1. ニュース

コラム

2017年8月23日

【展望台】豪華客船でネットワーキング

 「客船が人脈作りに役立つ」と思わされるテレビ番組に出会った。豪華客船として知られる「クイーン・エリザベス」のワールドクルーズを舞台に、超高学歴の日本人タレントが船内の施設やサービ続き

2017年8月22日

【展望台】QRコード的中国流効率化

 「中国人はとにかく何にでもQRコードを付けないと気が済まない病気にでもかかっているのか」。先日、3年ぶりに上海を訪れた時の感想がそれだった。極端な言い方をすれば、とにかく目につく続き

2017年8月21日

【展望台】身近な食文化を再認識

 夏季休暇は少し足を伸ばして青森へ。りんご農家の方と話す機会を得た。どの業界もそうだが、深刻なのは人手不足。全国の約2割を占める日本最大生産地、弘前市のりんご農家の平均年齢は60歳続き

2017年8月18日

【展望台】進まぬ高齢船の代替

 内航船の高齢船のリプレースがなかなか進まない。日本内航海運組合総連合会によると、今年度これまでに建造申請があった45隻のうち、特に高齢船の割合が高い499総トン型一般貨物船の申請続き

2017年8月17日

【展望台】日本食の商流・物流構築を

 海外に行くと一つの楽しみが食事。食に関して冒険家でもある記者は、美食からゲテモノまで先入観を捨て、とりあえず試す。腹痛に苦しんだことも多々あるが、現地特有の料理にチャレンジするの続き

2017年8月16日

【展望台】韓国海運連合、期待と懸念

 今月8日、韓国の国際コンテナ船社14社が「韓国海運連合(Korea Shipping Partners、KSP)」を結成した。14社の多くは日韓や韓中、韓国―東南アジアなどのアジ続き

2017年8月14日

【展望台】海外旅行、電子化の余地は

 国内外へ飛行機で出張や旅行をする際の手続きが、極めてスムーズになってきた。航空券はウェブで購入して事前にチェックインできるし、スマートフォンがあれば航空券を発券する必要もない。大続き

2017年8月10日

【展望台】ドラクエ休暇に思う

 スクウェア・エニックスは7日、シリーズ最新作「ドラゴンクエストXI過ぎ去りし時を求めて」(ドラクエ11)の日本国内出荷・ダウンロード販売本数(プレイステーション4/ニンテンドー3続き

2017年8月9日

【展望台】関西3空港、新時代へ

 神戸空港の運営権設定・民間委託(コンセッション)の優先交渉権者にオリックス・ヴァンシエアポーツ・関西エアポートコンソーシアムが選定され、基本協定書が締結された。関西エアポートは、続き

2017年8月8日

【展望台】単なる物流は時代遅れ?

 「シーブ?」「シー・イー・アイ・ヴィー?」。2014年に国際航空運送協会(IATA)が、医薬品温度管理国際輸送の品質認証プログラム「CEIVファーマ」を始動したころは業界内での認続き

2017年8月7日

【展望台】「第一志望」は危険

 大学の後輩が無事に就職活動を終えたということで、祝杯を兼ねて飲みに行った時のことだ。久しぶりの再会で話は大いに盛り上がったのだが、後輩は終始浮かない顔をしていた。話を聞いてみると続き

2017年8月4日

【展望台】史上初の高い山を迎えて

 産業の中核を担うモノのことを「産業の米」と呼ぶ。かつての高度経済成長期は、鉄鋼。現代では、半導体を指す言葉だ。  荷動きの見通しの明るい品目として、半導体の取材を始めた。これま続き

2017年8月3日

【展望台】夏枯れのない夏

 8月といえば記者にとって以前は、「夏枯れ」と呼ぶ季節だった。一般には夏休みなので、ニュースとなるネタが少なくなっていたからだ。だが、関西にいる記者にとって今年の夏は、枯れることの続き

2017年8月2日

【展望台】動き出す日本マーケット

 先日、邦船3社のコンテナ船統合会社「オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)」が正式に発足した。主要各国での承認手続きも一部を除いて進み、来年4月の事業開始に向けておおむ続き

2017年8月1日

【展望台】客を選ぶカレー屋

 半開きのシャッターをくぐり、薄暗い狭い階段を上っていくと「一見お断り」「気に入らない客には売りません」の貼り紙。近所のカレー屋の話である。カレー激戦区において、週末は必ず行列ので続き

2017年7月31日

【展望台】外来生物の侵入防げ

 今、港湾を騒がせている存在。「ヒアリ」だ。港湾関係者と話していると連日、話題に上がる。2.5~6ミリと小型ではあるが、毒性が強く、毒針で刺されるとアレルギー反応を引き起こす場合が続き

2017年7月28日

【展望台】攻めの姿勢見せる新潟港

 先日取材で新潟港を訪れた。日本海側の降雪地帯ではあるが、夏は東京と変わらないほど暑い。新潟港は西港区と東港区に分かれている。旧来からある西港区は信濃川の河口にあり、佐渡や北海道、続き

2017年7月27日

【展望台】テレワーク、普及するか

 24日、首都圏を対象に自宅など職場以外での仕事を推奨する「テレワーク・デイ」が実施された。この日でちょうど3年後に迫った2020年の東京五輪・パラリンピックの開会式に交通混雑が予続き

2017年7月26日

【展望台】韓国・電子化30年

 政府の規制改革推進会議は今年3月29日、行政手続きコストの削減に向けた改革案を公表した。企業などが各省庁や関連団体に対して行う行政手続きで、「電子化の徹底」と「同じ情報は一度だけ続き

2017年7月24日

【展望台】民間の評価はいかに

 日本国内全空港の貨物量を国土交通省の資料をもとに調べてみると、2016年度は555万5523トンだった。これは15年度比6.3%増。その内訳は、国際貨物が10.9%増の378万6続き