1. ニュース

コラム

2014年4月23日

【会計士の見た上海20年 駐在員の喜怒哀楽(62)】還暦日記8

 ■増値税セミナー開催さる  去る4月15日(火)15時から上海・虹橋賓館おいて海事プレス社ならびに弊社共催の―これからの中国と向き合う「中国税制セミナー」―と題して、増値税を中続き

2014年4月22日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(52)】

■ある日のバリのカフェバーで  空が茜色に染まり始めて熱帯の夕暮れがせまる。熱帯は夕暮れがよい。朝は日の光が強すぎる。バリのLOVINAの海岸から少し入ったごく小さなカフェバーで続き

2014年4月22日

【展望台】初の上海セミナー完了

 上海駐在の読者の皆さま、先日は本紙主催の「これからの中国と向き合う『中国税制セミナー』」にご出席いただき、誠にありがとうございました。おかげさまで定員を30人ほど上回る約90人の続き

2014年4月21日

【展望台】海運の門をたたく学生たち

 最近、海運会社に行くと、就活中の学生さんに出くわす。みんな緊張気味で表情が硬い。昔の自分を思い出しながら、その初々しい姿を眺めている。今の学生は何を考えて海運の門をたたこうとして続き

2014年4月18日

【展望台】増税の春の憂鬱

 とうとう増税の春がやってきた。消費税が上がったと実感するのは、お昼を食べるとき。これまで850円だったランチセット(コーヒーなし)が870円になっているとゲンナリする。そんなケチ続き

2014年4月17日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(51)】

■続・LOVINAビーチに住む聡明な日本女性  ある日、人魚が浮かぬ顔で下痢が止まらぬという。「熱帯特有の下痢でしょう。僕の手持ちの下痢止めのIMODIUMをあげましょう。一発で続き

2014年4月17日

【展望台】トラック不足で渋滞減少?

 つい先日、自宅に宅配便が届いた。家族がネットショッピングで購入したものが届けられたのだが、注目した品物二つのうち、一つしか届けられなかったという。家族がそのことに気づいて指摘する続き

2014年4月16日

【展望台】航空貨物保安の先行きは?

 足元の国際航空貨物市場は半導体の復調にも支えられ、明るい兆しが見られる。日本発航空輸出重量は2月まで5カ月連続でプラスとなっており、3月も良い数字が期待できそう。主要フォワーダー続き

2014年4月15日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(50)】

■続・バリの北北西に進路を取れ  吸い込まれそうな真っ青な空、榔子の木陰のプールサイドで打ち寄せる白波の音を聞きつつ一人うとうととまどろむ熱帯の午後2時。客は僕以外に誰も見当たら続き

2014年4月15日

【展望台】若手の力を取り込め

 街中で新入社員や就職活動中の学生をよく見かける時期となった。自身にとってほんの数年前の出来事だが、どこか懐かしく感じる。当時は「新就職氷河期」とも言われる厳しい就職環境。そして入続き

2014年4月14日

【展望台】「東北に工場をつくる」

 「日本の東北地方に工場をつくろうと思っているんですよ」。東京で年商200億円の会社を創業して現在、その会社の会長を務める郷里の大先輩がこう切り出した。その会社は中国の華南に工場を続き

2014年4月11日

【シーズヒア】川崎市港湾局港湾振興部誘致振興課担当係長 蔡敦子(ちぇ・どんじゃ)さん 国籍・性別超え港を愛す

 長身の女性が颯爽と現れ、渡された名刺の姓に「蔡」とある。「営業の現場で覚えてもらいやすいのがうれしい」。彼女がそう笑うのも、男社会の日本港湾にあってはうなずける。父方の祖母が日本続き

2014年4月11日

【展望台】悲しむべき日本の変化

 ここ数年、日本は変わった。初老の域にきた友人たちと会うたびにそんな話が出る。変わった点とは消費税アップなど身近な問題から中韓との外交、憲法改正への動きなど大所高所までさまざまだが続き

2014年4月10日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(49)】

■続・ジャカルタからバリ島へ。長距離障害物ドライブ。  これがスイートか。暗くする気になれずに天井の薄明かりをつけたまま床に入るがシーツがなんとも湿っぽい。上を見れば何匹もヤモリ続き

2014年4月10日

【展望台】「社長のためなら死ねる」

 「社長のためなら死ねます(笑)」--。昨年4月に元日本郵船副社長の平野裕司氏を社長に迎えた東京港埠頭会社の社員から、こんなセリフを聞いたことがある。冗談めかしていたが多分、本音だ続き

2014年4月9日

【会計士の見た上海20年(駐在員の喜怒哀楽)(61)】 還暦日記7

■講演会巡り  去る3月20日は福岡で富士経営主催のセミナー、25日は上海で上海日本商工クラブ個人部会主催のセミナーで『海外から見た日本、海外から思うこれからの日本企業』と題して続き

2014年4月8日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(48)

■続・ジャカルタからバリ島へ。長距離障害物ドライブ。  とにかく一気にジョグジャカルタまでは行こう。日がとっぷりと暮れた。運転を変わる。何の尾燈も見えぬのに何やら一車線の前方に動続き

2014年4月8日

【展望台】国内ロジ、強化戦略急務

 2、3月は消費増税前の駆け込み需要で日本向けの輸入貨物がかなり好調に推移したようだ。食品や衣料、日用雑貨、デジタル家電に至るまで、税率アップの影響を大きく受ける高級品の売れ行きも続き

2014年4月7日

【展望台】航空貨物業界を担うのは誰

 『日刊CARGO』は1日で創刊5周年を迎え、特別号を発行した。この5年間、日本の航空貨物業界は激動の時期だった。  2008年9月のリーマン・ショックにより、世界的な航空貨物輸続き

2014年4月4日

【展望台】見つかったパスポート

 紛失した(と思われた)パスポートが見つかった。これまでに取得したパスポートを整理していると、肝心の最新のパスポートだけ見当たらず、期限が切れた3冊だけ残された。古いパスポートは良続き