1. ニュース

コラム

2014年8月6日

【展望台】根性通じぬ多国籍の融合

 「欧米のトップフォワーダーと伍する真のグローバル企業。当社がこれに脱皮できるかは、ナショナルスタッフの力をいかに引き出すかにかかっている」。某日系大手フォワーダー首脳が最近語った続き

2014年8月5日

【展望台】東京港、過去最高の要因

 東京税関が先月発表した今年上期(1~6月)の東京港の貿易概況によると、輸出額は前年同期比19.7%増の2兆9571億円、輸入額は同15.3%増の5兆3943億円で、輸出入とも過去続き

2014年8月4日

【シーズヒア】VCLコンサルティング代表取締役・富計かおり(ふけい・かおり)さん 顧客とともに動くコンサル

 富計さんは物流やBPR(ビジネス・プロセス・リエンジニアリング)に関するコンサルティング、調査、研修などで活躍するコンサルタント。大阪生まれの大阪育ちで「パキパキの関西人」。1を続き

2014年8月4日

【展望台】FDX、DHLの日本投資

 「このバスはフェデックス前経由給油地区行き」。関西空港の国際貨物地区までは空港駅から南海バスで大人200円。従来のルートは貨物合同庁舎前を経由し、DHLの施設近くを通り終点までだ続き

2014年8月1日

【展望台】「交通新時代」への備えは

 国土交通省がこのほど、東海旅客鉄道(JR東海)が計画しているリニア中央新幹線(東京都・名古屋市間)の環境影響評価書に対する意見書をまとめ、公表した。リニア中央新幹線はJR東海が2続き

2014年7月31日

【展望台】商社物流、攻めの姿勢貫く

 先ごろ、大手総合商社各社の物流事業キーマンに連続インタビューを行った。前回、同様の企画を行ったのが2011年。3年もサボってしまったのは反省しきりだが、時間がたったおかげで、各社続き

2014年7月30日

【展望台】スリランカで人気のトヨタ車

 24日と本日の4面で掲載した「スリランカ・航空リポート」を担当した。記者自身も当紙としても、ここまで大々的にスリランカをとりあげたことはなく、おのずと気合が入った。今回の特集を執続き

2014年7月25日

【展望台】第2回も無事成功裏に

 22日、中国上海市で当社として第2回となるセミナーを開催した。前回の4月は当社主催で「増値税」を取り上げ、主に当社の国際物流専門紙「日刊CARGO」の分野だった。今回は日本海事協続き

2014年7月24日

【展望台】公平な競争環境の実現を

 日本長距離フェリー協会によると、2013年度の国内長距離フェリーのトラック航送台数は前年度比5%増の121万1115台だった。荷動きの回復に加え、ドライバーの不足やドライバーの労続き

2014年7月23日

【会計士の見た上海20年 駐在員の喜怒哀楽(69)】還暦日記12

 今年も既に折り返し  6月28日(土):チャイナカップ開催される  今年もラグビー・チャイナカップが上海で開催。第51回でもご紹介したように、この大会は毎年秋(昨年は11月9続き

2014年7月18日

【展望台】2Mで生まれる新たな疑問

 中国当局によるP3ネットワーク発足不可、という判断が示されて約1カ月。多くの関係者にとっても、そしておそらくはP3の3社にとっても驚きだったに違いないニュースも少しずつ落ち着いて続き

2014年7月17日

【展望台】たまにはユルい企画も

 夏になると、なぜかアジア飯が食べたくなる。気候の問題だろうか。アジアの暑い気候がそれに適した食事を形成していると考えると、熱帯化の進む日本の夏において、アジアの食事が食べたくなる続き

2014年7月16日

【展望台】定時運航実現に向けて

 先日、名古屋へ行く機会があり久しぶりに東海道新幹線を利用した。東京駅から名古屋駅まで約1時間40分。毎回乗るたびに驚かされるのは予定時刻にちゃんと到着することだ。今回も行き帰りと続き

2014年7月15日

【展望台】改善に向かう地方経済

 「永田町周辺にいて、そのあたり歩いているだけなら、ニュースは偏ったものしか入らない」--11日の閣議後の記者会見で、麻生太郎財務相は、財務省担当記者の前でこう語ったという。中央官続き

2014年7月14日

【展望台】うなぎ屋の煙が恋しい

 夏が近づくと俄然食べたくなるのがうなぎ。今年の土用の丑の日は7月29日だが、これに向かってスーパーの店頭には蒲焼きが目立ってきた。専門料理店もこれから忙しくなるが、牛丼チェーン店続き

2014年7月11日

【展望台】マグロにはLNG冷熱

 港湾担当記者を名乗る以上、港のことは何でも知りたい。港湾専任を命じられて2年弱。港の世界は法律や商慣習を含め独特で難解とされるが、スプレッダー(コンテナ専用吊り具)の上げ下ろし、続き

2014年7月10日

【展望台】国内ロジ、やるか否か…

 先週の本紙連載「シリーズ・原木再興」を担当した。主要フォワーダーが既に自社施設を持ち、優れた立地性からもロジスティクス拠点として極めて高いポテンシャルを持つ千葉・原木地区での各社続き

2014年7月9日

【会計士の見た上海20年 駐在員の喜怒哀楽(68)】読書感想文4

 - - - - - - - - - - - - -  A:中国台頭の終焉(日経プレミアムシリーズ184)  B:中国停滞の核心(文春新書957)  - - - - - - -続き

2014年7月8日

【展望台】未来を創る関係とは?

 「第27回インターフェックスジャパン」が先週2~4日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催された。  医薬品市場は成長が見込まれるものの、新規参入のハードルは高い。とは言え、続き

2014年7月7日

【シーズヒア】大森廻漕店京浜支店 カスタマーサービス部担当部長・大鋸香代(おおが・かよ)さん 自主性持ちチャレンジを!

 神戸生まれの神戸育ち。地元・神戸を拠点とする大森廻漕店に入社した。配属先は大阪支店の営業部。当時は研修制度も今のように充実しておらず、上司の営業に同行しながら業務内容をOJTで学続き