1. ニュース

コラム

2020年1月29日

【展望台】ソニーの「車」、ウーバーの「飛行機」

 この時期になると、いつかは行ってみたいなあと思う。今年も米国・ラスベガスで電子機器見本市「CES 2020」が開催された(2020年1月7~10日)。年々注目度を高めているイベ続き

2020年1月28日

【展望台】新境地だが、新型リスク

 あす29日は「初五」。中国の春節(旧正月)で正月から5日目、「財神」というお金の神様が降臨するため、金運を呼び込むべく爆竹が打ち鳴らされる日。例年、春節期間はにぎやかな話題ばかり続き

2020年1月27日

【展望台】どうしていいかわからない

 「どうしたらいいんだろう」。算数の問題集がなかなか解けなくて、頭を抱えている長男を見ながら自分まで考え込んでしまった。掛け算や割り算の筆算で悩んでいるのではなく、どうやら意地悪な続き

2020年1月24日

【展望台】ライフスタイル変化にどう対応

 航空貨物運送協会(JAFA)によると2019年の日本発航空輸出混載貨物重量は前年比23.4%減の96万6361トンで、3年ぶりに100万トンの大台を割った。16年実績(96万25続き

2020年1月23日

【展望台】52ヘルツのクジラ

 昨年末に閣議決定された国土交通省海事局の2020年度予算で、新規に「船舶産業におけるサプライチェーンの最適化」「海事分野における電子証書の導入」「高速船の安全性向上のための対策」続き

2020年1月22日

【展望台】予想外とBCP

 あまり流行には乗る方ではないが、今回ばかりは予期せず悪い流行に乗った。新年早々インフルエンザにかかってしまった。冬場はマスク必須、家では加湿器を積極稼働させ、手洗い・うがいなど自続き

2020年1月21日

【展望台】釜山新港、利用CTは

 今年4月から順次、就航予定となっている現代商船の2万3000TEU型コンテナ船が、釜山新港のどのCT(コンテナターミナル)を利用するのか、韓国で注目が集まっている。現在、現代商船続き

2020年1月20日

【展望台】2020年、空港別の貨物量シェアは

 全国の税関がこのほど発表した成田など主要6空港の2019年の国際航空貨物量は、総取扱量が前年比8%減の368万トンで、3年ぶりに400万トンを下回った。特に、前年に2桁増を記録し続き

2020年1月17日

【展望台】世界のどこかを支える人間

 「初めてスクラムを観て感動した」「リーーーチ!と叫ぶことができてうれしかった」――。1月12日にラグビーのトップリーグが開幕し、各種メディアには喜びの言葉があふれた。ラグビー日本続き

2020年1月16日

【展望台】東京五輪、各地への波及効果は?

 2020年は東京五輪・パラリンピック競技会が開催される年であり、訪日外国人旅行者4000万人の達成という目標が掲げられている年でもある。ここ数年の航空政策は、20年を一つのマイル続き

2020年1月15日

【展望台】ドラマから見えるクルーズの今

 テレビドラマ「科捜研の女」(テレビ朝日系)は、京都府警科学捜査研究所(科捜研)の榊マリコ研究員がさまざまな事件に挑んで解決に導いていくミステリーだ。今年度は放送から20周年、シリ続き

2020年1月14日

【展望台】新たな技術が背負うもの

 タマネギ畑の間から、たまに古びれた工場が現れる。そんな景色が何キロにもわたって続く。記者の地元の自動車メーカーの本社工場周辺には、同自動車メーカー向けなどに部品を製造する工場が集続き

2020年1月10日

【展望台】無限の可能性を考えて

 世界の航空貨物の荷動きは低調さがまだまだ続きそうだ。年明けに発表される各種リポートでは、2019年11、12月の物量は主要レーンで総物量の前年割れが目立つ。国際航空運送協会(IA続き

2020年1月9日

【展望台】ランクで分かる基礎のキソ

 わが国の国際物流にさまざまなインパクトを与えるだろう、記念すべき東京五輪・パラリンピックの開催される2020年が始まった。世界荷動きも変動要素が目白押しの本年。改めて、基礎を整理続き

2020年1月8日

【展望台】誰が顧客の課題を解決するのか

 ここ数年で、海運・物流分野における各プレーヤーの立ち位置が一部で曖昧になってきているように感じられる。これまでは海運会社は海運会社、フォワーダーはフォワーダー、荷主は荷主でそれぞ続き

2020年1月7日

【展望台】リスクを考える1年に

 昨年の日本発着の航空貨物市場は、好調だった2017、18年から一転、大幅な落ち込みとなった。特に輸出は2割以上の落ち込みで推移し、3年ぶりの年間100万トン割れが見込まれている。続き

2019年12月27日

【展望台】南極条約から60年

 南極条約が1959年の採択から今月1日で60周年を迎えたと海外メディアが報じた。厳しい気象条件のために元来、人が定住せず、未踏の地とされてきた南極大陸。氷に閉じ込められた水と空気続き

2019年12月26日

【展望台】2019年フェリーあれこれ

 2019年はフェリー業界にとってさまざまな出来事があった。まず、長距離フェリーの新造整備計画が相次いで明らかになった。新日本海フェリーは三菱造船に2隻を発注したが、両船は三菱重工続き

2019年12月25日

【展望台】20年の日中航路は

 日本と中国を結ぶ日中航路で、輸出の低調が続いている。日本海事センターの統計によると、2019年10月の日本-中国間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は前年同月比12.0%減の2続き

2019年12月24日

【展望台】今年買って面白かったもの

 まもなく今年も終わりということで個人の生活を振り返ってみると、テレビやスマートフォンを新調するなどデジタル投資がかなりかさんだ。最新型はやはりいいのだが、それで何か自分の生活が大続き