1. ニュース

コラム

2014年1月27日

【展望台】車不足、国際物流も意識を

  新年も明けてほぼ1カ月がたとうとしている。賀詞交歓会も一巡したが、参加させていただいた印象としては軒並み「参加者の皆さまが、昨年より明るい表情をしている」というところ続き

2014年1月24日

【展望台】タイは混乱長期化避けろ

 タイ・バンコクで反政府デモによる混乱が長期化している。現政権の退陣を求める反政府派と、2月に議会選挙を実施することで民意を問うとする政権側で膠着状態が続き、現在も事態の収拾のめど続き

2014年1月23日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(30)

■美貌のピアニスト、木村かをりさん  ジャカルタの住宅地メンダウイの我が家に立ち寄られた指揮者の岩城宏之、美貌のピアニスト、木村かをりご夫妻に最初にお会いしたのは1990年ごろで続き

2014年1月23日

【展望台】農水から中小企業まで空輸

  国土交通省と農林水産省はあす24日、第1回「農林水産物・食品の輸出に係る物流検討会」を開催する。国交省、農水省および民間実務者が一堂に会する初の会合だ。  振り返る続き

2014年1月22日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(55)】還暦日記6

 ■中国の医療事情  前回は筆者の「闘病生活」だったので、今回は日本人駐在員の上海での医療事情を紹介します。日本の医療法人が経営しているクリニックとしては、虹橋地区のG続き

2014年1月21日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(29)

■続・ジャカルタの住居  サリナデパートで空気銃を二丁買ってきて、ほとんどライフルというずしりと重い一丁にはスナイパースコープを取り付けた。これで庭の端にビールの空き缶を置く。ス続き

2014年1月21日

【展望台】年度末繁忙期と消費増税後

  国内では繁忙期のトラック不足が懸念材料となっている。昨年末の繁忙期にもその傾向が表れたという話が聞かれる。  物流関連企業からは「年末の繁忙期には、トラック不足の影続き

2014年1月20日

【展望台】辛口批判、浴びぬ政策を

 「例年ですと、ここで国土交通省の港湾政策に対し辛口の論評をするところでございますが、残念ながら本年は皆様方の期待に沿うことはできません」――。日本港運協会の久保昌三会長は港運関係続き

2014年1月17日

【シーズヒア】アメリカン航空 貨物業務部 佐々木(ささき)まゆみさん 双子のママは貨物のプロ

 ブルー基調のユニホームを着こなす、佐々木まゆみさんは、アメリカン航空貨物業務部で10年のキャリアがある。双子のママとしての顔も持つ、バイタリティーに満ちた女性だ。貨物業務部予約担続き

2014年1月17日

【展望台】あるのに見えなかったもの

 過度に一つの事象に集中しすぎているとき、無知な時。そんなときは、視野がたびたび狭窄(きょうさく)してしまう。逆に、何か新しいことを学び、吸収すると、新しいものが見えてくる。この正続き

2014年1月16日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(28)

■続・ジャカルタの住居  しかし日本人学校には近いが、ジャカルタ中心よりかなり外れており独り者の僕にはどうも、ということで契約切れとともに出た。  だが、予算が少なく、契約を残続き

2014年1月16日

【展望台】慣れとはあきらめか…

 14日午前9時半、北京。気温マイナス8度。外に出た途端、スキー場のような冷たい空気が待ち受けていた。吐息が白く煙った。でもそれ以上に際立っていたのは大気の白さだった。  スマー続き

2014年1月15日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(54)】還暦日記5

 今回の年末年始は久しぶりに上海で越年したのですが、療養生活の日々となりました。原因は、連日の暴飲暴食、睡眠不足が結果としてヘルペスウイルスによる顔面帯状発疹を引き起こしたのですが続き

2014年1月14日

【展望台】◎「返品自由」の通販の結果

 年末年始の休みの1日、セールを目当てに買い物に出かけた。靴が欲しかったので百貨店の売り場を回ってみたのだが、どうもしっくりこなくて決まらない。加えて、結構な人ごみ。ものの数十分で続き

2014年1月10日

【展望台】持たざる強み、どうつなぐ

 コンテナ船輸送事業にとっての2013年を振り返ってみると、やはり当初から予期されていたように厳しい年であった。リーマン・ショック後、10年にはいったん大きく市況が改善したものの、続き

2014年1月9日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(27)

■続・お江戸はどこ  やっと皆集合し、町の海沿いのレストランにくりだす。アツコはセレベス島の北の突端の町まで来ても諦めず「ワイン、ワイン」と連呼するなり。ウエイトレス何人も入れ替続き

2014年1月9日

【展望台】物流も技術革新に期待

 曜日の並びの良かった今回の正月休み。いっそ国外にでも脱出しようかと考えたが、地元での諸用と財布の都合により断念。ゆったりとした休暇を楽しむことにしたが、おかげで良い作品に出会えた続き

2014年1月8日

【会計士の見た上海20年〈駐在員の喜怒哀楽〉(53)】還暦日記4

 新年明けましておめでとうございます。3年目に入った当コラムを本年もよろしくお願いします。  中国の大気汚染が止まりません。当初は北京を中心とした北方の出来事として傍観していまし続き

2014年1月7日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ】(26)

■続・KICK BOXING  「さあ、まずは、ワン、ツウ。つぎはジャブ、ジャブ、ストレート。打つ時息を吐いて。もっと腰を使って」。彼のパンチングミットめがけて、「パン!パン!パ続き

2014年1月7日

【展望台】粘り強く積極的な1年を

 正月の風物詩と言えば箱根駅伝。今年は第90回の記念大会ということもあり、従来より3チーム多い計23チームが参加した。箱根駅伝は、出雲駅伝、全日本大学駅伝と並ぶ大学3大駅伝の一つで続き