わった24日は下馬評が覆った驚きも手伝って世界の…続き
2016年6月30日
横浜港は政府が後押しする国策会社「横浜川崎国際港湾会社(YKIP)」の4月からの本格始動を契機に、国際コンテナ戦略港湾政策に沿うハード・ソフト両面の施策を一段と加速する。YKIP…続き
2016年6月28日
タイン・ウェア・ダービーをご存じだろうか。イングランド北東部ニューカッスル・アポン・タインを本拠とするニューカッスル・ユナイテッドとサンダーランドによるフットボールのダービー・マ…続き
2016年6月27日
労働人口の減少を受けて、物流分野でも効率化や生産性向上の動きが目立っている。ドローンやトラックの自動隊列走行など、新技術を活用した取り組みも、これまで以上によく耳にするようになっ…続き
2016年6月24日
ANA Cargoとユナイテッド航空(UAL)の貨物共同事業(JV)開始は、準備にあたり労力を費やした両社の関係者にとっては待ちわびた瞬間だったはずだ。ANA Cargoの外山俊…続き