2013年12月11日
大阪港は、今年度の「大阪港集荷インセンティブ制度」の事前登録を26日まで追加で受け付ける。大阪港で扱う外貿コンテナ貨物の増加分に対して補助をする「外貿コンテナ貨物増加事業」と外貿…続き
2013年12月11日
国土交通省は11日、交通政策審議会港湾分科会第6回事業評価部会を開き、相馬港の航路・泊地整備事業について審議する。国交省港湾局は先週、2014年度予算の新規事業採択時評価に着手し…続き
2013年12月11日
国土交通省関東地方整備局は18日、川崎港東扇島地区の東京湾臨海部基幹的広域防災拠点で、首都直下地震を想定した輸送岸壁・支援物資荷捌き地の応急復旧を中心とした防災訓練を実施する。応…続き
2013年12月10日
英国の海事コンサルタント会社ドゥルーリーがこのほどまとめたリポートによると、8000TEUから1万TEUクラスのコンテナ船の発注が活発化しており、2015年まで同船型での船腹余剰…続き
2013年12月10日
横浜港本牧ふ頭でAPLが借り受けるコンテナターミナル(CT)「D-4」がリニューアルオープンし、6日から新設のガントリークレーンを使用した本船荷役作業が始まった。横浜港埠頭会社が…続き
2013年12月10日
CTS(Container Trades Statistics)がこのほど発表した今年10月の全世界のコンテナ荷動きは前年同月比6.5%増の約1077万TEUだった。2013年の…続き
2013年12月10日
APMターミナルズは6日、シンガポール船社PILが輸送する全コンテナ貨物のうち、APMターミナルズが運営するターミナルで取り扱った貨物が初めて年間100万TEUを超えたと発表した…続き
2013年12月10日
上海航運交易所が6日公表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、主要トレードの運賃は前週に続き下落が続いた。 北欧州向け…続き
2013年12月10日
尾道造船の浜根義和氏は乾豊彦・道子夫妻(本連載69参照)がもうけた4男2女の第5子、3男として1944(昭和19)年4月28日、神戸で生まれた。 氏は67年、大正海上(現商号…続き
2013年12月9日
東京都港湾局は来年1月にも「東京港総合渋滞対策」を策定する。推進中の各施策の状況をまとめるとともに新たな具体策を追加し、同港コンテナターミナル(CT)周辺の渋滞解消への道筋を示す…続き
2013年12月9日
東京港周辺のトラック混雑対策として実施されているコンテナターミナル(CT)の早朝ゲートオープンは一昨年12月のスタートから丸2年がたち、累計取り扱い本数が12万4873本となった…続き
2013年12月9日
APLは4日、マイアミ向けのペルー産グレープの出荷で、同社のリーファー輸送技術「コールド・トリートメント」を活用した初の輸送を実施したと発表した。「コールド・トリートメント」は輸…続き
2013年12月9日
イスラエル船社のジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは4日、G6アライアンスとアジア―北米西岸航路での提携に向け協議を行っていると発表した。ジムは現在、グランド・アライ…続き
2013年12月9日
ハンブルク・シュドはこのほど、香港の啓徳(Kai Tak)クルーズターミナルで、9600TEU型船「Cap San Augustin」の命名式を開催したと発表した。 同船は韓…続き
2013年12月9日
TSラインズ(日本総代理店=ティ・エス・ラインズ・ジャパン)は来年1月1日からアジア域内、日中(寧波以北)および豪州航路の日本発着貨物を対象に導入しているジャパンTHCを改定する…続き
2013年12月9日
石狩湾新港の港湾計画改定に先立ち長期構想を策定する「石狩湾新港長期構想検討委員会」は12日、札幌市内で第2回の会合を開く。同港の20~30年後を見通した発展方向、将来のプロジェク…続き
2013年12月9日
センワマリタイムエージェンシーは本社を移転し、24日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒105―0011東京都港区芝公園2―11―1住友不動産芝公園タワー3階 ▽電話…続き
2013年12月9日
日本郵船はこのほど自動車専用船2隻について、船舶で発生する環境影響物質の取り扱いや排出される温室効果ガスなどの環境データに関して適正な開示が行われているとして、第三者認証機関であ…続き
2013年12月6日
横浜港本牧ふ頭でAPLが借り受けるコンテナターミナル(CT)「D―4」がリニューアルオープンし、6日から新体制での本船荷役作業がスタートする。水深14メートル・岸壁長300メート…続き
2013年12月6日
ハパックロイドとチリ船社CSAVは5日、提携に向け協議に入ったことを明らかにした。声明では「事業提携または他の形での協調が相互利益をもたらすか協議を行っている」としており、合併ま…続き