2024年12月25日
この時期の取材は1年を振り返るとともに、来年はどんなところに注力していくかという話題になる。日系フォワーダーの多くにとって2024年はなかなか厳しい年となった。航空・海上の運賃が…続き
2024年12月24日
以前小欄で日本語会話のボランティア活動での話を紹介したが、その後も同じ大学生としばしばペアになりおしゃべりをしている。先日の話題は進路についての悩み。彼女は9月入学なので2年生に…続き
2024年12月23日
今月上旬のインド出張では、「Uber」や「Ola」などの配車サービスを頻繁に利用した。その回数は6日間で計15回。10キロ走って350ルピー(約650円)程度と料金が安価だったこ…続き
2024年12月20日
2024年のコンテナ船業界は予想外の展開から始まった。当初は新造コンテナ船の就航ラッシュに伴い過剰供給となり、運賃市況が下落すると予想されていた。しかし、紅海情勢の悪化に伴い喜望…続き
2024年12月19日
海上保安庁音楽隊の定期演奏会に先頃行ってきた。2018年の海上保安庁音楽隊30周年を記念して作曲された「GUARDIANS OF THE WAVES」から始まった同演奏会は今回で…続き
2024年12月18日
横着なせいでスーツの上着ポケットがペンのインクまみれになってしまった記者。これを機にスーツを仕立てようと思い立ち、オーダースーツを注文しにいった。意気込んで店に乗り込んだものの、…続き
2024年12月17日
「世界的に貿易障壁が高まっている中、CPTPP加盟はスコッチウイスキー事業にとって朗報だ。輸出総額の5分の1を占める東南アジアや中南米などの市場アクセスが改善されることで、年間1…続き
2024年12月16日
寒さが増していることを実感する日が続いている。以前、頻繁に出向いた北陸で感じた「芯から冷える」ような感触が染み込んでくる。そんな冬の夜空を見上げると、澄んだ空気に満たされながら、…続き
2024年12月13日
生成AIの面白回答がたびたび話題になっているのをSNSで見かける。「AIは嘘をつく」というのは、もはや誰もが知るリスクだが、人間には思いつかないほど突飛な嘘をつくのでバズるのもや…続き
2024年12月12日
子どものころは、8月までが夏、9月からが秋というイメージをだったが最近ではすっかり変わった。10月に入っても夏のような日があり、「ついに秋か」と思うような涼しい日があってもまた夏…続き
2024年12月11日
需要先行でも供給先行でも、需要≒供給の構図にもっていけば収益性を確保できる、そう認識していたし、取材する航空各社はいずれかのパターンに当てはまっているように見えた。ところが、昨今…続き
2024年12月10日
コロナ禍で登場したネコ型ロボット。4次元ポケットから秘密道具を取り出すほうでなく、ファミレスでハンバーグを持ってきてくれるほうの、配膳ロボ。当初こそ驚きがあったものの、いまやおも…続き
2024年12月9日
引っ越しに伴って不要になった家具などをリサイクル業者に回収してもらおうとした。電話で手放したいものの内容を伝えると「○万円ですね」と。何年も前の引っ越しのときには買い取りは不可で…続き
2024年12月6日
「こっちから日本の文化や仕事のスタイルを普及させていきたいんですよね」。とある外資系フォワーダーの日本法人幹部は言った。 同社グループでは日本法人が積極的に動いて、グロー…続き
2024年12月5日
自動車船「GALAXY LEADER」が2023年11月19日に紅海を航行中にイエメンの武装組織フーシ派に拿捕された事件は、同船の乗組員が解放されないまま丸1年が経過してしまった…続き
2024年12月4日
この業界に入り、初めてNVOCCという言葉を耳にして思ったのは「略称なのに名前が長い」だった。Non-Vessel Operating Common Carrier。「非船舶運航…続き
2024年12月3日
下関市内での用事を終え、ゆっくりと北九州港・新門司地区に向かう。東京行きの終電、飛行機の最終便、夜行バスを見送っても移動できる最終手段として今回、フェリーを使わせていただいた。乗…続き
2024年12月2日
先月、名古屋港の全農サイロバースで硬翼帆式風力推進装置ウインドチャレンジャーを搭載した6万4000重量トン型ハンディマックス・バルカー「GREEN WINDS」を見学した。ドライ…続き
2024年11月29日
国際海事局(IMB)が先月初めに公表したところによると、2024年の年初から9カ月間において、海賊が船員に対して犯した犯罪の件数は、1994年以来30年ぶりの低水準だったという。…続き
2024年11月28日
11月初め、ファミリーマートがある成田空港北部貨物地区の天浪トラック待機場管理事務所の引き戸を引くと、成田国際空港会社(NAA)の関係者だろうか、一斉にこちらに顔を向ける。同地区…続き