ロジスティクス

2009年12月18日

【中国 国内物流に挑む!(7)】キユーソー流通システム 「食」への意識が激変 日本水準の低温物流を提供

 キユーソー流通システムの中国現地法人、「上海丘寿儲運有限公司」(以下上海丘寿、岡田宏郎総経理)は、上海を中心に、3温度対応の物流サービスを展開する。メーカーの生産物流を念頭に進出続き

2009年12月17日

GXS 米イノヴィス社と合併 顧客、多様な分野で1万6000社に

 世界最大の企業間(B2B)電子商取引ソリューションプロバイダーGXSは9日、同じくB2Bのeコマース、ソフトウエアソリューションプロバイダーである米国イノヴィス社と合併合意に関す続き

2009年12月17日

富士経済予測 太陽電池・蓄電池部材 15年度市場は倍増の6.1兆円

 大陽電池や蓄電池などの部材の2015年度世界市場は6兆1436億円に達し、08年度(3兆円超)に比べほぼ倍増する。富士経済がこのほど、「グリーンエネルギーマテリアル市場の全貌20続き

2009年12月17日

日産自動車 ポルトガルでEV電池一貫生産 年産5万台分

 日産自動車は先週、ポルトガルの電気自動車(EV)用リチウムイオン電池工場を、アベイロのルノーカシア工業団地に建設すると発表した。来年着工し、2012年生産開始予定。年産能力は車両続き

2009年12月17日

イーソーコ 倉庫の賃貸営業マニュアル提供 掲示板サイト利用対象者に プレーヤー拡大を目指す 来夏から新サービス開始

 倉庫・物流施設に特化した紹介業務を行うイーソーコは、来夏から物流不動産の新サービスを開始する。新サービスは、物流不動産営業に関するノウハウをマニュアル化し、同社の空き倉庫情報掲示続き

2009年12月17日

【中国 国内物流に挑む!(6)】DICロジテック コンプライアンスを重視 「地場」と差別化図る 外資独資初の危険品輸送免許

 インク製造世界最大手DICの物流子会社DICロジテック。その中国法人である迪愛生物流(上海)有限公司(DLCC)は07年9月、外資100%企業として初めて、危険品道路運輸許可証を続き

2009年12月16日

【取材メモ】近鉄エクスプレス・石崎哲社長

 「来年も航空貨物の需要は間違いなくあると言ってくれるお客様もいる」と語ったのは、近鉄エクスプレスの石崎哲社長。8日開催の記者懇親会であいさつした。今年初め、航空輸出が「どん底」の続き

2009年12月16日

ロジラテジー 16日に事務所移転

 ロジラテジー(延嘉隆代表取締役、URL:http://logirategy.co.jp/)は今月16日付でオフィスを移転し、新事務所で業務を開始する。 新事務所の概要は次のとおり続き

2009年12月16日

朝日森運輸 成田営業所を移転 DCに新設備導入

 朝日森運輸は、来年1月4日付で成田営業所を移転し、新営業所で業務を開始する。併せて、成田ディストリビューションセンター(DC)内に、天井クレーンや精密機器用防塵じん庫、検査ルーム続き

2009年12月16日

山九が新物流センター 来月開業 東扇島に同社最大規模

 山九は、川崎市の東扇島に建設中だった「首都圏物流センター」を1月から開業する。  新センターは、4階建て・延べ床面積約11万平方メートル(営業面積約8万5000平方メートル)で続き

2009年12月16日

ベトナム日通 日系初の自社CFS 幅広い顧客に総合サービス

 日本通運のベトナム法人、ベトナム日本通運は14日、同国ハノイ市のクアンミン工業団地にCFS機能付きの新倉庫を開設した。日系物流業者が、同国で自社名義のCFSライセンスを取得するの続き

2009年12月16日

【中国 国内物流に挑む!(5)】日陸 危険品で一貫物流実現 安全基本に業務見直し徹底 日系で“唯一”が強み

 タンクコンテナ、ローリー車などによる液状貨物輸送、危険品倉庫業等の危険品化学品物流を得意とする日陸。国内で培ったノウハウを生かし、04年から中国での危険品物流事業を展開している。続き

2009年12月15日

ヤマトHD 今年のトピックス発表 EN事業や上海の宅配便

 ヤマトホールディングスは11日、国内利用航空運送事業者10社(11月に11社)による共同事業開始(共同出資会社エキスプレスネットワーク=ENの事業開始)や上海での宅急便事業開始に続き

2009年12月15日

UICT、11月取扱量 件数5%減、重量2%減

 宇都宮国際貨物ターミナル(UICT)の11月の貨物取扱実績は、件数が前年同月比4.7%減の1531件、重量が1.9%減の791トンだった。前年同月実績は、件数で07年同月比40%続き

2009年12月15日

大阪でインド事情セミナー インフラの整備でビジネス機会拡大

 「インド(チェンナイ)インフラ事情セミナー」(ジェトロ大阪本部、在大阪神戸インド総領事館共催)が9日、大阪で開かれた。3人の講師がインドの経済情勢、物流インフラ、日系企業の事業展続き

2009年12月15日

ジオディスウィルソン デンマークに新物流センター

 ジオディスウィルソンは9日、デンマークのヴァイレにロジスティクスセンターを建設すると発表した。ヴァイレはデンマークの主要産業地域であるアーハスとオデンセから、ほぼ等距離に位置して続き

2009年12月15日

ノエビア、生産性を向上 生産物流を新設

 化粧品大手のノエビアは8日に発表した組織変更で本部制を導入し、その一つとして生産物流本部を新設することを明らかにした。製造部と生産物流部、知財・品質保証部を統括し、各部門の連携を続き

2009年12月15日

日本レップ コンサル業務受注 松竹の物流施設計画を策定

 日本レップはこのほど、松竹から物流施設開発のコンサルティング業務を受注した。松竹が、東京・新木場の保有用地に開発する物流施設案件で、開発計画の策定や賃貸営業業務を請け負う。既に、続き

2009年12月15日

日本パレットレンタルのシステム アサヒビールが採用  物流管理の省力化が可能に

 日本パレットレンタルは11日、RFID対応のウェブ物流機器在庫管理システム「epal」とハンディーリーダー用RFタグ対応アプリケーション「epal Mobile」が、アサヒビール続き

2009年12月15日

【中国 国内物流に挑む!(4)】近鉄エクスプレス 採算性向上へ業務改革 労働法改正など契機 協力会社との連携深める

 近鉄エクスプレス(KWE)は中国国内物流事業で、採算性向上へ向けた業務改革を推進している。08年初の労働法改正などを契機に、コストが急増。好調な輸出入業務などに隠れて見えづらかっ続き