ロジスティクス

2011年3月24日

スター・コンコルドが日本発で 輸出サービス充実図る

 台湾大手NVOCCパシフィックスターグループの日本法人、スター・コンコルド・ロジスティクス(出口信雄社長、SCL)は日本発輸出サービスの充実を図る。09年11月の法人設立以来、京続き

2011年3月24日

京セラが太陽電池設置 全体の8割大型商業施設オープン

 太陽光発電システム事業を強化中の京セラが、全太陽電池モジュールの約8割を設置した大型ショッピングセンター「イオン伊丹昆陽SC」(兵庫県伊丹市)が22日にグランドオープンした。国内続き

2011年3月24日

イーソーコドットコムがオフィスを被災企業に無料提供

 イーソーコドットコム(早崎幸太郎社長)は22日、東日本大震災で被害に遭った物流企業を対象に、物流営業シェアオフィス(東京都港区芝浦)を無料開放することにした。営業所が再稼働するま続き

2011年3月24日

施設損害額最大5億円 AMBプロパティが全国点検完了

 AMBプロパティは22日、全国の物流施設の点検を完了し、「AMB仙台多賀城ディストリビューションセンター」(宮城県多賀城市)以外の被害は軽微で現状のままで使用可能なことを確認した続き

2011年3月24日

パナソニック・東日本地区 4工場が操業再開

 東日本大震災で被災したパナソニックグループの東日本、東北の計7工場のうち、一部操業を中心に23日までに4工場が操業を再開した。    パナソニックでは山形工続き

2011年3月24日

自動車大手が停止延長 完成車生産再開は来週以降に

 各産業の荷主の生産が徐々に再開される中、自動車大手は生産停止の延長を固めた。23日までに、トヨタ自動車は26日、ホンダは27日まで完成車生産を止めると決定。日産自動車は25日まで続き

2011年3月24日

低温2温度帯輸送で実験報告会 外気10℃超なら品質維持 「北海道ブランド」に期待高まる

 1本のリーファーコンテナ内部を区画分けし、冷凍・冷蔵の2温度帯で輸送する実証実験の報告会が11日、東京都内で行われた。事業実施者であるドーコンは「冷蔵、冷凍コンテナをそれぞれ別に続き

2011年3月23日

【人事】伊藤忠ロジスティクス

(4月1日) ▽センター第一本部医薬品物流部長 末吉牧人 ▽センター第二本部センター第二本部長代行兼営業第一部長(センター第二本部センター第二副本部長兼営業課長)空閑道明 続き

2011年3月23日

【組織改正】にしてつ

 (4月1日) ▽東日本輸出営業部中部統括営業所所属の中部国際空港営業所を東日本輸入営業部に移管し、名称を「東日本輸入営業部中部国際営業所」に改める ▽浜松営業所を閉鎖し、同営続き

2011年3月23日

にしてつ 瀋陽支店開設 1日から営業

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)は18日、中国・北京現地法人が遼寧省瀋陽市に支店を開設すると発表した。来月1日から営業を開始する。同市には、自動車や電気関連など多数の日系メ続き

2011年3月23日

ゴールドウェイ B/Lフィー全額

 ゴールドウェイロジスティクスサービスジャパン(福岡市博多区)は11日に発生した東日本大震災の復興支援に、輸出ブッキング時のB/Lフィーを全額募金することを決めた。対象となるのは2続き

2011年3月23日

日通販1000万円

 日本通信販売協会(東京都中央区、宮島和美会長)は17日、東日本大震災の被災者救援や復興支援のため、1000万円の義援金を拠出することを決めた。同日付で社会福祉法人の中央共同募金会続き

2011年3月23日

義援金 JLL1億円

 不動産サービス大手のジョーンズラングラサール(JLL)は、東日本大震災の被災者支援のために義援金1億円(125万ドル)を日本赤十字社を通じて送ることを決めた。 同社のコリン・ダ続き

2011年3月23日

第二種利用運送を取得 新洋海運、一貫輸送ニーズに対応

 3PLや国際物流事業を加速中の物流会社「新洋海運」(大阪府堺市、井澤研治社長)は先ごろ、第二種貨物利用運送事業(外航、内航)の許可を取得した。国内外とも一貫輸送の荷主ニーズに対応続き

2011年3月23日

JILSと物流連 イベント中止延期が相次ぐ

 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は23日から30日までの各委員会や研究会などを中止、延期する。日本物流団体連合会(物流連)は研修の開催を見送る。詳細は次のとおり。 【続き

2011年3月23日

ジェトロが貿易投資で 相談窓口を設置

 日本貿易振興機構(ジェトロ)は、東日本大震災を受けて貿易投資相談窓口を開設した。物流、調達などの影響で海外とのビジネスにトラブルが発生した場合の対応などについて、国内外の企業の相続き

2011年3月23日

鈴与グループ 薪式ボイラーを岩手に1台輸送

 鈴与グループ(鈴木与平代表)は11日発生した東日本大震災の支援活動の一環として、トモエテクノ(岡本利彦社長)が支援物資として提供する「薪まき式ボイラー」1台を千葉県松戸市から岩手続き

2011年3月23日

産業ファンド投資法人 施設損害1700万円

 不動産投資ファンドの産業ファンド投資法人(資産運用会社=三菱商事・ユービーエス・リアルティ)は18日、東日本大震災による物流施設の損害額は計1700万円だったと発表した。 保有続き

2011年3月23日

荷主の生産、徐々に再開 国内外の他工場移管も検討

 荷主の生産が少しずつだが再開されている。日産自動車は21日から国内6工場で車両生産を再開。富士重工業は23日から群馬で一部の部品の生産を再開する予定。ソニーやエルピーダメモリなど続き

2011年3月23日

大商緊急調査 大震災、8割強に影響 50社回答「物流網のダメージ」が最多

 東日本大震災が在阪企業経営に及ぼす影響は、「既に直接・間接の被害・影響が出ている」とした企業が7割近い68%を占め、「現在のところ特に被害・影響は出ていないが今後、生じることが懸続き