ロジスティクス

2021年1月7日

【年頭あいさつ】 日本ロジスティクスシステム協会・遠藤信博会長 社会貢献、価値創造に期待

 新型コロナウイルス感染症により、世界経済は大きな影響を受けている。依然、感染拡大は続いており、われわれは長期にわたり感染防止と経済活動を両立しなければならない。  SDGs(続き

2021年1月7日

【年頭あいさつ】 日本倉庫協会・小野孝則会長 長期的課題の取り組み継続

 貨物動向について営業普通倉庫21社統計を見ると、昨年3月頃までは入出庫量、保管残高共におおむね前年同期を上回る水準で推移していたが、新型コロナウイルス感染症の影響が拡大した4月以続き

2021年1月7日

【年頭あいさつ】 日本貨物鉄道・真貝康一社長 評価軸シフト下で役割大きく

 引き続き、「お客様」と「現場」の2つを中心軸に据えて、利用ニーズが高い区間の輸送力増強などにより収益力向上を図り、鉄道輸送の安全確保とお客様のニーズに応えるための積極的な投資を進続き

2021年1月7日

【年頭あいさつ】 センコーグループホールディングス・福田泰久社長 基本の再徹底と挑戦を

 今年は、中期経営5カ年計画の最終年度として、引き続き事業拡大や収益力向上に取り組み、売上高7000億円、経常利益280億円の目標を達成したい。その中で、グループ全社員の皆さんにお続き

2021年1月7日

【年頭あいさつ】 国土交通省・久保田雅晴公共交通・物流政策審議官 構造改革進める好機

 昨年は、新型コロナウイルス感染症の流行拡大により、物流業がエッセンシャル・サービスとして改めて社会に認知された。自身や家族の感染のリスクと大きな不安の中、わが身を顧みることなく献続き

2021年1月7日

キューネ・アンド・ナーゲル 日本法人社長にデュロン氏

 キューネ・アンド・ナーゲル日本法人の代表取締役社長に1月1日付でセドリック・デュロン氏が就任した。日本法人が6日発表した。前任のゲレオン・ニーマイヤー氏は南アフリカ法人のナショナ続き

2021年1月7日

財務省関税局 税関提出書類の押印・署名廃止

 財務省関税局はこのほど、一部の例外を除き、税関が提出を求める書類への押印や署名を廃止すると発表した。先月23日から入港届の押印などを不要とし、その他の書類についても今月1日から廃続き

2021年1月7日

横浜冷凍、福岡市で保税蔵置場

 横浜冷凍はこのほど、門司税関から福岡ISLAND CITY物流センター(福岡県福岡市東区みなと香椎3丁目29番8)で保税蔵置場の設置許可を取得した。保税蔵置場面積は2万3733平続き

2021年1月6日

国際物流業界展望 コロナ禍2年目の対応力を

 中国・武漢で発生した新型コロナウイルスの感染拡大から1年が経つ。航空、海運のスペース供給量や運賃水準の目まぐるしい変化は、現在も続いている。その中で、物流事業者はエッセンシャルワ続き

2021年1月6日

【ワクチン輸送への挑戦】 菅首相「日本は2月下旬」 ワクチン輸入迫る、入札も

 新型コロナウイルスワクチンの輸入が日本でも迫っている。菅義偉首相は4日午前に行った、首相官邸での年頭の記者会見で、ワクチン接種開始時期について、「できる限り2月下旬までには接種開続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 近鉄エクスプレス・鳥居伸年社長 水面下の変化のうねりを意識

 ワクチンの開発により光明が見えつつあるが、効果が実証されるまでには時間を要し、本年もウイズコロナでの1年になると推測する。全世界的に人の往来が戻らないうちは航空のスペース不足は続続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 郵船ロジスティクス・神山亨社長 顧客をど真ん中に原点回帰の営業を

 社長に就任した昨年4月は新型コロナウイルスの影響が世界中に広がり、非常に厳しい事業環境でのスタートだった。夏ごろから中国の製造業の生産回復で航空・海上ともに取扱量が戻り始め、米国続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 日本物流団体連合会・渡邉健二会長 業界超えて標準化推進

 昨年は、1月に中国・武漢市で感染が急拡大した新型コロナウイルスが、その後世界を席巻し、今日に至るまで社会・経済全体がその対応に追われた。人の移動や外出制限で、食料品や生活必需品を続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 SBSホールディングス・鎌田正彦社長 今年3PL事業者3位に、挑戦続ける

 昨年を振り返ると、新型コロナ禍の中で大変苦しい1年だった。4月からの3カ月間はとりわけ厳しい時期だったが、下期から需要が戻ってきて、期初計画を修正せずに走り続けて来られた。しかし続き

2021年1月6日

【年頭あいさつ】 鈴与・鈴木健一郎社長 「共生」の精神で変化に対応を

 新型コロナウイルスの影響で、オンラインのコミュニケーションの社会的認知が加速度的に進み、これからはリアルとオンラインのベストミックスを見出すことが大事になる。終息後、こうした変化続き

2021年1月6日

三菱倉庫、都内に賃貸ビル

 三菱倉庫は先月28日、東京都23区内の所有地にテナント賃貸ビルを新設すると発表した。敷地面積約7900平方メートル、延べ床面積31800平方メートルで、2022年1月着工、23年続き

2021年1月6日

【人事】近鉄エクスプレス

(1月1日) ▷コーポレート・ヒューマンリソース部次長(Kintetsu World Express<U.K.>兼Kintetsu World Express<Ir続き

2021年1月5日

【ユニセフ物流責任者に聞く】 ワクチン輸送、複雑性を克服できるか

 新型コロナウイルスワクチンの輸送は、物流業界のみならず社会・産業全体の課題となる。前例のない規模のワクチンを世界で同時に輸送・配送していかなければならない。グローバルでのコロナワ続き

2020年12月28日

【激変・コロナ禍の国際物流】 ハンドキャリーのオプテックエクスプレス 緊急航空輸送の取扱量50倍、自動車増

 航空便での国際ハンドキャリーなどを手掛けるオプテックエクスプレス(本社=千葉県千葉市、木村勇貴代表取締役)の緊急輸送サービスが好調だ。緊急貨物便(Next Flight Out=続き

2020年12月28日

中国―欧州「中欧班列」累計3万2000便 アジア向け列車も今年過去最高

 コロナ禍で激増を続ける中国-欧州のクロスボーダー貨物鉄道輸送の実績がさらに伸びている。中国国家鉄路集団によると、中欧鉄道列車、「中欧班列(CRExpress)」は先月末、本格運行続き