1. ニュース

海運

2014年3月10日

13年のハンブルク港 4%増の930万TEU

 ハンブルク港の2013年のコンテナ取扱量は前年比4.4%増の930万TEUだった。内訳は輸出が4.6%増の450万TEU、輸入が4.3%増の480万TEUだった。実入りコンテナは続き

2014年3月7日

仙台塩釜港・港運2社 復興の先へ 布石着々

 仙台塩釜港が震災前の港湾機能をほぼ回復したのに伴い、地元の港湾運送事業者2社、三陸運輸(塩釜市、布施義光社長)と塩竈港運送(塩釜市、松田順夫社長)の取り組みにも、復興の先の発展を続き

2014年3月7日

八戸港 震災前水準超え 13年は過去最高の4.6万TEU

 青森県の統計によると、八戸港の2013年のコンテナ取扱量は前年比6.5%増の4万5636TEUと過去最高を更新した。同港のコンテナターミナル(CT)は東日本大震災による津波で冠水続き

2014年3月7日

ハチソン・ポート13年決算 EBIT4%減の73億香港ドル

 ハチソン・ワンポアの港湾部門、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)および関連会社ハチソン・ポート・ホールディングス・トラスト(HPHトラスト)の2013年決算は、売上高が続き

2014年3月7日

APMターミナルズ 13年は増収増益

 マースクグループのターミナル運営会社、APMターミナルズの2013年業績は、売上高が前年比3.0%増の43億3200万ドル、純利益が9.8%増の7億7000万ドルだった。コンテナ続き

2014年3月7日

CSCL OICTとインランドデポ契約締結

 中国海運グループのチャイナ・シッピング・コンテナラインズ(日本総代理店=中海コンテナジャパン)はこのほど、群馬県太田市の太田国際貨物ターミナル(OICT)とインランドデポ契約を締続き

2014年3月7日

13年の清水港 コンテナ取扱量1.8%減の50万TEU

 静岡県清水港管理局の速報値によると、清水港の2013年のコンテナ取扱量(外貿・内貿計、空コンテナ含む)は前年比1.8%減の49万8726TEUとなった。春先と夏場に物量が落ち込み続き

2014年3月7日

韓進海運 来月、日本―タイ航路開設

 韓進海運は来月から、日本―タイ航路「PES」を開設する。5日発表した。これに伴い、これまで提供していた日本―タイ航路「LNS」を休止する。  「PES」は日本郵船とMCCトラン続き

2014年3月7日

韓国船社 CCC値上げ

 韓国船社は今月から、韓国向けに輸送される貨物を対象に課徴しているCCC(Container Cleaning Charge)を値上げする。  新たな料率は、20フィート型ドライ続き

2014年3月7日

1月の新車輸出 5%減の32万6700台

 日本自動車工業会が発表した2014年1月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比5%減の32万6696台となり、2カ月連続で前年同月を下回った。CKDを除いた完成車の輸出台数は5%減続き

2014年3月7日

マリックスライン 東京営業所を移転

 マリックスライン(岩男直哉社長)は東京営業所を移転し、17日から新事務所で業務を開始する。 ▽新住所=〒104―0028 東京都中央区八重洲2―8―8 大星八重洲ビル3階 ▽続き

2014年3月7日

【取材メモ】宮城県土木部港湾課課長・平塚智氏

 「転んでもただでは起きない。そのくらいの気持ちで作業を急ぎます」。宮城県土木部港湾課の平塚智課長がこう話すのは、仙台塩釜港仙台港区の沿岸部で整備が進む防潮堤。東日本大震災のような続き

2014年3月6日

日韓航路 旧正月明けの荷動き堅調 昨年は4%増

 今年に入って日本と韓国間のコンテナ荷動きが堅調に推移している。「昨年に比べて、旧正月明けの荷動きは良い」(韓国船社関係者)という。また足元でも、4月の日本の消費増税の駆け込み需要続き

2014年3月6日

韓国税関 原産地・漁獲証明書を提出義務化 カニ、マグロ対象に

 韓国税関はこのほど、同国領海外で漁獲された水産物および水産加工物について、韓国揚げの輸入、およびトランシップのため韓国を通過する場合、検査を強化する方針を明らかにした。新規制によ続き

2014年3月6日

カナダ・バンクーバー港 トラック労組スト拡大に懸念

 カナダ・バンクーバー港で先週から始まったトラック労組による就労拒否の影響が長期化している。トラック運転手の労働組合であるUTA(ユナイテッド・トラッカーズ・アソシエーション)加盟続き

2014年3月6日

CSAVの13年決算 最終損益改善も1.7億ドルの赤字

 チリ船社CSAVの2013年決算は、最終損益が前年から1億4400万ドル改善したものの、なお1億6900万ドルの赤字にとどまった。12年までに事業構造改革を完了し、13年は航路合続き

2014年3月6日

国交省 日アセアン港湾保安専門家会合を開催

 国土交通省港湾局は4日、先月25~26日に北海道で開催した「日アセアン港湾保安専門家会合」の結果を公表した。第10回アセアン交通大臣会合で承認された「日アセアン港湾保安向上行動計続き

2014年3月6日

ハンブルク・シュド 9600TEU型第4船の命名式開催

 ハンブルク・シュドはこのほど、ブエノスアイレスで9600TEU型コンテナ船「Cap San Lorenzo」の命名式を開催した。  同船は韓国の現代重工で建造している6隻シリー続き

2014年3月6日

【四海茫々(85)】船価主義に走らず

 尾道造船には“名物社員”が何人か存在した。記者が強く記憶しているのは大垣善美氏。台北の日式居酒屋でこの人の涙を見た。  そこは店内に日本民謡が流れていた続き

2014年3月5日

商船三井 1万TEU型6隻を新造用船 シースパンから、15年竣工

 商船三井はカナダ船主シースパンから2015年竣工の1万TEU型船6隻を新造用船する。シースパンが3日発表した。シースパンが中国の揚子江船業グループ・江蘇新揚子造船で建造する1万T続き