2016年1月7日
日本通運は12月29日、ベトナム現地法人のベトナム日通エンジニアリングが同国ハイフォン市のディンブー工業団地に新倉庫を建設したと発表した。同月8日に竣工した。新倉庫は、ベトナム日…続き
2016年1月7日
鈴与(静岡市、鈴木健一郎社長)は25日、静岡労働局長から認定を受け「くるみん(次世代認定マーク)」を取得したと発表した。グループ会社の鈴与商事とともに11月30日付で取得した。次…続き
2016年1月7日
セイノーロジックスは主要港(東京、横浜、名古屋、大阪、神戸)発ホノルル向けの定期混載サービスを今月から開始する。週2便体制で、従来から引き合いの多かったホノルル向けの輸送需要に対…続き
2016年1月7日
横浜航空貨物ターミナル(YAT)の11月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比79.4%増の件、重量が1.4%減の640トンだった。10月は重量が3割以上の落ち込みとなったが、11月…続き
2016年1月7日
昨年を振り返ると、前半は燃料価格の低下や、値上げ効果が追い風となり計画を上回るペースで推移したが、後半は一転、荷動きの低迷、人手不足や傭車確保によるコスト増などでペースダウンした…続き
2016年1月7日
昨年はGOAL(グループ横断の営業開発チーム)による営業展開やスマート納品の提供など、当社の強みを生かした営業活動が結果に結びついてきたと実感できた。併せて人材育成や施設拡充にも…続き
2016年1月7日
昨年上期はこれまで取り組んできた「収益力・財務体質の強化」「事業競争力の強化」「事業領域の拡大」「生産体制の強化」などの成果で好調に推移した。特に海外での事業展開では企業スローガ…続き
2016年1月7日
鉄道事業者にとっての最大の事業基盤は「安全」だ。今年3月に北海道新幹線(新青森―新函館北斗)が開業し、新幹線と貨物列車が三線軌条区間での共用走行を開始する。準備に万全を期するとと…続き
2016年1月7日
グローバルなサプライチェーンの効率化に向けたロジスティクスシステムの高度化は、企業価値の向上のみならず、国民生活を支える上でも、より一層重要となっている。国内物流とグローバル物流…続き
2016年1月7日
(1月1日) 拡大する医療マーケットにおいて、物流ノウハウを生かした、医薬品の検査・包装、輸送・保管などの物流サービスの提供を拡大していくため、「医薬品サービス事業準備室」を新…続き
2016年1月7日
(1月1日) ▽医薬品サービス事業準備室長を兼務 常務取締役国内拠点担当、国際・海貨営業推進室・情報システム室担当、ロジスティクス事業本部副本部長、セールスコンバット委員長委嘱…続き
2016年1月6日
2016年は「日通グループ経営計画2015―改革と躍進―」の総仕上げの年であると同時に、新たな経営計画をスタートさせる節目の年でもある。残り3カ月となった現経営計画の目標数値達成…続き
2016年1月6日
今年は将来へのさらなる飛躍に向けた重要な年と位置付けている。世界トップレベルのグローバル総合物流企業となるために、挑戦と改革のプロジェクトを本格的に始動させる。現在まだ仮称だが、…続き
2016年1月6日
今年は4月から新たな中期経営計画がスタートする。新中計では何と言ってもAPLロジスティクス(APLL)のグループ参画が大きなインパクトになる。業界内でのポジションがさらに向上する…続き
2016年1月6日
当社グループは、“Project Management”により、引き合いから立ち上げまでのビジネスサイクルの中での潜在的リスクをつぶし、“Sm…続き
2016年1月6日
2015年を通じ、日本物流団体連合会(物流連)はさまざまな活動を実施してきた。大学寄付講座の継続開講に加え、主に学生を対象とした「第二回物流業界インターンシップ」「第一回業界研究…続き
2016年1月6日
景気は緩やかに良い方向に向かうと思うが、停滞し始めている中国経済の動向、米国の金利引き上げが世界経済に及ぼす影響、頻発するテロ、気候変動などダウンサイドリスクは多々ある。 引…続き
2016年1月6日
明けましておめでとうございます。 昨年も全世界激動の年でした。今年も依然として視界不良、予測困難の年となりそうです。 今年の干支 えと は申さるです。猿は人間に最も近い、…続き