1. ニュース

コラム

2019年9月25日

【展望台】航空貨物輸送の強靭化を

 非常時の対応は日々、問われている。英老舗旅行会社トーマス・クック・グループが23日、ロンドンの裁判所に破産を申請した。同社は世界初の旅行会社ともされ180年近い歴史を持つ。団体旅続き

2019年9月24日

【展望台】航空交渉回顧録

 羽田空港新規発着枠を巡る航空交渉が終了した。2020年夏季スケジュール(3月29日~)における発着枠配分の対象は9カ国・地域。これら合意に向けた航空交渉は、その内容が公表された今続き

2019年9月20日

【展望台】船員のメンタルヘルス調査

 海技振興センターが「船員のメンタルヘルスに関する調査結果報告書」をこのほど公表した。外航・内航25社などの協力のもと、2019年2月までに計2167人から回答を回収した。その結果続き

2019年9月19日

【展望台】オールラウンダーへの進化

 先日、ベトナムを訪れた際、あるフォワーダーから「ベトナムでは転職はネガティブに考えられない」と聞いた。さまざまな経験を積んで、スキルをステップアップさせていくこととしてプラスに見続き

2019年9月18日

【展望台】民間航空機120年の進化

 アメリカのライト兄弟が1903年12月に、「フライヤー」号で、世界で最初の動力飛行に成功してから100年以上たつ。最初の航空貨物輸送は諸説あるが、確認できた情報の中では、10年1続き

2019年9月17日

【展望台】調べてみたら別の結論

 「人口減少国・ニッポン」。少子高齢化を背景に、確実に突きつけられている現実である。  ただ今月9日、未明に襲来した台風15号の過ぎ去った都内。蒸し風呂のような大気に汗をダラダラ続き

2019年9月13日

【展望台】リーファー輸送可視化は新たな商機か

 リーファーコンテナを活用した利用サービスが新しいステージに入りつつある。昨年以来、急速に目立ってきたのが、IoT技術を活用したリーファーコンテナの遠隔モニタリングサービス。欧州の続き

2019年9月12日

【展望台】非常用電源は確保していたが

 9日に首都圏を直撃した台風15号により、成田空港周辺の航空物流に大きな影響が出ている。空港外に施設を展開するフォワーダーや梱包業者などの被害が大きい。ガラス割れやシャッター破損な続き

2019年9月11日

【展望台】移動距離と時間

 高校時代、学校まで1時間をかけて自転車で都内を走り通った。なぜそうしたかというと理由は単純で、電車だと遠回りになり、移動距離が長いことに疑問を感じたからだ。都内は中心から外側に向続き

2019年9月10日

【展望台】台風21号から1年経ち

 昨年9月4日に来襲した台風21号で関西地域が被災してから1年が過ぎた。過去最大規模ともいえる勢力で上陸。関西国際空港は高波により冠水し、電気設備が被害を受けて停電した。空港島と対続き

2019年9月9日

【展望台】新造フェリーと先見性

 国内フェリーの新造発注案件が再び増えている。阪九フェリーは来年、神戸-新門司航路に新造船2隻を投入し、同じSHKライングループも2021年に新設する横須賀-新門司航路向けに2隻を続き

2019年9月6日

【展望台】みなとのかたち

 日本の地方港をいろいろと見ていると、港の形がさまざまあることに気付かされる。巨大港湾である主要港は東京湾や大阪湾、伊勢湾といった広大な湾にある。外洋に面していないため、比較的波は続き

2019年9月5日

【展望台】邦人航空、成田と羽田の使い分けは

 2日、来年3月末に発着枠拡大が予定される羽田空港の国際線について、路線が新増設される国と邦人航空会社への配分が発表された。新たに増える1日50便のうち、既に24便の割り当てが明ら続き

2019年9月4日

【展望台】氷河期世代採用と物流業界の使命

 人手不足と就職氷河期世代(30代半ばから40代半ば)のマッチングは大きなテーマになりそうだ。先日、兵庫県宝塚市が、ほぼ同世代を対象に一部事務職の正規職員を募集したところ、採用枠3続き

2019年9月3日

【展望台】「成長の源泉」としての機能強化

 都心上空の新飛行経路設定のための飛行検査が開始された。2020年1月以降には旅客機による試験飛行が実施される予定だ。新飛行経路の運用開始は20年3月29日の夏季スケジュール当初か続き

2019年9月2日

【展望台】個人の働き方に自由度を

 海外でキャリアを積んでいた友人が帰国後に転職した。友人には有名企業からの多数のオファーもあった。だが、選択肢になかった中小企業にあっさりと就職を決めた。「なぜ?」と問うと、「働き続き

2019年8月30日

【展望台】タピオカブームに乗って

 「行列の先にタピオカあり」と言ってもいいかもしれない。東京はもちろん、今年に入って取材や旅行で訪れた京都、大阪、名古屋でも街の一角に突然50人ほどの行列が出現し、たどるとタピオカ続き

2019年8月29日

【展望台】労働者の半数近くは女性だけど

 日本では、労働者男女構成比が徐々に半々に近づきつつある。厚生労働省によると、2018年の女性労働力人口は3014万人で6年連続増。総数に占める女性比率は44.1%で過去最高を更新続き

2019年8月28日

【展望台】目から受ける印象の弊害

 「黒シャツ」の集団を見たら、なにやら物騒な印象を受けないだろうか。ヘルメットとマスクを装着した真っ黒なTシャツの群衆が夜半に白煙の中で警察と攻防する。あの映像から「危険」と感じる続き

2019年8月27日

【展望台】スタートアップとの出会い方

 先日、シンガポールにおけるスタートアップ企業の集積地として知られる「ブロック71」を訪れた時、偶然とある人に出会った。海運や物流業界の出身ではなく製造業関係の方だったが、数年前か続き