1. ニュース

コラム

2017年4月7日

【展望台】 「夢洲の夢」

 「夢洲(ゆめしま)の夢」―関西のテレビ・ニュースで付けられたタイトルだ。2月6日、大阪市庁で「第4回夢洲まちづくり構想検討会」が開催され、大阪府市、関西経済界により大阪港夢洲の将続き

2017年4月6日

【展望台】LNG燃料供給網拡大へ

 今月3日に横浜市内でLNGバンカリングシンポジウムが開催された。国内外から550人が集まり、関心の高さが伺えた。2020年から一般海域で始まる硫黄酸化物(SOx)の排出規制などの続き

2017年4月5日

【展望台】中韓対立、荷動きに変化は

 ミサイル迎撃システム・THAAD(サード)の配備を巡り、中韓の関係が悪化している。韓国は昨年、北朝鮮の弾道ミサイルを念頭にTHAADの導入を決定したが、これに反発した中国国民が、続き

2017年4月4日

【展望台】サービスの前提を見直す

 次期の総合物流施策大綱の策定に向けた検討が進んでいる。同大綱では、これまで3回の有識者検討会で現在の物流業界における課題などについて議論。今後は大綱の取りまとめに向けて議論を深め続き

2017年4月3日

【展望台】“負の忖度”からの脱却

 新年度の営業が本日から始まった企業は多いだろう。入社式を終えた新人からは期待、不安、緊張の表情が伺え、若かりし頃の自らを振り返る機会となる。日本のさまざまな現場で人手不足が叫ばれ続き

2017年3月31日

【展望台】春の訪れと空港間競争

 今月26日に夏季スケジュールが始まった。航空・空港業界にとっては「春の訪れ」を感じさせる日でもある。フルサービスキャリア(FSC)、ローコストキャリア(LCC)の動向、旅客便や貨続き

2017年3月30日

【展望台】砂風と潮の匂いとオイルマネー

 国際航空運送協会(IATA)のワールドカーゴシンポジウム(WCS)取材で訪れたアブダビは、記者にとり初めての中東の都市だった。滞在2日目だったか、宿泊先と会場との間を徒歩で移動中続き

2017年3月29日

【展望台】31カ所、広大さと多様性

 中国には22省・5自治区・4直轄市・2特別行政区がある。計33の行政区。この5年間で、チベット自治区と海南省を除く31カ所を回ることができた。  昨夏、家族が本帰国した。1人続き

2017年3月28日

【展望台】年度末の棚卸し

 日の光が徐々に強くなり、木々の影が濃くなる季節。桜前線がゆっくりと進み、春が訪れようとしている。もはや年度末。年々、時間の過ぎるスピードが早く感じられるようになっている。しかしそ続き

2017年3月27日

【展望台】1年限りの名誉ある船名

 正直に言って、世界初の2万TEU型コンテナ船という名誉を担うこととなった商船三井の「MOL Triumph」のことを、以前は可哀想な船だと思っていた。コンテナ船の世界では、その船続き

2017年3月24日

【展望台】食品輸出も国際競争

 本日発行した第2部「農水産物・食品輸出物流特集」では、食品の輸出拡大に関する物流企業やインフラ企業の取り組み、先進技術を活用して輸出を行う食品企業を紹介している。  政府の輸出続き

2017年3月23日

【展望台】日本海側の内航拡充に向けて

 国土交通省港湾局は港湾における中長期ビジョンの策定に向けた取り組みを進めている。1995年の「大交流時代を支える港湾」を最後に策定されていないが、環境変化を踏まえて2030年を目続き

2017年3月22日

【展望台】日本発着サービスも徐々に変化

 4月の新アライアンス体制を控え、日韓航路に配船する韓国船社などの動きが活性化している。韓進海運の破綻をきっかけに、釜山を起点としたサービスネットワークを維持・拡大するため、韓国船続き

2017年3月21日

【展望台】貿易円滑化協定の効果は

 世界貿易機関(WTO)の「貿易円滑化協定」(TFA)が先月22日、発効した。TFAは14日現在で114カ国が受諾(参加)しており、全ての参加国がTFAで定められた貿易円滑化策を実続き

2017年3月17日

【展望台】合理的戦術と厳密な評価

 第4回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は3月20日からいよいよ決勝ラウンドが始まる。4大会連続の4強入りを果たした日本代表「侍ジャパン」は決戦の地、ロサンゼルスのドジ続き

2017年3月16日

【展望台】汗をかきながら歩み続ける

 空港の運営権設定・民間委託(コンセッション)の制度を活用して仙台空港の運営を昨年7月1日に本格開始した仙台国際空港会社。同社は2017年度事業計画で旅客満足度、キャパシティーの計続き

2017年3月15日

【展望台】航空物流のあすを見る人々

 国際航空運送協会(IATA)のワールドカーゴシンポジウム(WCS)が今年も始まった。今年で11回目の開催。航空貨物業界のみをターゲットとした展示会では世界最大規模になる。数多くの続き

2017年3月14日

【展望台】威信をかけた1時間半

 5日朝7時半、北京・人民大会堂。到着すると既に行列ができていた。ざっと100人以上か。皆が記者かカメラマン。世界中から集ったメディアだ。気温1度。一向に進まない列の合間に突っ立っ続き

2017年3月13日

【展望台】労働力不足の処方箋

 物流業界が人手不足にあえいでいる。連日、宅配便の苦境が新聞やテレビをにぎわせるようになり、一般にも広く状況が知られるようになってきた。人手不足という観点からは、先月、大阪で開催さ続き

2017年3月10日

【展望台】よそ者がもたらす物流革命

 「今、米国では物流やサプライチェーン業界でIT系のスタートアップ企業が数多く誕生しているんです。日本にもあと1~2年でこの流れがきっと来ると思います」。先日取材した、とある物流ス続き