1. ニュース

コラム

2024年8月29日

【展望台】自動運転の未来

 先週、テレビで流れてきたニュース映像を見てあぜんとした。中国で自動運転による「無人タクシー」の活用が広がっているというニュースだった。武漢市では約500台の無人タクシーが走ってお続き

2024年8月28日

【展望台】CLO契機にコスト主義脱却へ

 今年4月からドライバーの時間外労働規制が強化され、長距離のトラック輸送が難しくなる「物流の2024年問題」が話題となった。残念ながら規制が強化された4月以降、物流の2024年問題続き

2024年8月27日

【展望台】内航海運と銭湯

 上京して驚いたことのひとつに銭湯の多さが挙げられる。東京に来てから3つの街で生活してきたが、どの街も家から徒歩圏内に複数の銭湯があり、今ではすっかり銭湯ファンになった。広い湯舟は続き

2024年8月26日

【展望台】シンボルマークの意味

 国土交通省のシンボルマークは「心」でできている。幾度となく目にする、三日月が重なったような国土交通省のシンボルマークは人と国土、躍動をイメージしており、国土の上で人々が弾んでいる続き

2024年8月23日

【展望台】航空燃料不足の日本の空

 「何とかあらゆる伝手を使って航空燃料を確保できた」(インテグレーター)、「地方空港の課題はまずは航空燃料の確保、次にグラハンの人手確保」(地方の空港会社)――。新型コロナウイルス続き

2024年8月22日

【展望台】ライフラインとしての空港機能

 今年のお盆の国内航空旅客数は前年を上回る実績となった。大手航空2社の実績(集計対象期間は8月9日から18日)を見ると、全日本空輸(ANA)の旅客数は前年同期比7.6%増の149万続き

2024年8月21日

【展望台】家計管理はAPI連携で

 「マネーフォワード」というアプリをご存じだろうか。複数の銀行口座やクレジットカードの情報を一括管理できる家計簿アプリだ。自分は1年前にインストールしたきり、全く使っていなかったが続き

2024年8月20日

【展望台】日常の横にある港

 先日取材で横須賀港を訪れた。前回も同じく真夏にやってきたが、そのときはフェリーターミナルまで行ってみようと思いつつ、そこまで行くことができなかった。昼間は一般の人の利用も少ないた続き

2024年8月19日

【展望台】快適温度プラス10度の夏に

 多くの人がぼやくように、今年の夏は、記録的な暑さとなった昨年よりずっと厳しく感じられる。この週末には、強い台風7号が通過するその翌日に、東京で今季おそらく初の「39度」が待ち受け続き

2024年8月16日

【展望台】マーケットは生きている

 子どものころからジェットコースターが苦手だ。学生時代の遠足で嬉々としてビッグサンダーマウンテンに並ぶ友人たちを見ながら、約1時間ひとりで待っていたほどに嫌いである。理由は高所恐怖続き

2024年8月15日

【展望台】坂の上の雲

 高校時代、友人に借りた司馬遼太郎の「坂の上の雲」を夢中になって読んだ。江戸から明治に時代が移り、帝国主義の列強が押し寄せる中、必死に近代化を進め、努力し、ついには大国ロシア帝国に続き

2024年8月14日

【展望台】物流混乱もコロナ禍とは違う

 欧米外資大手物流企業の2024年1~6月期決算で、航空・海上のフォワーディング事業の売上高は小幅な減収、利益面は1~3割の減益だったところが多かった。コロナ禍での物流混乱で運賃が続き

2024年8月13日

【展望台】石垣―基隆フェリー航路への期待

 九州を離れ、沖縄へ向かう航路で、船から海を見ると、色が透明感のある青色に変わったのがいまでもはっきりと頭に残っている。約20年前、大阪南港かもめフェリーターミナル(当時)からフェ続き

2024年8月9日

【展望台】物流とスポットワーク

 単発アルバイトの仲介アプリを手掛けるタイミー(本社=東京都渋谷区、小川嶺代表取締役)が東証グロースに上場したニュースが話題になった。個人的に衝撃を受けたのは同社の代表取締役が27続き

2024年8月8日

【展望台】自動物流道路と世界標準

 「自動物流道路」の整備検討が始まり、トラックや鉄道、海運、航空を補完する新たな輸送モードとして注目されている。高速道路の中央分離帯や路肩といった空きスペースや、地下空間に貨物輸送続き

2024年8月7日

【展望台】ゲーム機との邂逅

 記者の実家は、テレビゲームをはじめとするゲーム全般が禁止だった。友達の家で何回か遊んだことがあるくらいで、人気のゲームにもうとかった。小学生のころ、母に「みんなが持っているから、続き

2024年8月6日

【展望台】欧州の政治動向に注目

 フランスで同国のトン数標準税制を見直すべきとの提案が極右政党の国民連合から出されたというニュースが先々月、海外メディアで報じられていた。トン数標準税制は同国のほか欧州連合(EU)続き

2024年8月5日

【展望台】空港現場作業の熱中症対策

 「下から焼けていく」。グラハン会社の役員が、入社間もない頃に先輩社員から言われた。ランプで航空機のコンテナ搭降載やコンテナ搬送を行う作業者は夏場、強烈なランプからの照り返しのため続き

2024年8月2日

【展望台】多様化する羽田と成田

 7月下旬に羽田空港を訪れると、多くの人でにぎわっていた。夏休みに入っていたため、旅行者の姿も目立つ。ビジネスマンも多い。国内線ターミナルの到着階から空港内の循環バスに乗ろうと道路続き

2024年8月1日

【展望台】北海道の一大インフラ

 先日、北海道出張での1コマ。「稚内にローソンができたんですよ」と取材先の方が話してくれた。都内在住の人にとって「コンビニができた」ことは大きなニュースにはならないかもしれないが、続き