1. ニュース

海運

2014年3月14日

高松港CT 4月にも2バース化 岸壁クレーン初導入 2基体制で荷役効率向上

 高松港のコンテナターミナル(CT)が来月にも2バース化される見通しとなった。CTのあるF地区西側岸壁は従来、コンテナとバルクの両貨物を取り扱っていたが、2011年度末に朝日地区で続き

2014年3月14日

港湾分科会 新規事業採択時評価を実施 東京港南北線整備など

 交通政策審議会港湾分科会は12日、第7回事業評価部会を開催し、2014年度の港湾整備事業および海岸事業の新規事業採択時評価を行った。港湾整備の新規事業候補五つのうち戦略港湾関係は続き

2014年3月14日

13年のSITC コンテナ輸送量増で増収増益

 海豊国際控股有限公司(SITCグループ、SITC International Holdings Co.,Ltd.)の2013年通期業績は、売上高が前年比4.5%増の12億6732続き

2014年3月14日

ロッテルダム港 不平等な競争で年100万TEU流出

 ロッテルダム港湾局はこのほど、不公平な競争条件のために年間約100万TEUがハンブルク港やアントワープ港などに流出しているとの見解をまとめた。ハンブルク港やアントワープ港が国や自続き

2014年3月14日

ティ・エス・ラインズ・ジャパン 代表取締役社長に陳威如氏

 TSラインズの日本総代理店、ティ・エス・ラインズ・ジャパンの代表取締役社長に3日付で、陳威如(Eddy Chen)氏が就任した。これまではTSラインズ本社の陳德勝董事長が日本法人続き

2014年3月14日

名古屋港 13年の外貿コンテナ取扱量 過去最高を更新

 名古屋港の2013年の外貿コンテナ取扱量は前年比1.5%増の253万TEUとなり、4年連続で前年実績を上回った。重量ベースの外貿コンテナ取扱量は3.1%増の4817万トンと、過去続き

2014年3月14日

FMCが3社に罰金35万ドル リックマース・リニエなど

 米連邦海事委員会(FMC)は12日、リックマース・グループの多目的船運航船社リックマース・リニエとNVOCC2社に対し、3社合計で35万ドルの罰金を科したと発表した。3社はいずれ続き

2014年3月14日

名門大洋フェリー 4月1日に運賃改定

 名門大洋フェリーは4月1日の乗船分から、運賃・料金を改定する。燃料油価格の上昇に伴い、燃油サーチャージを1段階分増額するとともに、消費税率の引き上げ相当分を転嫁する。運賃・料金本続き

2014年3月14日

名門大洋フェリー 名古屋営業所を廃止

 名門大洋フェリーはこのほど、名古屋営業所を4月1日付で廃止すると発表した。これまで同営業所では中部地区を対象に貨物業務の営業活動を行ってきたが、大阪南港支店に業務を統合する。大阪続き

2014年3月14日

新刊紹介 『日本の港湾政策―歴史と背景―』黒田勝彦編著

 「国際コンテナ戦略港湾」に代表される近年の国家戦略を意識した港湾政策は、そもそも何を目指しているのか。こうした国民の疑問に答えるため、港湾関連の研究者や港湾行政関係者が研究会を発続き

2014年3月14日

【取材メモ】塩竈港運送・松田順夫社長 

 「復興はこれからが正念場。被災地の人々が今後1~2年でどれだけ具体的な希望を持てるようになるか。これがカギだと考えています」。昨年6月に就任した塩竈港運送の松田順夫社長は親会社の続き

2014年3月13日

1月の日本-アジアコンテナ荷動き 6.5%増の33万TEU 新興国、引き続き好調

 日本とアジア間の今年1月の海上コンテナ荷動きは、主要船社の合計で前年同月比6.5%増の33万2000TEUと堅調に推移した。内訳は日本からアジア各国への輸出が6.9%増の13万2続き

2014年3月13日

阪神港 「トラック事業者、船社にもメリット」京都で滋賀ICD説明会

 神戸市、大阪市、神戸港埠頭会社、大阪港埠頭会社で構成する阪神港国際コンテナ戦略港湾推進事務局は11日、京都市内で「阪神港のご利用に関する説明会」を開催した。阪神港が広域での集貨策続き

2014年3月13日

クボタ 他社と物流改善推進 荷主間でコンテナシェア

 クボタの機械海外統括部の土本哲也物流企画グループ長は11日、京都市内で開催された「阪神港のご利用に関する説明会」で講演し、筑波工場(茨城県つくばみらい市)を中心に他の荷主、船社、続き

2014年3月13日

エバーグリーン CSBC建造のL型第4船が竣工

 エバーグリーンラインは7日、台湾国際造船(CSBC)の高雄造船所で「L型」コンテナ船「Ever Lucent」(8508TEU型)の命名式を開催したと発表した。エバーグリーン・マ続き

2014年3月13日

国交省 海岸保全施設の維持管理マニュアル改訂へ

 国土交通省港湾局は13日、「海岸保全施設維持管理マニュアル改訂調査委員会」の第4回委員会を開催し、改訂案の取りまとめについて協議する。  海岸保全施設は2030年には完成後50続き

2014年3月13日

【四海茫々】(87)先人たちはかく戦えり

 世に名高い『三井ファイト』も海運人の記憶から遠のきつつある。無理もない。敗戦から間もない61年前の1953(昭和28)年に勃発した出来事だ。風化は免れようがない。しかし、三井ファ続き

2014年3月12日

韓進海運 米ポートランド寄港を維持 四半期ごとに実績検証

 韓進海運はこのほど、米国ポートランド港湾局に対して今後も寄港を継続する方針を伝えた。ポートランド港湾局が10日発表した。韓進は、寄港する同港のターミナル6(T6)の生産性低下とコ続き

2014年3月12日

JAFSA、総会を開催 地方含め会員勧誘を強化

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は10日、都内のホテルで第26回通常総会を開催した。総会後の会見で飯垣隆三会長(ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン社長)は、「会員増強活動続き

2014年3月12日

中原国交政務官 港湾の国家基準策定に協力 ベトナム訪問で覚書

 中原八一国土交通大臣政務官が7~8日にベトナムを訪問し、同国のグェン・ゴック・ドン交通運輸副大臣との間で、交通運輸分野におけるソフトインフラ構築に関する協力の具体的な取り組みとし続き