2013年10月8日
先月末、仕事でイスタンブールを訪れた。トルコに行くのは十数年ぶりで、街を歩くと当時とはかなり様子が違うのに気づく。まず、通貨の単位。以前はインフレで100万トルコリラなんて単位の…続き
2013年10月8日
■続・血まみれの熱病 「どうした!」アツコがタイルの床に転がっている。「RUMAH SAKIT(病院)に連れってって!」「トギオ! BANTU(手を貸せ!)車の中でアツコは白目…続き
2013年10月7日
「東京港の混雑問題は関係者内で解決を図るのは困難だ」。先日、東京都トラック協会海上コンテナ専門部会が開催した法令順守運動の説明会で、関東トラック協会海上コンテナ部会の荒木俊夫部会…続き
2013年10月4日
開発段階では、市場投入に期待が寄せられたB747―8F。供給過多となった現状では、貨物機運航の採算が厳しくなっているものの、優れた燃費効率は利点となっているとの声もある。この新型…続き
2013年10月3日
■続・アンニュイに抱かれて 時は流れ、それから十数年経ち、ある機会がありT社を再訪した。研修生当時によく昼食を共にし、なにかと世話になったインドネシア人のK氏を訪ねた。彼はダイ…続き
2013年10月3日
「コンテナシールフィー」「CAF(為替変動割増)」「ドキュメンテーションフィー」。最近の日中・日韓航路を見ていると、さまざまなチャージの導入や増額が目立つ。これらの航路の運賃がな…続き
2013年10月2日
私事にわたって恐縮だが、9月半ばの連休中に、田舎で一人暮らしの義母を老人ホームに入れた。前日まで渋っていたのを「デイサービスの迎えが来たよ」と言って送り出し、そのまま施設に入った…続き
2013年10月1日
大阪から東京に行くと、女性の服装が地味に感じる。化粧も薄い。大阪に転勤し3年目を迎えた知人に話すと、「家内も、大阪に比べると東京の女性は服装も化粧もおとなしいと言っていました。女…続き
2013年9月30日
■夜明けの前の祈り FAJAR(ファジャール、夜明け前の祈り)が始まる。空が薄白くなり、そして浮かび上がる白亜のMESJID(マスジット、イスラム協会)からAZAN(アザーン、…続き
2013年9月30日
“失われた20年”からの脱却へ、未来への展望が見えてきそうなムードとなってきた。今月8日に2020年の東京オリンピック開催が決まったのに続き、…続き
2013年9月27日
「空港の近くを走っていた、航空会社のデザインが施されたトラック(看板車)が輝いて見えました。この看板車に憧れたのが、今の仕事に就きたいと思ったきっかけです」と話すのは、平野ロジス…続き
2013年9月27日
港湾担当記者を拝命し1年余り。休日も港に足が向くようになった。「G・N・O(義理・人情・恩返し)」を合言葉とする港湾人たちの独特の魅力に引き込まれ、公私の別なく港に興味を持ってい…続き
2013年9月26日
22日に放送された人気ドラマ「半沢直樹」の最終回の視聴率が40%を超えて平成の民放ドラマではトップを記録したという。関西では瞬間最高視聴率が50%に達したというから、…続き
2013年9月25日
サーチナ・ジャパン(searchina.ne.jp)という中国専門サイトに「不思議な国ニッポン」と題してハンドルネーム「隠姓埋名」という中国人(?)の次のような投稿があります(抜…続き
2013年9月24日
正月の夜、毎年、帰省先の九州から東京に戻る。翌朝、箱根駅伝の号砲に合わせて起き、身支度を整え、昼間に国立競技場に向かう。全国大学ラグビーフットボール選手権の準決勝2試合を観戦し、…続き
2013年9月20日
国土交通省は、2014年度中に年間発着容量が約75万回(羽田44.7万回、成田30万回)となる首都圏空港について、「75万回」以降の機能強化の具体的な検討に着手する方針を示した。…続き
2013年9月19日
「また調子の良いことを言って」。大手物流企業の担当者はそう言って苦笑を浮かべた。シベリア鉄道輸送(TSR)に関するプレゼンテーションで、ロシア鉄道(RZD)のボリス・ラピドス顧問…続き
2013年9月18日
筆者は今回のコラム掲載日に還暦を迎えますが、還暦を前にして嬉しいニュースが飛び込んで来ました。2020年の夏季オリンピック東京招致決定です。日本では五輪開催による経済波及効果など…続き
2013年9月17日
尖閣諸島国有化から1年の11日。当社は中国上海市で国際展示会「日中ものづくり商談会@上海2013」に出展していた。日中両国の機械荷主が集まり自社の製品紹介や購買・調達…続き
2013年9月13日
旅行代理店勤務を経て航空貨物業界へ転身。大手GSA(総販売代理店)で貨物予約業務、外勤の営業など、幅広く業務を経験した。「以前はメーカーのハウスエージェントでしたが、航空貨物のG…続き