1. ニュース

コラム

2013年12月12日

【展望台】大型内航船に再会する日

 井本商運が建造した国内最大の内航コンテナ船「さがみ」を先月、神戸港で見学した。内航船とは思えない大きさもさることながら、まず驚いたのが操舵室のライブカメラ。これで操舵室の状況、荷続き

2013年12月11日

【会計士の見た上海20年<駐在員の喜怒哀楽>(51)】還暦日記2 ラグビー三昧の週末

 11月2日(土)  第10回上海国際タッチトーナメントという大会に参加して来ました。タッチラグビーの大会ですが、地元上海をはじめ北京、南京、蘇州、杭州、深圳の中国続き

2013年12月10日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(20)】

■続・旧友、、  その鉄板焼きのコの字のカウンターには僕以外には向かいに3人の白人がいただけ。金髪の40がらみの胸のくりの深い黒のドレスを着た美貌の女性を真ん中に中年の男が左右に続き

2013年12月10日

【展望台】邦船社の目立たぬ善戦

 コンテナ船業界では今、最大手マースクラインの一人勝ちが続いている。第2四半期(4~6月)時点で既に4億ドル超の最終利益を計上し、関係者を驚かせたものの、さらに第3四半期(7~9月続き

2013年12月9日

【展望台】香港の雑多さに違和感

 先日、取材で初めて香港に赴いた。香港国際空港は世界最大の航空貨物取扱量を誇る。今年はフラッグキャリアのキャセイパシフィック航空が59億香港ドル(約780億円)を投じて建設した自社続き

2013年12月6日

【シーズヒア】ワンハイラインズ 営業部部長代理 天野未央(あまの みお)さん 信頼できるパートナー育成へ

 「『あの人がいるから大切な貨物をお願いしよう』と思われるような営業マンを育てたい」と話す天野さん。同社に入社して十数年。今では、中国、東南アジア、インド、中東、南米、黒海と広範囲続き

2013年12月6日

【展望台】拝観料が守る絶景の紅葉

 「一人400円とはいい商売だな」紅葉目当ての参拝客でごった返す通天橋の後方から、こんな声が聞こえてきた。  先月下旬、紅葉まっ盛りの京都を訪れた。最初の訪問先は紅葉の名所として続き

2013年12月5日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(19)】

■続・騒乱のインドネシア1998 ・5月17日日曜日脱出  日曜日の朝、いつもの仲間と隣接するホテルでテニスをして遊んでいた。コートの横をごう音を立てて戦車が何台も通り過ぎる。続き

2013年12月5日

【展望台】コンテナの革新は?

 今年は約90万人が来場した「東京モーターショー2013」。世界初公開の車が見られることに加え、自動運転車など最新技術を垣間見ることのできる展示会は自動車マニアとしては必見だ。記者続き

2013年12月4日

【展望台】荒波収まらぬ北東アジア

 1年前からこじれている日中、日韓関係が改善されないどころか、さらにおかしい状態になってきた。昨秋の尖閣問題に端を発した日中関係の悪化は、中国側が領土領海だけでなく、自国の防空識別続き

2013年12月2日

【展望台】有事に思う平時の信頼

 失って初めて、どれだけ支えられていたかに気づく。当たり前に日々いてくれたことに感謝しつつ、戻ってほしいと切に願う。恋愛ドラマではなく、通信障害の話である。弊社の通信ネットワークが続き

2013年11月28日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENNUIの香り漂うエッセイ(18)】

■続・騒乱のインドネシア1998  その日は私とアツコのアポが午前中に四つも入っていた。「とにかく全部キャンセルだ。」2件がキャンセルでできぬと言う。「ちぇ! 分かっていないな。続き

2013年11月28日

【展望台】食品ロス、情報化で減らせ

 先日、NHKの番組で「食品ロス」の問題が取り上げられていた。食品業界の商慣習や、消費者が新しいものを求めたり、欠品を嫌う志向から、推計で年間500~800万トンの食品がまだ十分に続き

2013年11月27日

【会計士の見た上海20年(50)】還暦日記1 『頑張れ!さくらセブンズ』

 10月27日(日)  上海の源深スタジアムで『上海SEVENS』―アジアパシフィック女子セブンズ2013―なる大会を観戦しました。これは4月24日付で紹介した香港SEVENSの続き

2013年11月26日

【熱帯の憂鬱 大人のためのENUUIの香り漂うエッセイ(17)】

続・ジャカルタ探訪1995 ~暗躍する黒魔術師たち~  スハルト大統領が陸軍中尉だったころ、友人のリムスイリョンに、こう貧乏では家族を養えない。陸軍を辞めたいと思う、と相談した続き

2013年11月26日

【展望台】航空の可能性を広げる努力

 日本の輸出航空貨物マーケットに底打ち感が出ている。長く暗いトンネルを抜け出し、ようやく明るい兆しが出つつある。ただ、航空会社が大幅に運賃を修復できるまでの環境には至っていない。続き

2013年11月25日

【展望台】10年ぶりのホーチミン市

  ベトナム・ホーチミン市を訪問する機会に恵まれた。ちょうど10年ぶりだ。暑さと熱気、街中を行き交うバイクの多さは相変わらず。家族そろって1台のバイクにまたがって移動して続き

2013年11月22日

【展望台】「隠れた」新興市場に目を

 「MENA」という単語をよく目にするようになった。「Middle East, North Africa」の略。その名のとおり、アフガニスタンやイラン、アラビア半島を抜けアルジェリ続き

2013年11月22日

【シーズヒア】近鉄エクスプレス 新宿輸入営業所主事 椎橋奈奈(しいばし なな)さん 引き出し広げ自身の成長へ

  「営業に移り、責任感とともにやりがいを強く感じるようになりました」と話す椎橋さん。担当顧客の中心は外資大手顧客で、海外本社での会議にも参加するなど、会社の顔として、輸続き

2013年11月21日

【展望台】日本品質のコールドチェーン

  先日、青魚にあたってしまった。夕食でイワシのお刺身を口に運んですぐ、「まずい」と感じたはずなのに、貧乏性なので4、5切れは食べただろうか。すると食後2時間ほど経って症続き