ロジスティクス

2009年12月14日

シェンカー香港法人 台湾倉庫でISO取得

 DBシェンカーの香港法人はこのほど、台湾支店の桃園倉庫が環境管理システムを対象に環境保全に関する国際規格ISO14001:2004の認証を取得したと発表した。認証機関はSGS台湾続き

2009年12月14日

内外トランスが開始 上海―ジャカルタ 直行混載サービス

 内外トランスラインは上海―ジャカルタで両方向の直行混載サービスを開始したと発表した。上海、ジャカルタとも、バンニングの際は現地法人スタッフを常駐させ、写真撮影を行うなど貨物ハンド続き

2009年12月14日

日本通運のスペイン法人 AEO資格を取得

 日本通運のスペイン現地法人、スペイン日本通運は、先月2日付でEUのAEO資格を取得した。9日、発表した。スペイン法人は、欧州の同社グループでは10カ国目のAEO認可事業者となる。続き

2009年12月14日

阪和興業 南港センターは売却 堺市に新流通センター

 鉄鋼商社の阪和興業は物流・加工機能強化の一環で、大阪南港の流通センターの売却と、大阪府堺市堺区に新流通センターを建設することを決めた。新センターの稼働予定は2012年ごろ。9日発続き

2009年12月14日

にしてつの11月航空実績 輸出混載44%増 アジア、米国向けが好調

 西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)の11月の航空輸出混載実績は、件数が前年同月比9.4%増の1万8143件、重量が44.2%増の5306トンだった。特に重量で前年実績を大きく続き

2009年12月14日

前原国交相 モーダルシフト推進へ

 国土交通省の前原誠司大臣は第8回グリーン物流パートナーシップ会議の冒頭であいさつ=写真=し、経済産業省との合同ワーキングチームで、環境対応車やモーダルシフト促進の検討など、環境に続き

2009年12月14日

グリーン物流パートナーシップ会議 「消費者交えた認識共有」確認 環境に優しいシステム構築も

 第8回グリーン物流パートナーシップ会議(主催=日本ロジスティクスシステム協会、日本物流団体連合会、経済産業省、国土交通省/協力=日本経済団体連合会)が10日、都内で開催された。 続き

2009年12月14日

【中国 国内物流に挑む!(3)】ニヤクコーポレーション タンクコンテナで複合輸送 運用規模50~60基へ GPSで独自の動態把握も

 日本国内で長年にわたり石油など液状貨物輸送に携わってきたニヤクコーポレーション。07年11月の上海駐在員事務所開設を足がかりに、中国での化学品・危険品輸送を拡大している。特に、I続き

2009年12月11日

阪急阪神エクスプレス 南九州営業所を移転

 阪急阪神エクスプレスは10日、西日本営業本部第二営業部の九州支店南九州営業所を移転すると発表した。14日から、新事務所で業務を開始する。  南九州営業所は2005年10月、鹿児続き

2009年12月11日

日本ロジステック 外高橋保税区に新倉庫 来年末に竣工

 日本ロジステック(鈴木雄吾社長)は中国・上海外高橋保税区に倉庫「日本ロジステック上海センター」を整備する。主に、物流業者や通販企業など日系企業への賃貸を想定したもので、現在はテナ続き

2009年12月11日

近鉄11月混載 輸出、22%増 増勢は一段落

 近鉄エクスプレスの11月の輸出混載重量は前年同月比22%増の1万2100トンだった。引き続き、液晶パネル関連やデジカメ、携帯電話用の部材などが好調に推移した。先月との比較では微減続き

2009年12月11日

郵船航空 華南で海上事業強化 深センで日本人駐在員増員

 郵船航空サービス(YAS)は、中国華南地域の深センで海上貨物事業を強化している。深センでは、9月に主に輸出海上貨物を取り扱う梅林ロジスティクスセンターを設置。さらに10月から、広続き

2009年12月11日

【中国 国内物流に挑む!(2)】上海大衆佐川急便 「サービスとは何か」追求 「宅配便」根付かせる 上海圏内随一の配送機能

 「上海大衆佐川急便物流有限公司」(上海大衆佐川)は03年、中国初の宅配便事業会社として営業を開始した。設立2年目から今年11月まで5年以上にわたり、同社の総経理を務めた塚田勝彦氏続き

2009年12月10日

【香港・華南ロジスティクスミッション(4)】「日本と同じように」 国内物流、品質向上に腐心

 「配送が遅れているのに連絡一つないし、電話してきたと思ったらドライバーが妙なウソをついたりする。理解できない」  香港で国内配送を手掛ける多くの日系物流業者が、地場トラック業者続き

2009年12月10日

パキスタンセミナー 貨物増にらみ 第3の港整備

 パキスタン日本経済特区セミナーが8日、大阪で開催され、同国は日本企業への投資を呼びかけた。主催は在大阪パキスタン領事館とパキスタン大使館。共催は近畿経済産業局と大阪商工会議所。 続き

2009年12月10日

プロロジス 座間など3施設 賃貸契約を締結

 プロロジスは9日、神奈川県座間市、千葉県市川市、宮城県岩沼市で運営しているマルチテナント型の3物流施設で、4社・合計4万1700平方メートルの賃貸契約を新たに締結したと発表した。続き

2009年12月10日

JIFFA 国際複合輸送士に認定証授与

 日本インターナショナルフレイトフォワーダーズ協会(JIFFA、伊藤康生会長)は8日、都内で2009年度「国際複合輸送士資格認定講座」(東京開催)の認定証授与式を開催した。授与式で続き

2009年12月10日

ヴォコレクト 作業ミス7割削減 IHI建機の導入事例で

 ヴォコレクトジャパンはこのほど、同社の音声物流ソリューション「ヴォコレクト・ヴォイス」を08年6月から導入しているIHI建機の部品センターで、システム導入後1年間の成果の検証を行続き

2009年12月10日

ジャパンTHC NVO各社困惑 「コストの完全転嫁困難」

 アジア域内協議協定(IADA)の加盟船社が来年2月で現行のECHCを廃止し、代わってジャパンTHCを導入する方針を発表したことを受けて、NVOCC関係者の間に困惑が広がっている。続き

2009年12月9日

【香港・華南ロジスティクスミッション(3)】「中国に倉庫はいらない」 物流各社、独自戦略打ち出す

 「中国の倉庫って、思ったほど引き合いがないんです。ウチも出て行きたいとは思うんですが、お客さんが二の足を踏んでしまう」  香港の日系物流業者が中国と言えば、それは多くの場合、広続き