2019年5月27日
日本通運の香港現地法人、香港日本通運は先月14~16日、現地で開催された「香港国際メディカル&ヘルスケア・フェア」に出展した。香港日通は昨年12月、葵湧地区の倉庫で、…続き
2019年5月27日
ニッコンホ-ルディングス(HD)は日本国内でトラックの混載貨物輸送事業拡大を推進する。23日に都内で開催した決算説明会で、同事業については、次期中期経営計画(20年4…続き
2019年5月27日
日本物流団体連合会(物流連)は24日、次期会長に日本通運代表取締役会長で全国通運連盟会長の渡邉健二氏が就任すると発表した。来月25日開催予定の定時総会終了時に第十代目…続き
2019年5月27日
プロロジスは今年3月で日本での事業活動を開始して20周年を迎えた。このほど、「一般財団法人プロロジス財団」の設立や「プロロジスアカデミ-」開設など、20周年を契機に物…続き
2019年5月24日
「ドレージ・チャージ」の導入が一層広がっている。深刻化する港湾混雑によるドレージコストの増大を受け、これまでは主に海上混載(LCL)やNVOCCの専業の事業者が適用していたが、C…続き
2019年5月24日
日本通運は23日、国際関連事業の概況について会見した。米中貿易摩擦の影響などで荷動きの減退が叫ばれる中、2018年度第4四半期(19年1~3月)の日本発航空輸出重量は、好調だった…続き
2019年5月24日
DHLは23日、都内で「DHLイノベーションデー」を開催した。同社が注目する物流業界やテクノロジーに関するトレンド、最新のイノベーションツールについて紹介するイベントで、日本で初…続き
2019年5月23日
西日本鉄道の子会社で主に国際貨物の国内輸送・倉庫内作業を手掛ける西鉄物流(本社=千葉県市川市)は今月、成田梱包営業所を移転し、施設規模を拡張した。従来に比べて成田空港までの距離も…続き
2019年5月23日
航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた4月の日本発航空輸出混載貨物実績は、重量が前年同月比20.1%減の8万5386トン、件数が7.9%減の25万181件だった。重量は5カ月連続…続き
2019年5月23日
川西倉庫は20日、中期経営計画「Vision2021・新たな発展を目指して」を策定したと発表した。2019~21年度の3年間が対象。21年度目標は、売上高244億円、営業利益8億…続き
2019年5月23日
大阪を中心に活動している地域商社9社が連携して今年4月、「食品輸出促進地域商社連絡協議会」を立ち上げた。20日発表した。自らで海外への販路拡大、輸出実務を行うことが難しい、国内の…続き
2019年5月23日
日本貨物鉄道(JR貨物)は22日、山陽線の今年7~9月の運転計画を発表した。昨年7月の西日本豪雨の影響で、同線一部区間は完全復旧に向けた作業のため、一部列車は時刻変更と途中作業駅…続き
2019年5月23日
日本パレット協会(JPA)はこのほど、荷主企業の会員が多い日本ロジスティクスシステム協会(JILS)に対し、使用後のレンタルパレットについて、早期回収をJILS会員企業に呼び掛け…続き
2019年5月23日
「AI/IoT見える化」のセッションから、「SIPスマート物流サービスの取り組み~物流情報の見える化・共有の取り組み」をテーマとした講演を取り上げる。同講演では、スマート物流サー…続き
2019年5月22日
全国の各税関から承認・認定を受けるAEO事業者数が今月10日付で700社に達した。21日、東京税関が発表した。AEO制度は2006年に導入。近年では17年10月の輸出入申告官署の…続き
2019年5月22日
東京税関は21日、フェデラルエクスプレスジャパンを特定保税運送者として承認したと発表した。同日、交付式を行った。承認は今月10日付。フェデックスは特定保税承認者、認定通関業者に続…続き
2019年5月22日
安田倉庫は21日、都内で決算説明会を開き、安田倉庫グループの「長期ビジョン2030」と新中期経営計画「YASDA Next 100」(2020年3月期~22年3月期)について説明…続き
2019年5月22日
西日本鉄道は20日、都内で事業戦略説明会を開き、倉富純男代表取締役社長執行役員が今期からスタートした3カ年の新中期経営計画について説明した。新中計では重点戦略の1つに「国際物流事…続き
2019年5月22日
UPSは15日、米ルイビル国際空港(ケンタッキー州)の近接地にある仕分け・集配施設「Centennial hub」を拡張したと発表した。施設面積は約9万3000平方メートルと3倍…続き