1. ニュース

コラム

2014年9月3日

【展望台】LCCで韓国まで

 先週は夏季休暇でふらっと韓国・ソウルまで。何度か出張で足を運んだが、国内出張と同じような感覚で行けるということもあり、いつもスケジュールはパツパツ。観光する時間が取れず、繁華街に続き

2014年9月2日

【展望台】逆風下の地方港

 国際コンテナ戦略港湾政策の進展や、地方港配船社の戦略転換、地方の人口減少など地方港を取り巻く環境は厳しい。本紙の8月20日付で「地方港特集」を発行したが、今回の取材を通じて改めて続き

2014年9月1日

【展望台】気になる陽気の急変

 筆者の自宅(埼玉県志木市)があるマンション7階の解放廊下から、住宅に囲まれて辛うじて残る2面の田んぼが見える。今年は天候に恵まれて稲の生育も順調のようで、稲穂がよく色づいてきたな続き

2014年9月1日

【シーズヒア】 国際空港上屋 総務部厚生課長代理兼人事課・関口紀江(せきぐち・のりえ)さん 設立以来初の管理職級女性

 生まれも育ちも成田。成田国際空港を身近に感じながら、華やかな場所で働いてみたいと考え、転職で国際空港上屋に入社し、今年で25年目を迎える。  経営企画部の事務サポート業務に長く続き

2014年8月29日

【展望台】卓越の舌で食欲の秋へ

 先週の東京は気温35度を記録するなどうだるような暑さだったが、今週は峠を越したのかぐっと気温が下がった。このまま秋になってくれればよいのだが、もう1、2回ぶり返しは覚悟しながら迎続き

2014年8月28日

【展望台】変わる世界、新鮮な目で

1位シンガポール、2位香港、3位ロッテルダム、4位高雄、5位神戸、6位釜山――。  1990年のコンテナ港ランキングだ。シンガポール、香港は依然トップ3の座を保つが、今や高雄はト続き

2014年8月27日

【会計士の見た上海20年~駐在員の喜怒哀楽(71)】中国経済点描4 独禁法摘発の本意は?

 前回、牛肉偽装問題に隠された政治的意図として中国の外資たたきに言及しましたが、これがいよいよ本格化してきたようです。自動車関連では、8月14日にBMWに対してディーラー4店が新車続き

2014年8月26日

【展望台】次の“有望市場”探るより

 2014年4~6月期の物流企業の決算は、大半の企業が増収となる一方、営業利益は各社によって明暗が分かれた。傾向を上げるとすれば、国際物流事業を抱える企業は増益、一方で減益となった続き

2014年8月25日

【展望台】伊丹再国際化の議論は

 関西国際空港が来月4日、開港20周年を迎える。2007年8月2日には2本目滑走路が供用を開始し、今年4月にはフェデラルエクスプレスの北太平洋地区ハブが正式に開設された。関空は日本続き

2014年8月22日

【展望台】地道な取り組みが近道に

 物流分野でも「人材確保」がキーワードとなる中、トラック・ドライバーの確保・育成のための動きも目立ち始めている。政策分野では、例えば国土交通省は女性や若年層の新規就業・定着の促進が続き

2014年8月21日

【展望台】楕円が紡ぐ日ミャンマー

 日本とミャンマーの間で秘密裏に進んでいたプロジェクトが23日、完結する。両国の官民でミャンマー最大の工業団地を共同開発する国家プロジェクト「ティラワ特別経済区(SEZ)」が着々と続き

2014年8月20日

【展望台】阪神港は永遠のライバル

 港湾管理者が一本化され、港湾運送事業法上も一港とならない限り、阪神両港は永遠のライバルだ。民間の立場から極論すれば、国際コンテナ戦略港湾政策などどうでもよい。自社が1トンでも多く続き

2014年8月19日

【展望台】完璧な貨物追跡がミソ

 最近「淘宝(タオバオ)」にハマっている。昨年11月、たった1日で売上350億元(約5600億円、実に楽天の年間流通総額の4割!!)という驚異的な実績を挙げた中国最大のインターネッ続き

2014年8月15日

【展望台】人類の“水”争い

 われわれ生物は水がなければ生きていけない。しかし世界は今、「水不足」に直面している。世界で10億人の人々が安全な水へのアクセスがなく、20億人近くが下水道設備を持たない生活を強い続き

2014年8月14日

【展望台】今こそサービス品質再考を

 今年のコンテナ船市況はまずまず堅調に推移している。アジアや南北はまだ低迷が目立つが、基幹航路が底堅く、特に欧州航路は回復ぶりが目立つ。船社の経営環境という点ではまだ不安定感は否め続き

2014年8月13日

【会計士の見た上海20年(70)】還暦日記13

■牛肉偽装問題を考える  上海の衛星テレビ局「東方衛星電視台」が7月20日に放映した「上海福喜食品有限公司」の暴露報道は、日本の各メディアでも放映され、あらためて「中国の食の安全続き

2014年8月12日

【展望台】人材確保へ魅力的な業界に

 先日出張で大阪に赴いた。前回出張したのは航空貨物需要がまだ底を打っていない昨年初旬。特に関西は電機関係の需要減退で各社の実績が芳しくなかったが、今回は市況回復に伴い実績も上向きと続き

2014年8月11日

【展望台】人手不足をカバーせよ

 先月、北海道を訪れた。目的は港湾取材で港運会社などを回った。個人的には14年ぶりの北海道で、記者になってからは初。仕事で行くということもあり、当然ながら観光とはまた違った見方で北続き

2014年8月8日

【展望台】プロパガンダの証明

 以前、当欄で「新聞には誤報がつきもの」と書いた。当事者ではない記者が記事を書くのだ。どこかに落とし穴があっても不思議はない。にもかかわらず、新聞など報道機関に「報道の自由」が認め続き

2014年8月7日

【展望台】第一次大戦100年、教訓今も

 今年は第一次世界大戦勃発から100年目に当たるということで、特に欧州各地では記念行事が数多く開催されているようだ。第一次大戦はセルビアの一青年がオーストリア=ハンガリー帝国の皇太続き