1. ニュース

コラム

2014年2月24日

【展望台】BCPと羽田の活用

 東日本大震災から間もなく3年が経つ。サプライチェーンの寸断もあり、企業のBCP(事業継続計画)が大きくクローズアップされた。近年は大雨、大雪、雷、突風など、震災同様、大きな環境の続き

2014年2月21日

【展望台】アンコールワットへの道

  プノンペンのレストランから早朝、トラックの荷台に乗せられて揺られること数時間。カンボジア北西部にあるトンレサップ湖の湖畔に到着。そこからボートに乗ってアンコールワット続き

2014年2月20日

【熱帯の憂鬱~大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(35)

■続・母の兄は彫刻家。して、その行状は  ある年の正月に母がワインが回り、ほろ酔い加減で言った。子供の頃に長じて彫刻家となる兄と二人で父の何人かいるお妾さんの、父が提供してるそれ続き

2014年2月20日

【展望台】価値生むラストワンマイル

 2月に入り大雪に二度も見舞われ、弊社が拠点を置く首都圏でも交通機関の大幅な乱れなど大きな影響があった。また、先週末からは東京都西部や山梨県などで一部集落が孤立状況になり、依然とし続き

2014年2月19日

【会計士の見た上海20年〈駐在員の喜怒哀楽〉(57)】 読書感想文 2

 『現代中国悪女列伝』(文春新書946)  著者は産経新聞香港支局長や中国総局(北京)特派員を経験した福島香織氏です。本書は10人の現代(近代)悪女を登場させることで、現代中国史続き

2014年2月18日

【熱帯の憂鬱~大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(34)

■銀座の路上にて  ホームリーブで東京にいた、我が社のダイレクターであるアツコが両親と銀座の虎屋で待ちあわせた。母と羊羮を買っているアツコのところに父が息を切らして飛び込んで来た続き

2014年2月18日

【展望台】雪の降る週末

  今年はやたらと雪が降る。この記事を書いている14日現在も、窓の外はほわほわと細かい雪が降っている。ちょうど1週間前に東京都心を直撃した大雪は、45年ぶりの積雪量だった続き

2014年2月17日

【展望台】希少価値なくなったら

  春節(旧正月)が明け、1カ月遅れで新年を迎えた中国。この長期休暇に合わせて、久しぶりに帰国した。あぁ日本はなんて空気がきれいで空が青かったことか。神田にいるはずが軽井続き

2014年2月14日

【シーズヒア】ユーシーアイエアフレイトジャパン 企画・営業チームリーダー 安代照子(やすしろ てるこ)さん  好奇心を力に全力投球

 「フォワーダーの仕事は天職ですね。国から国へと荷物が動いていく。それだけでワクワクします」と目を輝かせる安代さん。2000年にユーシーアイエアフレイトジャパン(以下、UCI)に入続き

2014年2月14日

【展望台】クリスマスの悲劇

 「昨年の12月24日から25日には、宅配便の荷物が全然届かなかった」。ある物流業界関係者が渋い顔をしていた。要因は、主に幹線輸送のドライバー不足のようだ。当欄で以前、「送料無料・続き

2014年2月12日

【展望台】フネ・ヒト・ハコ

  「コンテナ船事業をやっていて思うのですが、これほど面白い商売もなかなかないと感じます」。ある邦船社のコンテナ船担当役員が発した言葉が印象的だった。一見すると逆説的な表現に見える続き

2014年2月10日

【展望台】国出資は戦前への回帰か

 賛否は別の場の議論として、『強い日本』を目指した第二次安倍内閣が発足して1年余り。そんな中、国土交通省の国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会は、港湾運営会社(統合会社)への国出資な続き

2014年2月6日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(33)

■絵描き、銀巴里、シャンソン  銀座に昔、7丁目辺りにまだビンボウ絵描きだった頃の兄に連れて行ってもらった「銀巴里」というシャンソン酒場があった。丸山明宏などが歌っていた。地下続き

2014年2月6日

【展望台】政治にもマーケティング

 「ネット&モバイル通販ソリューションフェア2014in東京」(主催=UBMジャパン)が29日、東京ビッグサイトで開催され、海事プレス社もブースを出展し、先月発行した通販物流の現状続き

2014年2月5日

【会計士の見た上海20年〈駐在員の喜怒哀楽〉(56)】中国経済点描(1)

 1月20日に2013年度の中国GDP(速報値)が発表されました。金額で57兆元(四捨五入)、成長率で実質7.7%(名目では9.6%)とのことです。中国GDPの摩訶不思議に関しては続き

2014年2月4日

【熱帯の憂鬱~大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(32)】

■ダダと眉  例の小学生時代の親友で、明治の元勲の末裔であるTが絵描きの兄を紹介もしないのに知っていた。「どうして知ってるんだ?」「そりゃ、知ってるよ」だって。絵描きの兄とTは行続き

2014年2月4日

【展望台】中国は免税へ、メキシコは?

 昨秋、可決されたメキシコの税制改正により、1月1日付で国内の物流会社についても、同国発航空輸出運賃に対しIVA(付加価値税)が実質4%課されることとなり、現地フォワーダー関係者の続き

2014年2月3日

【展望台】新年の始まりはいつから

 中国では今週1週間は、春節で会社などはお休みだ。今年の春節は1月31日。旧暦の新年の始まりである。春節は旧正月とも呼ばれるが、正月とは1年12カ月の最初の月のことをいう。新暦では続き

2014年1月28日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(31)

■続・お母さん、お米を貸してください  長年の間、ビンボウ絵描きの兄から会社に電話が突然にあった。「銀座の資生堂のバーで待っている。出て来ないか?」ビンボウ絵描きの癖に相変わらず続き

2014年1月28日

【展望台】ニューヨークの変化

 年末にニューヨークに行った。クリスマスとニューイヤーを迎える時期とあって街は活気にあふれていたが、夜でも地下鉄は平気で乗れるし、街を歩いていてもパトロールカーがあっちこちに停車し続き