2014年9月10日
■8賢人ゴルフ大会 去る8月23日(土)に上海天馬ゴルフクラブにて『8賢人ゴルフ大会』と称したミニコンペが開催されました。参加者は平岡明彦氏(日立建機常務執行役員)、嶋内義和…続き
2014年9月9日
ひとりにつき1台以上の携帯電話を保有していることが当たり前になって久しい。自分の生活を振り返れば、食べ物や洗剤をちょっと買いに行くコンビニを複数の選択肢から選ぶのが当然のようにな…続き
2014年9月8日
先日、湖南省長沙から湖北省武漢に高速鉄道(中国版新幹線)で移動した。国内線は数時間遅れが当たり前の飛行機と違い、ほぼ時間どおりの鉄道は便利で信頼できる。いまや沿海部を中心に多くの…続き
2014年9月5日
久しぶりにガソリンスタンドを訪れると、ガソリン価格がえらいことになっていた。車は家族の共有で、給油は切れそうなタイミングに乗った人が担当するという紳士協定がある。車を使うのは多く…続き
2014年9月4日
コンテナ船社の業績動向に、これまでになかった動きが出てきているようだ。これまでは市況が最大の決定要因であり、市況が回復すれば全ての船社が黒字化し、逆に悪化すればみな赤字に陥る、と…続き
2014年9月3日
先週は夏季休暇でふらっと韓国・ソウルまで。何度か出張で足を運んだが、国内出張と同じような感覚で行けるということもあり、いつもスケジュールはパツパツ。観光する時間が取れず、繁華街に…続き
2014年9月2日
国際コンテナ戦略港湾政策の進展や、地方港配船社の戦略転換、地方の人口減少など地方港を取り巻く環境は厳しい。本紙の8月20日付で「地方港特集」を発行したが、今回の取材を通じて改めて…続き
2014年9月1日
筆者の自宅(埼玉県志木市)があるマンション7階の解放廊下から、住宅に囲まれて辛うじて残る2面の田んぼが見える。今年は天候に恵まれて稲の生育も順調のようで、稲穂がよく色づいてきたな…続き
2014年9月1日
生まれも育ちも成田。成田国際空港を身近に感じながら、華やかな場所で働いてみたいと考え、転職で国際空港上屋に入社し、今年で25年目を迎える。 経営企画部の事務サポート業務に長く…続き
2014年8月29日
先週の東京は気温35度を記録するなどうだるような暑さだったが、今週は峠を越したのかぐっと気温が下がった。このまま秋になってくれればよいのだが、もう1、2回ぶり返しは覚悟しながら迎…続き
2014年8月28日
1位シンガポール、2位香港、3位ロッテルダム、4位高雄、5位神戸、6位釜山――。 1990年のコンテナ港ランキングだ。シンガポール、香港は依然トップ3の座を保つが、今や高雄はト…続き
2014年8月27日
前回、牛肉偽装問題に隠された政治的意図として中国の外資たたきに言及しましたが、これがいよいよ本格化してきたようです。自動車関連では、8月14日にBMWに対してディーラー4店が新車…続き
2014年8月26日
2014年4~6月期の物流企業の決算は、大半の企業が増収となる一方、営業利益は各社によって明暗が分かれた。傾向を上げるとすれば、国際物流事業を抱える企業は増益、一方で減益となった…続き
2014年8月25日
関西国際空港が来月4日、開港20周年を迎える。2007年8月2日には2本目滑走路が供用を開始し、今年4月にはフェデラルエクスプレスの北太平洋地区ハブが正式に開設された。関空は日本…続き
2014年8月22日
物流分野でも「人材確保」がキーワードとなる中、トラック・ドライバーの確保・育成のための動きも目立ち始めている。政策分野では、例えば国土交通省は女性や若年層の新規就業・定着の促進が…続き
2014年8月21日
日本とミャンマーの間で秘密裏に進んでいたプロジェクトが23日、完結する。両国の官民でミャンマー最大の工業団地を共同開発する国家プロジェクト「ティラワ特別経済区(SEZ)」が着々と…続き
2014年8月20日
港湾管理者が一本化され、港湾運送事業法上も一港とならない限り、阪神両港は永遠のライバルだ。民間の立場から極論すれば、国際コンテナ戦略港湾政策などどうでもよい。自社が1トンでも多く…続き
2014年8月19日
最近「淘宝(タオバオ)」にハマっている。昨年11月、たった1日で売上350億元(約5600億円、実に楽天の年間流通総額の4割!!)という驚異的な実績を挙げた中国最大のインターネッ…続き
2014年8月15日
われわれ生物は水がなければ生きていけない。しかし世界は今、「水不足」に直面している。世界で10億人の人々が安全な水へのアクセスがなく、20億人近くが下水道設備を持たない生活を強い…続き
2014年8月14日
今年のコンテナ船市況はまずまず堅調に推移している。アジアや南北はまだ低迷が目立つが、基幹航路が底堅く、特に欧州航路は回復ぶりが目立つ。船社の経営環境という点ではまだ不安定感は否め…続き