ロジスティクス

2010年4月13日

シグマシッピング 航空貨物の通関業務開始

 韓国船社STXパンオーシャンの日本総代理店、シグマシッピング(東京都港区、任鈐宰代表取締役)は、航空貨物の通関業務を開始した。成田空港至近の千葉県山武郡に新設した成田支店が、1日続き

2010年4月13日

阪急阪神エクスプレス 営業開発部を新設

 阪急阪神エクスプレスは、1日付で営業開発部を新設した。東京、大阪の2カ所に事務所を設置し、12日付で業務を開始した。同部を社長直轄部門として新設することで、営業強化や事業拡大、経続き

2010年4月13日

阪急阪神エクスプレス 東日本営業部が新体制に

 阪急阪神エクスプレスは、1日付で東日本営業部の組織体制を改めた。一部部門の事務所移転により、主に輸出部門を東京都港区、輸入、ロジスティクス、海運部門を東京都千代田区の既存事務所に続き

2010年4月13日

日通 アジア強化へ組織改編 星港(南アジア・オセアニア)と香港(東アジア)に地域総括 急成長市場のニーズに対応

 日本通運は5月1日付で、アジア・オセアニア地域組織を「東アジア地域」と「南アジア・オセアニア地域」に改編する。生産拠点、消費市場として成長を続けるアジア・オセアニア地域で、多様で続き

2010年4月12日

【取材メモ】ケイラインロジスティックス(KLL)・勝瑞護社長

 「“幸せの30億円”という言葉を強調しておいてください」と、おどけて言うのはケイラインロジスティックス(KLL)の勝瑞護社長。新中期経営計画では、最終年度続き

2010年4月12日

STXGLが事務所を移転

 STXグローバルロジックスは事務所を移転し、19日から新事務所で業務を開始する。電話番号などは変更なし。  住所〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-20-7 松栄虎ノ門第二続き

2010年4月12日

三洋電機ロジスが業績予想上方修正 コスト改善が奏功

 三洋電機ロジスティクスは先週、2009年度業績予想の上方修正を発表した。連結予想は売上高381億円(前回発表時374億円)、営業利益22億円(同13.6億円)、経常利益22.2億続き

2010年4月12日

国際環境認証をパナルピナ取得

 パナルピナはこのほど、環境マネジメントの国際規格「ISO14001 2004」の「国際環境認証」を取得した。認証機関はSGSで、パナルピナの世界80カ国の拠点で審査を行った。パナ続き

2010年4月12日

タカラトミー 市川に新物流拠点完成 自動仕分け機など完備

 タカラトミーは9日、千葉県市川市のプロロジスパーク市川2内で、新物流拠点「市川ロジスティクスセンター」の開所式を行った。同社関係者や顧客など約200人が参加した。同センターは、同続き

2010年4月12日

高速道路上限料金制 関連業界は反発

 高速道路の上限料金制度発表を受けて、各輸送モード業界から、同制度の再考を求める声明が相次いだ。 フェリー業界 航路維持の危機  日本旅客船協会や日本長距離フェリー協会、続き

2010年4月12日

高速道路上限料金制 中・大型5000円、特大1万円 本四は軽・普通で割増設定

 今年6月中に実施される高速道路の上限料金制(料金水準は表)の基本料金水準は軽自動車1000円、普通車2000円、中型・大型5000円、特大車1万円。そのほか首都高・阪神高速、本州続き

2010年4月12日

トライネット 東南アジア BRICs 成長市場で展開加速 インドネシアに現法 ベトナムの倉庫稼働

 三井物産の中核物流会社、トライネット(逆瀬川敦社長、以下TNJ)は、主力のフォワーディング事業強化のため、ネットワーク拡充を推進している。インドネシアではこれまで三井物産現地法人続き

2010年4月9日

【環境NOW】三栄コーポレーション 負荷軽減へ2製品

 物流を考える上で、環境負荷の低減は今や欠かすことのできないテーマ。このコーナーでは、物流のさまざまなシーンで、物流合理化やコスト削減のみならず、環境負荷の低減に貢献する製品や機器続き

2010年4月9日

【人事】内外トランス

(3月26日) ▽代表取締役社長<経営全般>戸田徹 ▽専務取締役<首都圏、海外現地法人、子会社担当>常多晃=昇任 ▽常務取締役<システム、海外代理店担当>大川友子=昇任 ▽取締役<続き

2010年4月9日

シェンカー・イタリアーナ ミラノの貨物ターミナル移転

 DBシェンカーのイタリア現法、シェンカー・イタリアーナは6日、イタリア・ミラノの陸送貨物ターミナルを移転・拡張し、航空・海上輸送へのアクセスを向上させたと発表した。新ターミナルは続き

2010年4月9日

3月のUICT 輸出重量は0.9%増 輸入件数は4割減

 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の3月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比24.8%減の1321件、重量が0.9%増の933トンだった。輸出貨物は航空、海上とも前年重量を上回っ続き

2010年4月9日

JIFFAで3講座の修了式 小林さんら成績優秀者を表彰

 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA、伊藤康生会長)は7日、JIFFA事務局で「実用英語通信文講座」(大阪開催)、「中国語講座(初級/後編)」、「国際複合続き

2010年4月9日

西濃運輸 ウェブサービス開始 荷受人へ配達情報提供

 西濃運輸は5日、会員制の荷受人サービス「WEB受取商品状況照会サービス」を開始した。商品の配達予定の荷受人に対して、どの荷送人から何個の商品が、いつ配達されるかなどの情報を、イン続き

2010年4月9日

ディエスヴィ・エアーシー 業容を積極拡大 横浜でトータルロジ 関空、成田に営業所開設

 欧州の総合物流大手DSVの日本法人ディエスヴィ・エアーシー(後藤茂社長)が業容を拡大している。昨年は関空、成田に営業所を開設するとともに、10月には横浜にロジスティクスセンターを続き

2010年4月8日

【取材メモ】日本通運・伊藤康生副社長(営業本部長兼国際事業本部長)

 「新中期経営計画から先の将来を踏まえると、欧米・アジア系企業へのビジネス拡大が不可欠になる」と語るのは、日本通運の伊藤康生副社長(営業本部長兼国際事業本部長)。これまで、同社は日続き