1. ニュース

海運

2024年5月24日

横浜港 3月は5%増の25万TEU

 横浜市港湾局によると、3月の横浜港の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は前年同月比5.2%増の24万5435TEUだった。7カ月連続で増加した。このうち、輸出続き

2024年5月24日

仁川港 4月のコンテナ取扱量が過去最高 中古車輸出など好調

 韓国の仁川港湾公社(IPA)は21日、4月のコンテナ取扱量が前年同月比9.3%増の31万4247TEUとなり、4月として過去最高を更新したと発表した。内訳は輸出が6.5%増の14続き

2024年5月24日

ヒアテクノロジーズ ハコベルに位置情報サービス提供 物流DXを支援

 位置情報技術のプラットフォーマーであるヒアテクノロジーズは16日、物流のシェアリングプラットフォーム(PF)を展開するハコベルにロケーションサービスを提供したと発表した。トラック続き

2024年5月24日

中国運輸局など 広島で中国地方モーダルシフトセミナー 6月25日開催

 国土交通省中国運輸局と中国地方整備局、経済産業省中国経済産業局、中国経済連合会、中国地方国際物流戦略チームは来月25日、広島市内で「中国地方モーダルシフト利用促進セミナー」を開催続き

2024年5月24日

港湾春闘が妥結、スト解除

 2024年港湾春闘は23日、都内で第5回中央団体交渉を行い、組合が要求していた項目について労使が妥結した。24年度の労働条件改善について、日本港運協会と全国港湾労働組合連合会(全続き

2024年5月23日

【インタビュー】川崎市・森賢一港湾局長 環境・災害対応強化で持続的発展へ

 川崎港で「持続的に発展する港」の実現に向けた環境負荷軽減や災害対応強化の取り組みが加速している。川崎市港湾局では水素など次世代エネルギーの取り扱い拠点の形成として、扇島地区の土地続き

2024年5月23日

ZIM 1Qは9200万ドルの黒字へ転換 通年見通しを上方修正

 イスラエル船社ZIMが21日に発表した2024年第1四半期(1~3月)決算は、当期純損益が9200万ドルの黒字となり、前年同期の5800万ドルの赤字から黒字転換した。コスト構造改続き

2024年5月23日

十勝港、国際フィーダー開設で式典 定期航路が18年ぶりに就航

 北海道広尾町の十勝港に17日、OOCLと井本商運の国際フィーダー航路が就航した。同港に定期航路が寄港するのは、2006年以来18年ぶりとなる。当日は広尾町、十勝港港湾振興会、十勝続き

2024年5月23日

韓国船社 境港で国際フェリーの航路再開 鳥取県知事と面談

 鳥取県によると、韓国船社のトゥウォン商船(江原道東海市)の李錫基社長が18日、同県を訪れて平井伸治知事と面談し、東海港と境港を結ぶ国際フェリー航路について今月26日に試験運航し、続き

2024年5月23日

ハンブルク港 コンテナ船への陸電供給開始

 欧州港湾で陸上電力供給を進める動きが加速している。ドイツのハンブルク港は13日、ユーロゲート・コンテナターミナル・ハンブルク(CTH)に寄港したCMA-CGMグループの運航コンテ続き

2024年5月23日

長錦商船 日本海―釜山2サービスを改編 6月から

 長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)は6月から、釜山と本州日本海側の港湾を結ぶ「JSW1」「JSW2」の2サービスを改編し、新たなスケジュールで提供する。5月20日発表した。釜続き

2024年5月22日

LA/LB港 4月も2ケタ増で好調

 米国最大のコンテナ港湾であるロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比12.0%増の77万337TEUとなった。9カ月連続で前年同月比プラスとなり、4月実績としては過去3続き

2024年5月22日

ONE/東京大学 社会連携講座を開設 コンテナ船業界の課題解決へ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)と東京大学大学院工学系研究科は共同で、今年4月1日から2027年3月末までの3年間を期間とした社会連携講座「コンテナ・マネジメント続き

2024年5月22日

釜山発コンテナ運賃指標 主要航路が700ドル超上昇 伸び幅拡大

 韓国海洋振興公社(KOBC)が5月20日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、多くの航路続き

2024年5月22日

東京港 都内で開港記念祝賀会を開催 開港83周年で

 東京港開港記念祝賀会が20日、都内で開催された。東京港は1941年5月20日に開港し、今年で開港83周年を迎えた。冒頭のあいさつで、東京港開港記念祝賀会実行委員会の丸山英聡会長は続き

2024年5月22日

東京港 港湾功労者7人を表彰

 東京都と東京みなと祭協議会は20日、都内で「2024年東京港港湾功労者表彰式」を開催した。東京港の発展に尽力した功労者7人を表彰し、東京都港湾局の村田拓也技監が東京都知事の感謝状続き

2024年5月22日

中国船社SPGS、東京港で式典開催 日中航路に新造コンテナ船を投入

 中国船社の山東港口航運集団(Shandong Port Shipping Group、SPGS、日本総代理店=日本通運)は今月から、青島と京浜港を結ぶ日中定期コンテナ航路「PES続き

2024年5月22日

港湾分科会・防災部会 能登地震踏まえ港湾の防災対策議論

 交通政策審議会港湾分科会は20日、第2回防災部会を開催し、「2024年能登半島地震を踏まえた港湾の防災・減災対策のあり方」について審議した。今回は、前回会合での議論を踏まえて「2続き

2024年5月22日

DPワールド ルーマニアに1.3億ユーロ投資 ターミナル・物流施設整備へ

 DPワールドは15日、ルーマニアに約1億3000万ユーロを投資すると発表した。新たなターミナルや物流施設を整備していくことで、迅速で強靭なサプライチェーンの構築を支援していく考え続き

2024年5月22日

国交省港湾局 クルーズ受入機能高度化で検討会 指針策定へ議論開始

 国土交通省港湾局は20日、クルーズ旅客の利便性や安全性の向上に向けたクルーズ旅客受入施設の適正な配置などを検討する「クルーズ旅客の受入機能高度化に向けた検討会」の初会合を行った。続き