2019年6月3日
日本関税協会東京支部はこのほど、都内でTPP11(米国を除く11カ国による環太平洋経済連携協定)および日EU・EPA(日EU経済連携協定)の原産地規則セミナーを開催し…続き
2019年6月3日
ヤマトホールディングス傘下の香港法人、雅瑪多運輸(香港)(香港ヤマト)は、九龍湾の保冷倉庫の延べ床面積を約300坪(約1000平方メートル)拡張した。先月30日発表し…続き
2019年6月3日
シーバロジスティクスは先月28日、カンボジア・プノンペンに事務所を開設すると発表した。従来はネットワークパートナーを通じて、同国での輸送サービスを展開していたが、拠点…続き
2019年6月3日
SGホールディングスグループが東京都江東区新砂で整備を進めている国内最大規模の物流施設に佐川グローバルロジスティクス(SGL)がeコマース(EC)事業者向けのプラット…続き
2019年6月3日
UPSは1989年にロシア(当時はソ連)に進出して以降、最大のサービス強化を行う。先月28日発表した。エクスプレスのオプションサービスでカバーする郵便番号エリアを主要…続き
2019年6月3日
大和ハウスグループの大和物流は先月29日、ベトナムのホーチミン市に駐在員事務所を開設したと発表した。ぶ市場や物流事情の調査を進めていく。今後は、コア事業である建築建材…続き
2019年5月31日
日新は30日、都内で2019年3月期通期決算説明会を開催した。同期は増収減益、足元でも米中摩擦で中国向けなどの荷動きが減退傾向の中、重点分野の一つとする化学品・危険品物流を国内外…続き
2019年5月31日
日立物流と日立製作所は、来月からタイで輸送車両のシェアリングサービスを開始する。29日発表した。AI(人工知能)などを活用して輸配送計画を最適化する日立製作所のソリューション「H…続き
2019年5月31日
郵船ロジスティクスは30日、日本酒やワインなど酒類の輸出者代行サービスを開始したと発表した。グループ会社の郵船ロジネットが酒類販売業免許(輸出酒類卸売業免許)を取得したことで、同…続き
2019年5月31日
ニッコンホールディングス(HD)は28日、タイの連結子会社NIPPON KONPO(THAILAND)がバンコク東部ラヨーン県のアマタシティ工業団地で倉庫を増築したと発表した。今…続き
2019年5月31日
東京税関は27日、矢吹海運(本社=東京都港区、矢吹欣一郎代表取締役社長)を特定保税運送者として承認した。同日、発表した。 同社は認定通関業者に続くAEOの取得となる。
2019年5月31日
日本貨物鉄道(JR貨物)は29日、グループ会社の日本運輸倉庫(東京都台東区)と大阪鉄道倉庫(大阪市)を合併すると発表した。日本運輸倉庫を存続会社とし、今年7月1日付で再編する予定…続き
2019年5月31日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)はフィリピン現地法人のマニラ本社を移転し、20日から新事務所で業務を開始した。住所などは次の通り。 ▷住所=4th Floor…続き
2019年5月31日
(6月21日) (1)新人事制度に合わせた部室などの整理=今年度からスタートした新しい人事制度に合わせ、本社組織を「本部-部-室/グループ」に、支社組織を「部-室/グループ」に統…続き
2019年5月31日
<役員異動> (6月21日) ▷鉄道ロジスティクス本部営業統括部長を解く 取締役兼常務執行役員、鉄道ロジスティクス本部長・犬飼新 ▷安全統括本部長を兼…続き
2019年5月30日
DHLグローバルフォワーディング(DHL・GF)のケルビン・レオンアジア太平洋地区CEO、チャールス・カウフマン北アジア・南太平洋地区CEO(日本法人代表取締役社長兼務)が本紙の…続き
2019年5月30日
輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)は、全通関業者を対象にNACCSのシステムを使った通関書類の電子保管サービスを始める。NACCSで出力される輸出入許可情報と…続き
2019年5月30日
中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が、米国に自社の小包を無断転送したとするフェデックスとの取引の見直しを検討しているとされる問題で、現地法人のフェデックス・チャイナは28…続き
2019年5月30日
阪急阪神エクスプレスのタイ現地法人は共同出資で同国内輸送会社「HOT Logistics」(ホットロジスティクス)を設立し、来月1日から営業を開始する。まずは車両台数3台でバンコ…続き
2019年5月30日
プロロジスが早稲田大学大学院経営管理研究科(2016年以前は商学研究科)に開設している寄付講座「ロジスティクス・SCM」が今年も来月8日からスタ-トする。同講座は06年に開設し、…続き