1. ニュース

コラム

2016年9月26日

【展望台】逆張りの発想で勝負

 日本発着の航空貨物需要は引き続き停滞、今後の大幅な増加も見込めない状況というのは多くの関係者が認識するところだろう。従来の大手フォワーダーは、食品の輸出、医療医薬、eコマースとい続き

2016年9月23日

【展望台】展示会とポートセールス

 9月13~16日、東京ビッグサイトで物流・ロジスティクスに関するアジア最大級の展示会「国際物流総合展2016」が開催された。2年に1度開催され、12回目を迎えた今回は、出展数が国続き

2016年9月21日

【展望台】品質とコストのバランス

 半年ほど前、ノートパソコンを購入した。日常使う必要最低限の機能があれば良いと考え、性能があまり高すぎないものを選んだ。購入金額は約6万5000円。少し前まで10万円前後は覚悟して続き

2016年9月20日

【展望台】物流施設、雇用確保の鍵は

 千葉県流山市の常磐自動車道・流山インターチェンジ(IC)沿いに、わずか2キロほどの間隔を置いて2カ所の巨大物流施設群が立ち上がる。大和ハウス工業とグローバル・ロジスティック・プロ続き

2016年9月16日

【展望台】親父の席には座れない

 「ここにはいまだに座れない」。東京港運協会会長を務める東海海運の鶴岡純一社長は今春、社長室の一角を指して言った。その場所は、氏の実父である鶴岡元秀氏が来客時、いつも座っていた席だ続き

2016年9月15日

【展望台】物流大乱と会社再建

 韓進海運が8月31日に法定管理(日本の会社更生法に相当)を申請したことを受け、世界でサプライチェーンの混乱が続いている。外紙は先週、サムスンのコメントを報じた。それによれば、世界続き

2016年9月14日

【展望台】五輪招致決定から3年

 9月を迎えると定点観測的に触れているが、2020年の東京オリンピック・パラリンピック招致が決定して丸3年を迎える。  招致が決まった直後の定例会見で、当時の太田昭宏国土交通相は続き

2016年9月13日

【展望台】航空貨物のテロ対策

 11日で、米同時多発テロから丸15年となった。記者は当時中学生。夕飯を食べ終わった後だったか、ちょうどテレビを見ている時間帯だった。普通のテレビ番組に緊急速報のテロップが流れ、急続き

2016年9月12日

【展望台】顧客重視こそ支持の秘訣

 やってしまった。眠りこけてしまった。でも、あちらにも責任はあるはずだ。深夜の遅配なのだから。  上海生活で欠くことのできなくなった「ヴァラマ?(腹減ったか?)」。ネット注文によ続き

2016年9月9日

【展望台】IT活用、勝ち残る鍵に

 トラック輸送で車両にGPSを装着するというと、車両の動態管理、貨物追跡、運行管理の効率化という言葉が頭に浮かぶ。しかし、GPSの効果はそれだけではない。例えば、富士運輸(奈良市、続き

2016年9月8日

【展望台】韓進破綻、勝者はどこに

 韓進海運の経営破綻で世界が揺れている。先週の前半まで、ほとんどの人々が韓進海運の先行きに対して懸念は抱きつつも、「まさか法定管理まで行くことはないだろう」と考えていた。つい二週間続き

2016年9月7日

【展望台】現場に求められる理系脳

 拡張現実(AR)技術の物流現場での活用が導入段階に入っているようだ。先日は、DHLサプライチェーン・ソリューション(SC)がリコーのオランダ倉庫で実施していた実証実験が成功裏に終続き

2016年9月6日

【展望台】クルーズ対策、物流に波及

 近年、日本へのクルーズ船の入港需要が高まっている。魅力的な観光資源が多い日本は、クルーズの寄港地としても注目されている。「観光立国実現に向けたアクション・プログラム2014」に掲続き

2016年9月5日

【展望台】モーダルシフトの課題

 トラックドライバー不足やCO2排出削減など環境問題への関心の高まりを背景に、トラックによる陸上輸送を内航海運などに転換するモーダルシフトが進みつつある。その担い手として期待される続き

2016年9月2日

【展望台】ヤマト、海外は脱自前主義

 ヤマトホールディングスが31日、マレーシアの陸送企業「OTLグループ」を買収したと発表した。同グループは、マレーシアやタイ、ベトナムに現地法人を置いて各国の国内輸送や中国からシン続き

2016年9月1日

【展望台】物流の現実を正しく知る

 「若者が最初からドライバーを希望して入社してくることはまずない。転職組みが大半だ」。日本のさまざまな現場で人手不足が叫ばれる中、ドライバー不足は深刻化している。ただ、物流事業者の続き

2016年8月31日

【展望台】台風シーズンと国内貨物

 過去に例がないような動きをしている台風10号の動向を気にしながら、出張の道中に本記事を執筆している。何より各地への被害が心配になる。また、毎年、国内航空貨物の荷動きは生鮮貨物を中続き

2016年8月30日

【展望台】創造的アクロバティック

 夏休み明け、怒涛のように感じられた日々を過ごした1週間を終え、ぼーっとした気持ちで週末、某長寿音楽番組をなんとなく流し見ていた。昔好きだった曲に自分の少女時代を思い出す。思えば1続き

2016年8月29日

【展望台】膨れ上がる積乱雲みたい

 “広がり”を感じた。裾野、と言うより、四方八方に拡大している印象だ。  この国のeコマース(EC)物流を追い掛けている中で、「IEBE(Internat続き

2016年8月26日

【展望台】内航フィーダーの力

 「内航フィーダーの拡充は戦略港湾と地方港、双方の活性化につながる」。私の尊敬する先輩記者と企業経営者が口をそろえていた。先日、その実例を目の当たりにした。それは電子制御横編み機の続き