1. ニュース

コラム

2014年7月7日

【展望台】航空協定とカンボジア

 「また、ぜひ行ってみてください。その変化に驚くと思いますよ」。取材先でカンボジアの話題になった時のこと。現在の経済発展、都市の発展の話を聞きながら、カンボジアを訪問してから20年続き

2014年7月4日

【展望台】タイプラスワンの最適解は

 日本・ミャンマーの官民が共同開発する「ティラワ特別経済区(SEZ)」が先行開発エリアの販売が遂に始まった。先日の小紙記者の現地取材で、日系物流5社がティラワSEZ入居に名乗りを上続き

2014年7月3日

【展望台】「今までのLCCとちょっと違う」

 多様な民間企業による航空ビジネスへの参入が活発化していると感じる。日本企業ではHISグループがアジアアトランティックエアラインズ(AAQ)の主要株主だし、1日には楽天がエアアジア続き

2014年7月2日

【展望台】4年に一度の回顧癖

 5歳の息子を見ていると、子どものころ自分もそうだったなぁと思い返すことが多い。息子は最近、ドラえもんのシール集めに夢中である。私も小学生のとき、小遣いをもらってはアニメのキャラク続き

2014年7月1日

【展望台】ニッチ市場の強み生かせ

 先日、鳥取県の境港と米子を訪れた。現地では境港と韓国東海岸の東海、ウラジオストクを結ぶ韓国船社のDBSクルーズフェリーを中心に、活用事例などを含めて話を伺ってきた。DBSが就航続き

2014年6月30日

【展望台】大型化時代の終わり

 「コンテナ船の大型化もそろそろ限界が見えてきたのではないか」。そんな声を船社首脳から聞くことが最近何度かあった。現在、世界最大のコンテナ船は言うまでもなく、「トリプルE」と通称さ続き

2014年6月27日

【展望台】ビールくらい飲ませてよ

 先日は出張でインドに赴いた。普段の出張と異なり、現地に拠点のある日系企業の方々に滞在期間中ずっとお世話になっていた。いつもは取材といっても1時間程度、話を聞かせてもらうだけで、そ続き

2014年6月26日

【展望台】意思決定のための統計

 企業でも個人でもそうだが何かを意思決定をする時は、多かれ少なかれ何かしらの情報を基にする場合が多い。近年は、良くも悪くも誰もが簡単にいろんな情報を取れる世の中になった。膨大な情報続き

2014年6月25日

【会計士の見た上海20年 駐在員の喜怒哀楽(67)】還暦日記11

■山東省濰坊に行く  今月10日、山東省濰坊(wei fang)に1泊2日で行ってきました。日本の大手商社が当地にある化学品メーカーへの出資を検討して続き

2014年6月24日

【展望台】引き継がれなかった栄光

 300人以上の死者・行方不明者を出した韓国の客船沈没事故。客船運航会社の責任が厳しく問われているが、この会社の名前が「清海鎮海運」と聞いて、随分皮肉な話だと思った。  「青海鎮続き

2014年6月23日

【展望台】東京五輪とラムサール条約

 東京・葛西に居を構えて30年近くなるが、この町がこんなに話題になるのは初めてだ。昨年9月の東京オリンピック誘致決定後に葛西臨海公園がカヌー競技(スラローム)の会場になるというので続き

2014年6月20日

【展望台】大韓民国の「白・黒」

 韓国時代劇にハマって久しい。毎日帰宅して、最低1時間は録画を見る。見れないときは週末まとめて見る。きっかけは「宮廷女官 チャングムの誓い」(2003年制作)だ。韓国で最高視聴率5続き

2014年6月19日

【展望台】ジャカルタの“友だち”

 4月某日深夜、取材のためジャカルタ・スカルノハッタ空港に降り立つと、すぐにスタッフらしき少年が記者のスーツケースをつかんでどんどん先に行ってしまう。「シルバーバードか」と信頼度が続き

2014年6月18日

【展望台】本当に「不足」しているもの

 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた今年4月の航空輸出混載重量は前年同月比10.5%増の7万6139トンだった。年度末の3月実績(7万7358トン)に比べ1000トン強減少した続き

2014年6月17日

【展望台】首都圏空港強化で選択肢

 国土交通省の有識者会議、首都圏空港機能強化技術検討小委員会が、成田・羽田空港の機能強化に関する技術的選択肢を報告した。主なポイントは、東京オリンピック・パラリンピックが開催される続き

2014年6月16日

【展望台】日本ブランド人気、物流にも商機

 4月末、バンコクを訪問した。タイ飯は大好物なのだが連日となると飽きもあり、日本食チェーンが多く入る商業ビルに足を運ぶ。ビル内を散策していると、思わず目を疑う光景。日本のアイドルの続き

2014年6月13日

【展望台】人肌コンテナ?

 高度経済成長期、「3C」と呼ばれる冷蔵庫、カラーテレビ、自動車が急速に一般家庭に浸透し、日本人の生活を大きく変えた。冷蔵庫の出現により「冷えたビール」が出現し、消費量が爆発的に増続き

2014年6月12日

【展望台】黄色と緑の本末転倒

 通称「緑色のシール」。これがあれば環境対応車、なければ環境非適応の旧型車。正式には「緑色環境保護検験合格標志」という中国の排出基準合格証だ。  上海市政府は先月末、新たな排ガス続き

2014年6月11日

【会計士の見た上海20年 駐在員の喜怒哀楽(66)】 新日本紀行2

【北海道夕張編】  端午節の3連休(5月31日~6月2日)を利用して東京経由北海道に行って来ました。毎年行われている上海猛虎会の日本遠征で、今回はセパ交流戦の阪神タイガースvs.続き

2014年6月9日

【展望台】物流コストの削減方法

 リクルートジョブズがこのほど発表した4月の「アルバイト・パート募集時平均時給調査」によると、三大都市圏のドライバー・配送職の平均時給は973円となった。前月比では2円、前年同月比続き