2019年12月23日
「上の人間から危機感が伝わってこないんですよ」――。年末あいさつで、入社2年目の女性社員が訴えた。ここ暫くは、半導体製造装置関連を中心に荷動きが活発でもあり、若手社員はマイナス実…続き
2019年12月20日
使用しないスロットの返却期限(12月15日)が過ぎて、いよいよ2020年夏季スケジュール(20年3月29日~)の運航に向けて航空会社は詰めの準備に取り掛かる。順次、航…続き
2019年12月19日
大阪市議会が12日、大阪府と大阪市の港湾局を統合して「大阪港湾局」を発足させる「大阪港湾局共同設置規約案」を本会議で可決した。大阪府議会も同様の案が提出されており、20日の本会議…続き
2019年12月18日
米国産のドレッシングを例に、原産性について解説を受ける。ドレッシングの中身は「トマトケチャップと油、バルサミコ酢」だ。ただ、中身の原産地が問題。すると、それはただのドレッシングで…続き
2019年12月17日
2020年夏季スケジュールからの羽田空港新規発着枠(昼間時間帯)は合計9カ国25便分。配分確定後、外航の新規路線開設の発表が相次ぎ、欧米線を中心に利用状況がだいぶ見えてきた。 …続き
2019年12月16日
某大企業が「島」を1300億円で落札した。ライドシェアの新規車両はEV(電気自動車)しか認めない。5G(第5世代通信システム)の「ビッグデータ・メガネ」で取り締まりを始めた。紙の…続き
2019年12月13日
コンテナ船業界が大きく変わりつつある。表面的な目に見える変化は、2016~17年ごろに集中した大規模な合併や買収だったが、その合従連衡を経て、コンテナ船産業そのものの性格が変わり…続き
2019年12月12日
「日本時間の22時スタートでお願いします」。その日の幹事は在上海。他のメンバーは東京、名古屋、NYの4人だ。 最近、たまにネット同窓会を行っている。昔はチャットで同じ時間にロ…続き
2019年12月11日
日本旅客船協会が先月、海事観光推進のための取り組みの一環として、旅作家の小林希さんを「船旅アンバサダー」に任命した。「船旅アンバサダー」とは、船や海の魅力を広く伝えるため、日本旅…続き
2019年12月10日
少子化が加速している。日本の今年の出生数は1899年の統計開始以来初めて90万人を割り込む見通しだ。ちなみに記者と同世代である平成初期の時点では120万人強。このままのペースで進…続き
2019年12月9日
年末年始の長期休暇や来年の東京五輪・パラリンピックを控え、東京港や太平洋側港湾のさまざまなリスクを考慮し、既存のサプライチェーン以外のルート構築を検討する動きがあるという話を船社…続き
2019年12月6日
先日、成田国際空港会社(NAA)の案内で空港の制限区域内などをバスで回った。制限区域内には取材で入ることも少なくないが、その日はランプタワー13階から空港全体を見下ろす機会を得ら…続き
2019年12月5日
先月、ハンガリー・ブダペストで国際航空貨物協会(TIACA)のエグゼクティブサミットが開催された。英物流紙、ロードスターの先月26日付電子版によると、その場で、欧州荷主協会(ES…続き
2019年12月4日
2020年は首都圏空港(成田、羽田)の容量拡大が実現する年であり、同時に福岡空港や那覇空港など、日本各地の空港で機能が強化される年でもある。 訪日外国人旅行者の受け入れ拡大に…続き
2019年12月3日
北極海航路を航行する船舶の貨物の輸送量が、今年は11月までに2600万トンとなり、前年同期の1590万トンから1.6倍程度にまで増加したようだ。北極海航路を航行することで、欧州と…続き
2019年12月2日
「このバッグはフィレンツェの本店で買ったの」。イタリア旅行から帰ってきた母が、お土産で購入したイタリアブランドのバッグを指差して言う。日本のデパートでも、よく見かけるブランド名だ…続き
2019年11月29日
木材がこんなに重いとは。ここ1カ月、6年ぶりの引っ越し作業に四苦八苦した。最も記者を困らせたのが、紙ごみと大型の不燃ごみ。何となく生活しているうちに、書籍や書類が溜まりに溜まり、…続き
2019年11月28日
都内、夕方。退勤時間、駅に向かう群衆の歩く速さは、すさまじい。各人に家路を急ぐ理由があるのだろうが、肩が触れ合うほど埋まった歩道で、ぐんぐん人混みをすり抜けていく人々を見るたびに…続き
2019年11月27日
マースクでCOOの地位にあり、ソレン・スコウCEOに次ぐナンバー2と目されていたソレン・トフ氏のMSC移籍は業界内で大きく耳目を集めた。トフ氏の退任自体もサプライズだったが、その…続き
2019年11月26日
航空貨物運送協会(JAFA)まとめによる10月の日本発航空輸出混載重量は前年同月比32.7%減の7万9260トンだった。前年10月は、9月に発生した台風21号被災の影響による緊急…続き