1. ニュース

コラム

2016年8月25日

【展望台】受難時代の新貨物航空会社

 中国籍の新貨物航空会社「カーゴルックス中国」(以下、中国会社)の事業計画で、本拠を置くとされたのが河南省の省都「鄭州」である。河南省には機械機器や食品関係などの生産工場が多数立地続き

2016年8月24日

【展望台】おもてなしの前に

 日本が過去最多のメダルを獲得して幕を閉じたリオ五輪。普段それほどスポーツに関心のない筆者も日本選手団の活躍には心踊った。いよいよ次は日本の開催である。閉会式でのプレゼンテーション続き

2016年8月23日

【展望台】LNG燃料供給でハブ港形成

 IMO(国際海事機関)の窒素酸化物(NOx)、硫黄酸化物(SOx)の排出規制などにより、船社は環境対策に追われている。その一環として、舶用燃料としてのLNG(液化天然ガス)活用に続き

2016年8月22日

【展望台】戦艦三笠と貨客船氷川丸

 お盆の連休を利用して横須賀を訪れた。海沿いにあるヴェルニー公園からは海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦「いずも」や南極観測船「しらせ」に加え、多数の米軍艦船を見ることができた。また、車で続き

2016年8月19日

【展望台】東アジアで利益環境厳しく

 国際物流企業の2016年4~6月期決算は、日本の航空貨物事業の不振を主因に厳しい業績が並んだ。前年から厳しさを増す航空運賃の仕入れ環境の悪化が収益を圧迫。同期は、航空輸出の物量そ続き

2016年8月18日

【展望台】我慢・低迷・天の助け

 2016年4~6月期の決算はフォワーダー、航空会社、船会社ともに厳しい業績だった。減益には為替の円高基調が大きく影響した。また、フォワーダーの業績では特に日本の収支が悪化した。航続き

2016年8月17日

【展望台】羽田、新国際線枠の配分は

 国土交通省は2020年までの機能強化により、羽田空港の発着枠拡大に取り組む。これにより羽田空港は、20年までに昼間時間帯において年間3.9万回の発着枠拡大が実現する。  羽田空続き

2016年8月15日

【展望台】エアラインとインテグレーター

 「インテグレーター」は、自社が保有するトラックや航空機などアセットを用い、貨物の集荷から配達までの全区間の運送を一貫して行う点で特徴付けられる(詳しくは『フレッシュマンのための航続き

2016年8月12日

【展望台】最近の天秤は傾きがち

 「一期一会」。大好きな言葉から、最近は切なさばかり感じてしまう。  駐在員には任期がある。一部上場企業や金融機関は一般的に3~4年で交代する。当社分野だと船社、商社、銀行、造船続き

2016年8月10日

【展望台】関西の物流不動産、成長期に

 関西で賃貸用大型物流施設の開発ラッシュが止まらない。CBREが先月発表したリポートによると、「大型マルチテナント型物流施設(LMT)」だけみても、近畿圏で今年から来年にかけて供給続き

2016年8月9日

【展望台】日本発VGM、何が問題?

 「だから言ったのに」。7月から始まったコンテナ総重量報告に関して、日本発輸出貨物で主にトランシップに関するトラブルが生じている、という話を聞いた、とある大手海運ポータルサイトの幹続き

2016年8月8日

【展望台】自分の机が無くなったら?

 物流業だけでなく、さまざまな業界が海外で稼ぐ意識を持つ傾向が強まっている。対して、日本での事業はいかに効率化を進めるかに焦点が当たる。物流ではまだ聞かないが、オフィスのフリーアド続き

2016年8月5日

【展望台】米墨の壁、物流に水差すか

 「本当に大統領になったら米墨間に壁を作るんですかね?」と記者が素朴な疑問をぶつけてみた。「そうなっても何も問題の解決にはなりません。地下から行けばいいんです」とあっさり切り返した続き

2016年8月4日

【展望台】一流の信条に学び粘れ

 「それ以上は妻とネゴする勇気がないので(笑)、自分の趣味に使う時間は週末2日のうち、多くても半日程度にとどめています」。邦船社の部長が取材終わりに、オフの過ごし方を話してくれた続き

2016年8月3日

【展望台】円高局面で効率化カギに

 日通総合研究所が発表した7~9月の国内向け出荷量の荷動き指数の見通しはまたもマイナス域となり、国内景気の後退基調が鮮明になっている。同指数は荷主企業の景況感を示すもの。同期の出荷続き

2016年8月2日

【展望台】自動車と配送の価値とは

 ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は先月、次世代物流サービスの開発を目指し、実用実験の実施に向けた計画策定に合意した。同実験のプロジェクト「ロボネコヤマト」は2017年3続き

2016年8月1日

【展望台】「20年」をどう迎えるか

 羽田空港および周辺のインフラ・基盤整備計画が着々と進められている。例えば羽田空港跡地と対岸の川崎市殿町地区を結ぶ「連絡道路」は橋梁(片側1車線、両側2車線)により整備することとな続き

2016年7月29日

【展望台】AR化した夏の風物詩

 小学校低~中学年ごろのある夏の夕方、何かの集まりで、蛍観察のために保護者同伴のもと、地元の山奥に向かった。その日、結局、蛍を観察することはできず、ただただ薄暗い山沿いの住宅街を散続き

2016年7月28日

【展望台】増えるものと減るもの

 運輸・物流業は荷量が増えないと売り上げが伸びにくい。景気減速の大波が押し寄せる中国の日系業界企業では、コスト削減が目下の話題だ。人件費は年率1割以上増えていく。不動産バブルで土地続き

2016年7月27日

【展望台】きょうは何の日?

 きょう7月27日は「ニキビケアの日」。夏はニキビの出来やすいシーズン。ニキビケアを見直し、肌トラブルの正しいお手入れ方法を啓蒙するため、大手化粧品会社が制定したという。世の中には続き