1. ニュース

コラム

2013年10月28日

【展望台】コンテナ重量検査案の賛否

 車を運転していて「怖いな」と思うことは少なくない。イヤホンのままスマホを片手にした人が自転車に乗って車道の端を逆走してくるようなケースがその最たるものだが、個人的にはコンテナトレ続き

2013年10月25日

【シーズヒア】横浜港埠頭会社 運営部運営課主査 萱島香代(かやしま かよ)さん 幸せオーラで港照らす

  「運命の仕事だとビビッときて(笑)」。ユーザーのために横浜港をより良くしていく今の仕事が大好き、という萱島さんだが、入社のきっかけは意外にも『占い』だった。前職の出版続き

2013年10月25日

【展望台】業界を魅力的なものに

  フランス国民議会は、オンライン書店による顧客への無料配送を禁止する法案を可決した。実態はインターネット小売大手アマゾンから、国内書店を守ることが狙いと見られるが、日本続き

2013年10月24日

【熱帯の憂鬱<大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ>(8)】

■続・SUPIRの御しがたさ  時は流れインドネシアも携帯の時代となった。ソピールにも携帯を持たしたのだ。出張から帰ったときも問題ありだが、通常、出張より長い休暇のときどうなるか続き

2013年10月24日

【展望台】フェリー輸送の重要性

  先月末にパンスターラインが運航する高速貨物フェリー「スターリンク・ワン」が東京港に初入港した。日韓航路でRORO船が東京港に入港したのは初めてで、パンスターの新規航路続き

2013年10月23日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(48)】新日本紀行1

  【宮古、石垣編】  新シリーズはどこかで聞いた題名ですが、筆者はこの5年間ほど「ようこそジャパン」キャンペーンを利用して、帰国のたびに日本国内を旅行するようになりま続き

2013年10月22日

【熱帯の憂鬱<大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ>(7)】

 ■続・全てを食べきると…  日曜日の朝食は小振りのパンケーキ。どうも豪州産のは荒っぽく、大味に感じられ、日本産のホテルが売り出しているのにする。最近は日続き

2013年10月22日

【展望台】先読む港湾官僚の逆襲

  世に「無定見」なる言葉がある。その最たるものの一つが、国土交通省が進める「国際コンテナ戦略港湾」政策だ。民主党政権下の2010年8月、京浜港と阪神港が戦略港湾に指定さ続き

2013年10月21日

【展望台】老後はどの国で暮らす?

 先日、ある国連系機関の調査で高齢者の住みやすい国ベスト10が発表され、1位はスウェーデン、以下ノルウェー、独、蘭、加、スイスと欧米諸国が上位に続き、日本はアジアで唯一10位に顔を続き

2013年10月18日

【展望台】記者は恵まれた職業

 記者は恵まれた職業だ。前職の営業時代は顧客企業のキーマン、意志決定者に会いたくても、たどりつくだけで1年かかる、などというのはザラだった。面会の最終的な目的が当方のサービス・商品続き

2013年10月17日

【熱帯の憂鬱<大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ>(6)】

■続・USD、貴方は神か…  黙々とトアンの足を揉むボールボーイの横で、子供が突然にプンバントウの顔をひっぱたいた。その拍子に弁当箱がプンバントウの手から転がり落ち続き

2013年10月17日

【展望台】世界一になるということ

 6日、パリで行われた競馬の凱旋門賞で、昨年に続きオルフェーヴルら日本馬が優勝を逃した。世界最高峰と言われる同賞も同馬のような規格外の馬ならと期待したが、日本馬の勝利にはまだ時間が続き

2013年10月16日

【展望台】いつか来た道に戻るな

 日本航空がA350-900型機を18機、A350-1000型機を13機確定発注した。また、オプション25機の購入契約も締結した。2019年以降に導入する予定だ。日航が日本エアシス続き

2013年10月15日

【熱帯の憂鬱〈大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ〉(5)】

■続・空飛ぶプンバントウ  (2)許せないケース=夜、食事の後喉が渇き、ビールを取りに部屋を出て台所に入った。いた! 何匹もKECUAK(コチョワ、ゴキブリ)がタイルの床をはいず続き

2013年10月15日

【展望台】ゴールデン街での2週間

 今年の夏、新宿ゴールデン街のバーで写真展を開かせていただく機会をもった。常時、絵画や版画、写真などが展示されているバーで、お客さんも芸術や写真、演劇などに携わっている方々が多いと続き

2013年10月11日

【シーズヒア】東洋信号通信社 船舶情報業務部リーダー 栗岡由香さん(くりおか ゆか)さん 港の安全日々支える

 「もともとは外航船の船員志望だったんです」。父が漁師で、幼い頃から海や船が身近な存在だったという栗岡さん。だが神戸商船大学を卒業し、就職活動に臨んだ彼女を待っていたのは、海上職で続き

2013年10月11日

【展望台】船社物流、本気度問われる

 前身の月刊CARGO時代、何度か「邦船3社の物流事業」特集を企画したと記憶している。先輩記者が最後に書いたのが2007年。以降、同企画を取り上げていない。理由は日本郵船の物流事業続き

2013年10月10日

【熱帯の憂鬱<大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ>(4)】

■旧日本兵の哀愁と慟哭  ジャカルタに東南アジア最古のゴルフ場がある。星港にある名門のSICCよりも古いという、オランダの植民地時代に作られたRAWAMANGUN GOLF C続き

2013年10月10日

【展望台】骨折り損と思わぬよう

 10月第1週の国慶節は会社や工場が一斉に休みになる中国の「ゴールデンウイーク」だ。よって、長期連休に沸く人々が街にあふれ返ることになる。  中国内陸部の四川省アバ・チベット族チ続き

2013年10月9日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(47)】アセアン通信10

 9月の中秋節前に社員旅行でカンボジアのアンコールワットに行ってきました。3泊4日で一人当たり3379元(5万円強)と中国国内旅行より割安感があったため、当地に決定しました。中国発続き