1. ニュース

コラム

2017年7月21日

【展望台】都会の熱風の中で考える

 暦通りの企業であれば、先週末は5月以来の三連休。快晴に恵まれ、スポーツやバーベキューなどに旧友との会食と、存分に休暇を楽しんだ。しかし暑さにはまいる。この時期になると、前年はこん続き

2017年7月20日

【展望台】遅ればせながらの発見

 「愛知県は日本トップ5に入る『日本酒生産県』なんです」。名古屋出張でそんな話を聞いた。東北に住んでいた時に日本酒にハマった私としては、日本酒はどうしても新潟や東北各県のイメージが続き

2017年7月19日

【展望台】懐かしの「台北捷運」

 先日、5年ぶりに台湾を訪問した。桃園空港に降り立ち、市内に向かう途中に利用した台北捷運(MRT)でコイン型ICトークンを購入した時には懐かしさを感じた。台湾に初めて訪れた学生時代続き

2017年7月18日

【展望台】いつか血液凝固剤を運ぶために

 昨年公開されて話題となった映画「シン・ゴジラ」。もうご覧になられただろうか。忙しくてまだ見ていないが、いつか是非、見たいと思っている。そういう方がいらっしゃれば、ここから先は微妙続き

2017年7月14日

【展望台】“強み”を再構築する

 大手荷主の入札に参加したら、実際にはメガフォワーダーがそれを管理していたケースが出てきた。メガフォワーダーはリード・ロジスティクス・プロバイダー(LLP)への進化を図り、荷主に成続き

2017年7月13日

【展望台】内航活性化へ適切な施策を

 先月末、国土交通省が内航海運の新たな産業政策「内航未来創造プラン~たくましく日本を支え進化する~」を発表した。国内需要の縮小による荷動きの減少や、船員・船舶の「二つの高齢化」、モ続き

2017年7月12日

【展望台】コンテナ1本も信頼関係

 筆者は社内で“パッション系”記者と位置付けられている。記事の行間からほとばしる情熱がその所以ではない。鋭い分析記事から知性の深さが香り立つような&ldqu続き

2017年7月11日

【展望台】海峡地航路に脚光

 日本の主要港とシンガポール・マレーシアの海峡地を結ぶサービスを提供する船社が増えてきている。多くはCMA-CGMとAPLが今年4月中旬から開始した日本―海峡地を直航で結ぶ航路から続き

2017年7月10日

【展望台】到着免税店、何が買える?

 海外帰りに成田など国内の空港でたばこや酒を免税価格で買えるようになる。昨年末の関税法基本通達の一部改正を受け、今年4月から空港の国際線到着エリアにも免税店の設置が可能になった。空続き

2017年7月7日

【展望台】セキュリティー対策の責任は

 先月末の大規模なサイバー攻撃により、船会社、エクスプレス会社、政府、金融機関などが影響を受けた。日本の空港関係では2015年10月に中部国際空港および成田国際空港のホームページが続き

2017年7月6日

【展望台】カメラと物流の進化

 カメラは人工知能(AI)を取り入れた最先端製品の一つ。そもそもAIという言葉に、どこまでの技術が含まれるのか、という疑問はあるが、個人的にそう思っている。写真あるいはカメラが発明続き

2017年7月5日

【展望台】炎天下の“保冷議論”

 今年のインターフェックスジャパン(医薬品/化粧品/洗剤/研究開発・製造技術展)もアツかった。展示会主催大手リードエグジビションジャパンが開催したもので、今回(6月28~30日)で続き

2017年7月4日

【展望台】フィリピンの友人に学ぶ

 フィリピンの友人から転職活動に成功したと連絡がきた。同国セブ島で欧米系ロジスティクス企業に転職し、倉庫の仕分け作業員として働いているとのこと。友人の前職は語学学校の英語講師。前職続き

2017年7月3日

【展望台】内航オペレーター、集約進むか

 昨年4月から開催されてきた国土交通省の「内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会」が先月、最終とりまとめを行い、各施策の具体的な数値目標が盛り込まれた「内航未来創造プラン」が策続き

2017年6月29日

【展望台】「6・18」は2番目の日

 日本でも継続して使用している中国携帯に今月、ショートメールが頻繁に届いた。そのほとんどは「6・18」のお知らせだった。  6月18日は中国第2のeコマース(EC)の大バーゲンの続き

2017年6月27日

【展望台】「アライアンス必須」は本当か

 「今年は、太平洋航路で振興・あるいは中規模船社への船積み比率を高めにしています」。海外のとある大手NVOCCから聞いた話は、当初の予想とはかなり違っていた。昨年の韓進海運の破綻、続き

2017年6月26日

【展望台】都市型物流、どう構築?

 アイロンの底面がはげてきたため新調した。大学で上京した際に購入したものだったが、よくこれまで頑張ってくれたと思う。そういえば、同時期に買った冷蔵庫、洗濯機、電子レンジもいまだに現続き

2017年6月23日

【展望台】日本流のAIターミナルを

 政府の新たな成長戦略である「未来投資戦略2017」で、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)などを活用した港湾物流の効率化を推進することが明記された。今月に開催された国続き

2017年6月22日

【展望台】国際フェリーは難しい

 日本海横断航路計画を進めてきた新潟県の第3セクター、新潟国際海運(NIS)が清算される見通しとなった。県は国際フェリー航路開設に長年取り組んできた。NISが子会社を通じて、試験運続き

2017年6月21日

【展望台】輸出好調な日中航路

 安定しながらも年々減少傾向にあった日中航路で、好調な荷動きが続いている。日本海事センターによると、日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は2011年で3576万2108トンだ続き