2022年11月18日
ジュームロジスティクス(本社=香港、Joom Logistics)は日本・フランス間の国際小包航空便サービスを開始したと発表した。過去3カ月に渡りトライアルを実施し、20万ドル超…続き
2022年11月18日
航空貨物運送協会(JAFA)は15日、国際航空運送協会(IATA)から航空危険物輸送の教育に関するのCBTA(能力要件に基づく教育訓練)プロバイダーとして認定されたと発表した。今…続き
2022年11月18日
国土交通省は21日から、2022年度トラック輸送の省エネ化推進事業の4次候補を開始する。資源エネルギー庁との連携事業。トラック事業者と荷主などとの連携を要件に、車両動態管理システ…続き
2022年11月18日
ラピュタロボティクス(本社=東京都江東区、モーハナラージャ・ガジャン代表取締役CEO)はこのほど、協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR」による出荷ピース数(出荷…続き
2022年11月18日
(2023年1月1日) ▷ITデジタルソリューションを通じた顧客の課題解決、グループの業務効率化、万全なセキュリティ体制の確保を推進する組織として「ITデジタルソリューション…続き
2022年11月18日
(2023年1月1日) ▷社内に蓄積されたナレッジを含むデータを最大限活用し、組織として営業の効率性・効果性を高めるべく「ナレッジ共有」「ナレッジの教育」「個人単位での営業ス…続き
2022年11月18日
<役員体制> (2023年1月1日) ▷代表取締役会長、取締役会議長 渡邉健二 ▷代表取締役社長社長執行役員、最高経営責任者 齋藤充 ▷副社長執行役員、日本…続き
2022年11月18日
<役員体制> (2023年1月1日) ▷代表取締役社長社長執行役員、最高経営責任者 堀切智 ▷代表取締役副社長副社長執行役員、コーポレートソリューション本部長 近…続き
2022年11月17日
安田倉庫は15日、オンラインで2023年3月期第2四半期決算説明会を開催した。藤井信行代表取締役社長執行役員が事業概況などを説明した。海外事業では、アジアを中心に拠点展開、自社倉…続き
2022年11月17日
8月に落ち込んだ半導体電子部品の輸出額が9月は反転し、今年最高を記録した。全体実績は8月に比べ22.3%増(前年同月比20.4%増)の5472億円。主な仕向け地は、8月に今年最低…続き
2022年11月17日
NIPPON EXPRESSホールディングス(NXHD)は17日、来年1月1日付の役員体制を発表した。齋藤充代表取締役社長は傘下の日本通運の代表取締役社長を退任し、堀切智代表取締…続き
2022年11月17日
DHLエクスプレスはこのほど、ベトナム・ハノイで新たな集配センター「西ハノイサービスセンター」を開設したと発表した。投資額は約200万ユーロ。施設規模は2600平方メートルで、従…続き
2022年11月17日
DHLエクスプレスは10日、トルコ・イスタンブール空港のゲートウェイ(GW)施設でTAPA認証クラスAを取得したと発表した。同認証取得は2001年にマレーシアのペナンGWで初めて…続き
2022年11月17日
DBシェンカーはこのほど、持続可能な航空燃料(SAF)の利用オプションの提供を開始したと発表した。自社でSAFを購入することで、同社の航空輸送サービスを利用する顧客が航空会社やレ…続き
2022年11月17日
フェデックスエクスプレス(フェデックス)は16日、eコマース(EC)動向の調査を発表し、持続可能性についてECを導入する中小企業と利用者間の意識に大きな隔たりがあることが分かった…続き
2022年11月17日
SGホールディングスグループで人材派遣事業を展開するSGフィルダーは15日、主に物流業界の求人情報を掲載する人材紹介サービスサイト「キャリチャレ」(https://www.car…続き
2022年11月17日
脱炭素経営実現のための専門展「第2回関西脱炭素経営EXPO」(主催=RX Japan)が16日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開幕した。18日までの開催。脱炭素経営を目指す…続き
2022年11月16日
梱包資材価格高騰の影響が広がりそうだ。輸出航空貨物の梱包作業などを手掛ける複数の事業者によると、木材やフィルム、発泡スチロールなど、さまざまな梱包資材の調達コストが増加している。…続き
2022年11月16日
自動車部品(概況品コード70505)の輸出量の減少が続いている。財務省の貿易統計から本紙がまとめた9月の自動車部品の輸出量は前年同月比4.2%減の19万7677トン、輸出額は12…続き
2022年11月16日
センコーグループホールディングス(GHD)の2022年4~9月期連結決算は、純利益が前年同期比14.8%増の79億8300万円だった。需要回復が見られる中、拡販と料金・価格改定な…続き