ロジスティクス

2011年4月27日

テュフ・ラインランド・ジャパン 放射線管理で認証策定 輸出荷主の負担低減へ

 世界的な第三者検査機関のテュフ・ラインランド・ジャパンは5月末から6月をメドに、荷主企業を対象に放射線測定の認証システムを稼働させ、より迅速に放射線検査を実施できる体制づくりを目続き

2011年4月26日

四国物流戦略チーム 東日本との物流特別部会を設置

 四国国際物流戦略チームは幹事会に「東日本地域等との物流・流通に関する特別部会(仮称)」を設置し28日、高松市内で会合を開催することを明らかにした。四国と東日本地域との間で、工業製続き

2011年4月26日

ベストシッピング 新潟発海上混載開始 初の地方港サービス

 ベストシッピングは来月から、新潟港発釜山向け海上混載サービスを開設する。同社にとっては初の地方港CFSサービスで、震災被害で太平洋側東北港を利用できなくなった荷主への代替ルート提続き

2011年4月26日

安田倉庫 上海・青浦地区で6月に新倉庫開設

 安田倉庫は22日、中国法人の安田中倉国際貨運代理(上海)有限公司が6月、中国・上海市青浦地区に分公司と新倉庫を開設すると発表した。華東での物流サービスの拡充、品質向上を目的とする続き

2011年4月26日

厚生労働省 ミネラルウオーター輸入時審査を簡素化 

 厚生労働省は、ミネラルウオーターの輸入時の審査を一部簡素化している。東日本大震災や福島第一原発事故に関連した規制緩和措置の一環。過去に輸入実績がある製品については、食品衛生法施行続き

2011年4月26日

ソニー、シャープ 出資比率、継続協議へ 液晶パネル合弁事業で

 ソニーは、シャープとの合弁契約で4月末までに出資比率を34%とする大型液晶パネルの合弁製販会社「シャープディスプレイプロダクト」(SDP)の追加出資について、「継続協議」とする意続き

2011年4月26日

日通総研4~6月物流短観 国内荷動き、ブレーキ鮮明

 日通総合研究所は21日、4~6月の物流短観(3月調査分)を発表した。1~3月実績の国内向け出荷量「荷動き指数」は+3と、前期(2010年10月~12月)実績(+7)から4ポイント続き

2011年4月26日

パナルピナ 医薬品輸送を強化 エンバイロ、11カ国追加認定

 パナルピナは、定温航空輸送コンテナのエンバイロテイナーが認定する優良利用業者「Qualified Envirotainer Provider」として、新たに11カ国20地域で認定続き

2011年4月26日

トヨタ自動車 11~12月に正常化 国内外生産計画で見通し

 トヨタ自動車は22日、当初の年間生産計画レベルに回復する、国内外の工場の生産正常化は今年11~12月ごろになると発表した。部品調達のめどを見込み、見通しを公表した。同社は「生産調続き

2011年4月26日

日本通運 タイ―越南部で陸路輸送 カンボジア経由で

 日本通運は今月から、タイ―カンボジア―ベトナム南部を結ぶ陸路輸送サービス「サザンメコン・ランドブリッジ・エクスプレス」(Southern Mekong Land Bridge E続き

2011年4月25日

海外生産・販売ダイジェスト

 【ローム】3月31日、インド・チェンナイに販売子会社、ROHM Semiconductor Indiaを設立し、今月から営業を開始したと発表した。従来はシンガポール法人がインドで続き

2011年4月25日

日通の10年度引っ越し取扱実績 売上高2.3%減の575億円

 日本通運の2010年度引越取扱実績は、件数が0.1%減の47万7500件、売上高が2.3%減の575億4200万円となった。うち単身パックは6.0%減の15万1000件。  続き

2011年4月25日

北陸イーソーコ.com サイトリニューアル

 物流不動産検索サイトの「北陸イーソーコ.com」(運営会社=八島倉庫)がリニューアルした。賃貸以外に寄託情報の登録や、イーソーコが提供する物流営業支援システム(LSS)との連動を続き

2011年4月25日

ベストシッピングが省エネ対策 サマータイム導入

 ベストシッピングは来月9日からサマータイム制度を導入する。営業時間を1時間早めることで、予想される夏場の電力不足に備え、省エネ対策に貢献する。  実施期間は5月9日(月)~9続き

2011年4月25日

OICTの10年度貨物取扱実績 件数5.4%減、重量21%減

 太田国際貨物ターミナル(OICT)の2010年度(10年4月~11年3月)の貨物取扱実績は、件数が5.4%減の1万6806件、重量が20.9%減の11万3739トンだった。海上輸続き

2011年4月25日

ニッセン 物流会社を子会社化 豊田織機保有の全株式取得

 ニッセンホールディングスは21日、豊田自動織機から同社が保有する「通販物流サービス」(京都市)の株式50.5%を取得し、完全子会社化すると発表した。現在、ニッセンの保有株式は49続き

2011年4月25日

早大ソーシャル・ロジ研 「SC、容易には戻らぬ」 震災の影響で石井氏(野村総研)警鐘

 物流に特化した研究機関、早稲田大学ソーシャル・ロジスティクス研究所は21日、都内の同大で月例研究会の第5回コロキウム「インフラとしてのソーシャル・ロジスティクス」を開催した。野村続き

2011年4月25日

大震災の生産機能低下カバー策 一部で西日本シフト 新たな物流ルート形成も

 東日本大震災で低下した東日本での生産機能の一部を西日本の工場でカバーする動きが出始めている。ホンダは埼玉製作所(狭山市)で生産予定だった新型車を鈴鹿製作所(三重県)で生産する。自続き

2011年4月22日

【物流のプロが教える 海外現法経営の極意】(2)経営管理「Why、What、How」3段論法 ロジスティクス革新パートナーズ菅田勝

 第2回は現地法人の経営層の役割について見ていきましょう。管理職には三つの「管理すべき領域」があると考えます。(1)日常の業務管理(2)物流6機能の管理(3)物流システム全体のマネ続き

2011年4月22日

平野ロジスティクス 航空会社PRのトラックを運行 環境対応も万全

[特殊シール貼り付け仕様 製作料金は50万~150万円]  航空貨物のOLT大手、平野ロジスティクスは運行するトラックの荷台全面にタイ国際航空の宣伝を塗装した10トン車を14日続き