2014年3月12日
フィリピンの大手ターミナルオペレーター、ICTSIの2013年決算は、売上高が前年比17%増の8億5240万ドル、EBITDA(税・金利・償却前利益)が23%増の3億7730万ド…続き
2014年3月12日
京浜港物流高度化推進協議会(委員長=中田信哉・神奈川大学名誉教授)は14日、横浜市内で第15回協議会を開催する。国際コンテナ戦略港湾政策に沿って実施してきたフィーダー機能強化事業…続き
2014年3月12日
横浜港大さん橋国際客船ターミナルに着岸中の客船「飛鳥2」で9日、東海東京証券主催の女性限定IRツアー「乙女のお財布IRツアー 日本郵船ってどんな会社? on 飛鳥2」が開催された…続き
2014年3月12日
「今年は『ニューかめりあ』の就航10周年。キャンペーンで集客増を図りたい」と語るのは、カメリアラインの佐藤潔社長。日韓両国政府の関係冷え込み、原発問題への懸念、LCCの台頭などで…続き
2014年3月12日
――2月17日付で日本代表に就任されました。日本の印象はいかがですか。 李 日本へは昔、大阪と東京には出張に来たことがあり、観光でも北海道や九州などを訪れたことがあります。た…続き
2014年3月11日
主要コンテナ船社が3月に実施を予定していたアジア発欧州・地中海向け貨物の運賃修復は4月にずれ込む見通しだ。2月中旬以降、中国発欧州・地中海向けの運賃水準は下落が続いている。このた…続き
2014年3月11日
OOCLの親会社OOILの2013年決算は、最終利益が前年比84.1%減の4713万ドルで、大幅な減益となったが通年で黒字を維持した。売上高は3.6%減の62億3158万ドル、営…続き
2014年3月11日
京都府は7日、京都舞鶴港と韓国の浦項迎日港との間でフェリーによる旅客・貨物輸送のトライアルを実施すると発表した。10日から13日にかけて行い、国際フェリーを使った貨物輸送に対する…続き
2014年3月11日
中東船社UASCは9日、現代重工に発注していた1万8000TEU型船1隻のオプションを行使したと発表した。同社は昨年1万8000TEU型船5隻(オプション1隻)を発注しており、今…続き
2014年3月11日
上海航運交易所が7日公表したSCFI統計によると、前週に引き続き主要コンテナ航路の運賃が軒並み下落した。特に欧州向けの運賃は昨年12月以来、1000ドルを割りこんだ。欧州および地…続き
2014年3月11日
チリ船社CSAVは、1月末に基本合意していたハパックロイドとの事業統合に関して、今月21日に緊急株主総会を開催する。総会では、サムスン重工で建造中の9300TEU型コンテナ船7隻…続き
2014年3月11日
1984(昭和59)年春、記者は前に所属していた会社を辞めた。辞めざるを得なかったというのが本当で、次の就職の当てはまったくなかった。東京から関西に異動を命ぜられ、そのまま失職し…続き
2014年3月10日
アジア域内コンテナ航路での大型船投入が相次いでいる。日本寄港ループに関しては、これまで商船三井とOOCLがパナマックス型船を投入していたが、既報のとおり今月から、日本郵船、川崎汽…続き
2014年3月10日
東京都港湾局と東京港埠頭会社は、東京港青海埠頭の年末年始の渋滞対策としてスタートした中央防波堤内側の臨時車両待機場の運用期間を今月末まで延長する。内貿ユニットロードターミナルの一…続き
2014年3月10日
新潟県は7日、新潟港コンテナターミナル(CT)の港湾運営会社に新潟港国際貿易ターミナル(N―WTT)を指定した。同日発表した。N―WTTは今年1月に県へ指定申請書を提出しており、…続き
2014年3月10日
米ポートランド港で主要な外貿コンテナサービスが寄港するターミナル6(T6)が先週、ILWUの抗議活動で閉鎖された。海外の港湾労働者が、T6を運営するターミナルオペレーター、ICT…続き
2014年3月10日
カナダ・バンクーバー港でトラック労組による就労拒否が長期化している問題で、6日に調停委員が任命されたことで懸念されていた全面ストライキは当面回避されている。Unifor―VCTA…続き
2014年3月10日
インドネシア船社サムデラ・シッピング・ラインが発表した2013年通期業績は、売上高が前年比16.4%減の3億9118万ドルと大幅な減収となった。最終損益も462万ドルの黒字から2…続き
2014年3月10日
太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新データを公表した。2008年6月の運賃指標を100とし…続き
2014年3月10日
MOLジャパンは6日、4月1日からの消費税率改定に伴い、輸入コンテナ貨物を対象とするディテンション・チャージ(空コンテナ返却延滞料)を改定すると発表した。 適用開始となるのは…続き