1. ニュース

コラム

2014年11月6日

【展望台】日本沈没に誘う安倍政権

 安倍政権はとうとう日本沈没の引き金を引いた。歴史に残る10月31日となろう。日銀は追加の金融緩和策を決めた。資金供給量や長期国債の買い入れ額だけで、それぞれ年間約80兆円規模に拡続き

2014年11月5日

【展望台】訪日中国人増、招かれざる客も

 日本政府が推進する外国人観光客誘致拡大は円安の効果もあって順調に進んでおり、今年1~9月の訪日外国人は前年比26%増の974万人。昨年1年間の訪日外国人数は初めて1千万人突破の1続き

2014年11月4日

【展望台】川崎港、語り尽くせぬ祭り

 先月11、12両日に東扇島で開催された「第41回川崎みなと祭り」を家族で訪れた。わが家の週末は、子育てでお疲れの妻の心身のリカバリーに資するべく、「平日の子育てに何ら貢献せず全く続き

2014年10月31日

【展望台】人手不足解消へ意欲刺激を

 物流業務で労働力不足が深刻さを増している。トラック運転手の不足が大きな社会問題になっているが、倉庫内の作業スタッフを集めるのも極めて難しくなっているようだ。ある物流会社幹部は、「続き

2014年10月30日

【展望台】日通航空の人材は輝くか

 日本通運は10月1日付の組織改正で、航空事業部が所管する大阪航空支店と海運事業部が所管する大阪国際輸送支店を、国内事業本部の「関西ブロック地域総括」の所管とした。中期経営計画の最続き

2014年10月29日

【展望台】完全民間運営化の効果は

 新関西国際空港会社は、関西空港・伊丹空港のコンセッションへの関心表明書の受け付けを開始した。また仙台空港のコンセッションに関しては、まずは宮城県によるコンセッションへの参加資格確続き

2014年10月28日

【展望台】“三方良し”の環境物流

 国際物流分野でも「環境対応」の重要性が叫ばれて久しい。単位当たりのCO2排出量が低い鉄道を絡めた複合輸送など、大手を中心に、各社が商品開発を進めている。さらにリーマン・ショック以続き

2014年10月27日

【展望台】「そのコストは削減できるか?」

 7~9日の期間、ソウルで開催された国際航空貨物協会(TIACA)が主催するエアカーゴフォーラム(ACF)を取材した。3月にロサンゼルスで開催された国際航空運送協会(IATA)のワ続き

2014年10月24日

【展望台】理財商品とドライ市況

 スマホで1口1元(約17円)から、全額元本保証。なのに利回りは約4.2%(10月半ば時点)。「余額宝」というオンライン金融商品が中国でブームだ。「個人が銀行に定期預金しても金利は続き

2014年10月23日

【展望台】「足し算文化」の力

 先日、取材で名古屋を訪れたときのこと。取材先の方、仮にA氏とするが、A氏とお昼をご一緒し、ひつまぶしをいただいた。ひつまぶしは大好物だが中部地域以外ではそうお目にかかれない、と話続き

2014年10月22日

【会計士の見た上海20年~駐在員の喜怒哀楽(75)】還暦日記16

■阪神、日本シリーズ進出  10月18日(土)にわが阪神タイガースが讀賣ジャイアンツを4タテして2005年以来9年ぶりの日本シリーズ進出を決めました。08年に13ゲーム差を讀賣に続き

2014年10月21日

【展望台】コンテナ船大型化と混雑問題

 今年の海上コンテナトレードを振り返ってみると、急速に港湾の混雑問題が悪化してきた、と感じるのは恐らく自分だけではないだろう。アジアで言えばマニラやジャカルタが代表例だが、ここだけ続き

2014年10月20日

【展望台】若い発想に任せてみるのも

 自分は若いと思っていたのに。学生時代、ダンス部に所属していた筆者だが、最近大学の後輩に誘われ、とあるイベントでショーをすることになった。メンバーは10人強、筆者が一番上で、下は1続き

2014年10月17日

【展望台】中国もアジアも冷静に評価を

 「近年のメディアは中国衰退論を唱え、アセアンの新興国を取り上げる傾向が強くないか?」。一記者として耳が痛い話だが、中国関係の取材をすると取材先からよくこう言われる。確かに日本にお続き

2014年10月16日

【展望台】丁々発止のやりとり

 先日(9月25日)のこの欄で、取材記者と取材相手の関係は「ギブ・アンド・テーク」が原則だと書いた。この場合、記者側の最大の「ギブ」は、記事を掲載することだ。むろん、記事を掲載する続き

2014年10月15日

【展望台】日本の登山は火山だらけ

 御嶽山の突然の噴火には驚き、また長年山歩きをしてきた身にすれば、紅葉のこの時期に登っていても不思議ではないので脅威を覚えた。この山には過去2回登山し、5年前は同じ紅葉の時期だった続き

2014年10月14日

【展望台】日本ラグビー、内から外へ

 大学時代にラグビー部に所属していたミャンマー・ジャパン・ティラワ・ディベロップメント(MJTD)の梁井崇史社長には、忘れられないトライシーンがある。舞台はフィリピン。「当時49続き

2014年10月9日

【展望台】日本郵便と民間企業の連携

 日本郵便がフランスの郵政事業体ラ・ポスト傘下のジオポストおよび香港のレントングループとの資本・業務提携を締結した。日本郵便はレントングループの株式14.9%を今月中に取得する予定続き

2014年10月8日

【会計士の見た上海20年 駐在員の喜怒哀楽(74)】新日本紀行3

 【壱岐編】  国慶節休みを利用して今年は長崎県の壱岐に行って来ました。9月27日(土)のCA915便で福岡に飛んだのですが、上海浦東空港に行くとフライトは既に1時間遅れとなって続き

2014年10月7日

【展望台】魅力的な業界創出が鍵に

 「トラガール」。女性トラック・ドライバーを表現する言葉で、物流に非常に身近なキーワードだ。トラック・ドライバー不足に見舞われているという課題を解決するべく、国土交通省は女性や若者続き