2010年7月1日
キユーソー流通システムの2010年11月期第2四半期連結決算(09年12月~10年5月)は、売上高が前年同期比1.3%減の661億7500万円、営業利益が65.1%増の7億480…続き
2010年7月1日
アパレル物流に強みを持つ万達旅運(本社=大阪市中央区本町、西内路子社長)はこのほど、中国・上海に検品・検針、仕分け機能を持つ合弁会社「上海恩睦優日用品検験有限公司」(M&U In…続き
2010年6月30日
神鋼物流は21日付で組織変更を行い本部制を導入した。国際物流部を再編、営業プロジェクトチーム・高砂事業所と合わせ営業推進体制を強化する。製鉄所構内物流と海上・陸上輸送、流通基地を…続き
2010年6月30日
(6月21日) ▽代表取締役社長 吉田裕信 ▽常務取締役<鉄鋼事業本部長、加古川事業所長>星野剛一 ▽同<物流本部長>早光篤彦 ▽同<営業本部長>浅井伸介 ▽取締役<物…続き
2010年6月30日
(7月1日) ▽東京支店調査役(JPエクスプレス出向山梨統括支店長)依田祐二 ▽同(同出向千葉統括支店長)酒井道広 ▽東京支店部長(小口貨物事業推進本部専任部長)安倍正能 …続き
2010年6月30日
滋賀県米原市は、「滋賀県統合物流センター」(SILC事業)の事業主体となる株式会社SILCに対して、土地売買代金支払いに関する催告書を25日付で送付した。米原市は昨年6月1日、S…続き
2010年6月30日
近鉄エクスプレスは、今年度から四半期ごとに海外での航空貨物取扱実績を開示する。同社が極本部を置く「米州」、「欧州・中近東・アフリカ」、「東アジア・オセアニア」、「東南アジア」の4…続き
2010年6月30日
国土交通省の染矢隆一政策統括官は28日会見し、日中韓のシームレス物流、交通基本法に向けた取り組みを報告した。同政策統括官は日中韓の複合一貫輸送用パレットのリターナブル(再利用)化…続き
2010年6月30日
日通国際物流(中国)有限公司の中国発着の取扱量が、航空貨物を中心に急速に回復している。森哲夫社長は「2年前の08年同期を上回る水準を維持しており、特にアジア・北米向け輸出や欧州か…続き
2010年6月29日
(6月29日) ▽不動産開発部長を兼務 経営企画部長・石井孝明 (7月1日) ▽営業第一部専任部長(JPエクスプレス出向業務部門部長)安部彰治 ▽小口貨物営業部専任部長…続き
2010年6月29日
(6月22日) ▽取締役会長<非常勤>辻井昭雄 ▽代表取締役社長 石崎哲 ▽専務取締役<グローバル・ストラテジック・カスタマーズ本部長>服部雅一 ▽同<経理部管掌、情報シ…続き
2010年6月29日
日本ユニシスは、物流関連事業を展開するアウトソーシング企業(物流アウトソーサー)との協業で物流サービスビジネスの拡充を図る。第一弾としてエヌ・ティ・ティ・ロジスコ(NTTロジスコ…続き
2010年6月29日
リチウムイオン電池などの正極材大手メーカー、田中化学研究所(福井市白方町、「テクノポートふくい」内)の輸出貨物は、事業拡大に伴って着実に増加する見通しだ。現在、海外に生産拠点を持…続き
2010年6月29日
DHLサプライチェーンは28日、江東区青海の治験薬ロジスティクスハブを660平方メートル拡張すると発表した。7月にまず室温エリアを約600平方メートル拡張し、その後9月にはマイナ…続き
2010年6月29日
ユニコロジスティクスジャパン(水野博代表取締役、以下ユニコジャパン)はこのほど、ロシアの鉄道貨物輸送最大手トランスコンテナ(TC)の日本での総代理店契約を締結した。ユニコジャパン…続き
2010年6月28日
阪急阪神交通社ホールディングスは来月3日、都内で「『大切な森林(もり)を守ろう』フォーラム2010」を開催する。同フォーラムは、同社の社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロ…続き
2010年6月28日
太陽電池メーカーが相次ぎ増産に動いている関西では、太陽電池関連メーカーの生産も活発だ。電子材料、電気絶縁材料の利昌工業(大阪市北区)は滋賀工場(栗東市)内で今年後半の生産開始を予…続き
2010年6月28日
財務省が発表した5月の貿易統計によると、輸出額は前年同月比32.1%増の5兆3110億円、輸入額は33.4%増の4兆9868億円だった。輸出は、自動車、鉄鋼が大幅に増加して6カ月…続き
2010年6月28日
バンテックは、9月30日付で事業を再編し、引っ越し事業と機工事業を廃止する。両事業は、市場の成熟化や競争激化から、今後の業績改善と事業拡大が見込めないため。両事業の経営資源は、主…続き
2010年6月28日
センコーは来月、中国山東省青島に3社合弁による新会社「青島雪興国際物流有限公司」を設立する。青島で縫製工場を展開する青島雪達集団有限公司(雪達集団)、日本の専門商社の蝶理と合弁で…続き