2017年7月14日
大手荷主の入札に参加したら、実際にはメガフォワーダーがそれを管理していたケースが出てきた。メガフォワーダーはリード・ロジスティクス・プロバイダー(LLP)への進化を図り、荷主に成…続き
2017年7月13日
先月末、国土交通省が内航海運の新たな産業政策「内航未来創造プラン~たくましく日本を支え進化する~」を発表した。国内需要の縮小による荷動きの減少や、船員・船舶の「二つの高齢化」、モ…続き
2017年7月12日
筆者は社内で“パッション系”記者と位置付けられている。記事の行間からほとばしる情熱がその所以ではない。鋭い分析記事から知性の深さが香り立つような&ldqu…続き
2017年7月11日
日本の主要港とシンガポール・マレーシアの海峡地を結ぶサービスを提供する船社が増えてきている。多くはCMA-CGMとAPLが今年4月中旬から開始した日本―海峡地を直航で結ぶ航路から…続き
2017年7月10日
海外帰りに成田など国内の空港でたばこや酒を免税価格で買えるようになる。昨年末の関税法基本通達の一部改正を受け、今年4月から空港の国際線到着エリアにも免税店の設置が可能になった。空…続き
2017年7月7日
先月末の大規模なサイバー攻撃により、船会社、エクスプレス会社、政府、金融機関などが影響を受けた。日本の空港関係では2015年10月に中部国際空港および成田国際空港のホームページが…続き
2017年7月6日
カメラは人工知能(AI)を取り入れた最先端製品の一つ。そもそもAIという言葉に、どこまでの技術が含まれるのか、という疑問はあるが、個人的にそう思っている。写真あるいはカメラが発明…続き
2017年7月5日
今年のインターフェックスジャパン(医薬品/化粧品/洗剤/研究開発・製造技術展)もアツかった。展示会主催大手リードエグジビションジャパンが開催したもので、今回(6月28~30日)で…続き
2017年7月4日
フィリピンの友人から転職活動に成功したと連絡がきた。同国セブ島で欧米系ロジスティクス企業に転職し、倉庫の仕分け作業員として働いているとのこと。友人の前職は語学学校の英語講師。前職…続き
2017年7月3日
昨年4月から開催されてきた国土交通省の「内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会」が先月、最終とりまとめを行い、各施策の具体的な数値目標が盛り込まれた「内航未来創造プラン」が策…続き
2017年6月29日
日本でも継続して使用している中国携帯に今月、ショートメールが頻繁に届いた。そのほとんどは「6・18」のお知らせだった。 6月18日は中国第2のeコマース(EC)の大バーゲンの…続き
2017年6月27日
「今年は、太平洋航路で振興・あるいは中規模船社への船積み比率を高めにしています」。海外のとある大手NVOCCから聞いた話は、当初の予想とはかなり違っていた。昨年の韓進海運の破綻、…続き
2017年6月26日
アイロンの底面がはげてきたため新調した。大学で上京した際に購入したものだったが、よくこれまで頑張ってくれたと思う。そういえば、同時期に買った冷蔵庫、洗濯機、電子レンジもいまだに現…続き
2017年6月23日
政府の新たな成長戦略である「未来投資戦略2017」で、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などを活用した港湾物流の効率化を推進することが明記された。今月に開催された国…続き
2017年6月22日
日本海横断航路計画を進めてきた新潟県の第3セクター、新潟国際海運(NIS)が清算される見通しとなった。県は国際フェリー航路開設に長年取り組んできた。NISが子会社を通じて、試験運…続き
2017年6月21日
安定しながらも年々減少傾向にあった日中航路で、好調な荷動きが続いている。日本海事センターによると、日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は2011年で3576万2108トンだ…続き
2017年6月20日
AEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)が認定ラッシュの様相だ。今年初めから16日までの6カ月弱で新規認定されたAEO通関業者は23社。昨年1年間の新規認定が27社で過去最高だ…続き
2017年6月19日
SGホールディングス(SGHD)は14日、東京証券取引所に上場申請を行ったと発表した。時価総額は数千億円になるとされ、実現すれば、現時点では今年最大の上場案件になるという。上場に…続き
2017年6月16日
北海道内7空港の一括民間委託について、空港の管理者である国土交通省、北海道、旭川市、帯広市が「7空港一体という枠組みに変更がないこと」などをはじめとする五原則に合意した。国交省は…続き
2017年6月15日
「最近では、アライアンス(航空連合)の枠を超えた貨物事業の提携が出てきているからね」とは、取材先の航空会社の言葉。全くその通りで、5月中旬から現在にかけて、その手の記事を立て続け…続き