2011年3月23日
宅配便サービス再開の動きが目立ってきた。11日の東日本大震災以来、東北地方発着を中心に宅配サービスが停止していたが、先週から、営業拠点への持ち込み・引き取りサービスを再開する宅配…続き
2011年3月23日
三菱倉庫は中国で医薬品・医療機器、食品、家電製品など消費関連貨物の集荷に焦点を合わせている。医薬品の保管需要増に対応して上海・張江ハイテクパークの自社倉庫で取り込みを図るほか、大…続き
2011年3月22日
エスワイジェイインターナショナルは、2009年10月に設立。大手外資系フォワーダーで、長年キャリアを積んだ関博巳氏が代表取締役を務める。主力の航空フォワーディングに加え、海上輸送…続き
2011年3月22日
09年に中国事業と日本の一部施設持ち分を売却したプロロジス。同社のグローバルオペレーション責任者、ゲーリー・アンダーソン氏に、依然として有力市場である中国市場への見方を聞くと、サ…続き
2011年3月22日
(3月21日) 経営戦略部、事業戦略部、財務戦略部、内部監査室の3部1室を、経営企画部、事業推進部、総務部、法務部、人事部、財務部、経理部、内部監査部、財務企画室、内部統制推進室…続き
2011年3月22日
(3月21日) ▽経営企画部長(事業戦略部理事)和田潔 ▽事業推進部長(経営戦略部部長)野村真司 ▽事業推進部理事(事業戦略部部長)土元康廣 ▽事業推進部マネージャー<担当部長>…続き
2011年3月22日
福山通運は15日、執行役員制度の導入を決議した。経営の意思決定機能・監督機能と業務執行機能を制度的に分離し、経営の効率化、意思決定の迅速化を図る。また、業務執行の責任を明確化し、…続き
2011年3月22日
ケイラインロジスティックスは15日、インドネシア現地法人が同国西ジャワ州ブガシ県にチビトゥン営業所を開設した。16日発表した。同国内ではジャカルタ、スラバヤに続く3拠点目。大手製…続き
2011年3月22日
阪急阪神エクスプレスは22日、仙台での営業を再開する。震災により甚大な被害を受けて仙台支店を閉鎖していたが、同日阪急交通社仙台支店内に営業所を開設、業務を行う。同社は「仙台営業所…続き
2011年3月22日
海上混載大手セイノーロジックスは、仙台港・小名浜港発サービスの代替ルートとして、新潟港、秋田港、酒田港でのLCLサービスを充実させる。新潟港発は従来の釜山経由全世界向けサービスに…続き
2011年3月22日
横浜税関は17日、関税法の規定に基づき東日本大震災を特定災害とし、青森、岩手、宮城、福島、茨城の5県を特定災害により相当な損害を受けた地域とする告示が制定されたと発表した。このた…続き
2011年3月22日
荷主の操業停止の長期化が懸念されている。日産自動車は九州を除く全工場を20日まで停止中だが、17日に生産を再開した九州工場(福岡県苅田町)も18日、21日まで停止する方針を固めた…続き
2011年3月22日
東日本大震災や福島原発事故の影響を受け、フォワーダー各社も事業継続や社員の安全確保の観点から、自宅待機拡大などさまざまな対策を取っている。東京に本社を置く一部フォワーダーでは、本…続き
2011年3月22日
DHLサプライチェーン(河村修一社長)はこのほど、医薬品物流サービスに進出した。DHL東京物流センター(東京都品川区八潮)で医薬品製造業(包装・表示・保管)許可を取得し、製薬企業…続き
2011年3月14日
【NTN】 2月25日、インド法人のNTN NEI Manufacturing Indiaが同国チェンナイ市マヒンドラ・ワールドシティ工業団地に第2工場を設立すると発表した。来…続き
2011年3月14日
つくば国際貨物ターミナル(TICT)の2月の取扱実績は、件数が前年同月比18.9%増の1448件、重量が88.9%増の4771トンだった。航空、海上とも中国向けの建機関連の出荷が…続き