2013年12月17日
韓国経済低迷や地方港サービス競争激化など、日韓航路を運航する韓国船社にとって厳しい環境となった2013年。円安による輸出貨物の増加は予想より小さく、逆にスペース過多による運賃下落…続き
2013年12月16日
米国のゼポ・コーポレーションによると、今年11月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動き(母船積み地ベース)は、前月比で10.9%減の107万2220TEUとなった。10月までは…続き
2013年12月16日
仁川港湾公社(IPA)はこのほど、今年のコンテナ取扱量が200万TEUを突破したと発表した。年間コンテナ取扱量が200万TEUを超えたのは同港として初めて。IPAは11日、同港で…続き
2013年12月16日
マースクラインのキース・スベンドセン・ネットワーク運航管理担当副社長とトム・シュー極東オペレーション本部代表が13日、横浜市役所を表敬訪問した。スベンドセン副社長は鈴木伸哉副市長…続き
2013年12月16日
東京都議会、川崎市議会、横浜市会の議員有志で構成する「京浜港広域連携推進議員連盟」は12日、国が国際コンテナ戦略港湾の港湾運営会社への出資を表明したことを踏まえ、太田昭宏国土交通…続き
2013年12月16日
米国ロングビーチ港の日本代表に、今年3月に川崎汽船を退職した二川和彦氏が就任する。発令は来年1月1日付。 二川氏は1970年に川崎汽船に入社し、43年間在籍した。主な担当はコ…続き
2013年12月16日
APLロジスティクスは9日、米国テキサス州・ラレードに通関事務所を設立したと発表した。米墨の国境に通関事務所を設立するのは同社として初。活発化する米墨間物流ビジネスを取り込む方針…続き
2013年12月16日
宮崎県と神戸市は来年1月22日、宮崎市内で「宮崎-神戸間の海上物流促進セミナー」を開催する。神戸市と宮崎県、国土交通省近畿運輸局の担当者がプレゼンテーションを行い、OOCLの藤江…続き
2013年12月16日
インターエイシアラインは今月下旬から、日本・韓国・中国/ベトナムサービス「KCV」を開設する。12日発表した。 同航路は1200TEU型船をワンハイラインズが2隻、ヤンミン・…続き
2013年12月16日
ドゥルーリーは11日、コンテナ貨物運賃指標「WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)を活用した運賃連動型契約の普及に向け、こうした契約形態が実際にどのような形で活用されるのかを…続き
2013年12月13日
南西海運(本社=那覇市、下地米蔵社長)は外航航路を強化する。来年1月から那覇と、基隆および厦門を隔週で結んでいたサービスを毎週寄港に改編する。加えて来年8月には、同航路の運航船を…続き
2013年12月13日
全米小売業協会(NRF)の発表によると、米国における2013年の小売り関連コンテナ貨物の輸入量は前年比2.3%増の約1620万TEUとなる見通しだ。11~12月のホリデーシーズン…続き
2013年12月13日
福岡市港湾局は11日、分譲可能な最後の区画で分譲者を公募していたアイランドシティ港湾関連用地「2.8ヘクタール区画」に分譲申し込みがあったと発表した。これにより、当該区画の受け付…続き
2013年12月13日
政府は12日、2014年度税制改正大綱を決定した。海運関係では今年度末に期限切れになる税制はいずれも延長。船舶の買い替え特例(圧縮記帳制度)に一定の要件が付加され3年間、また国際…続き
2013年12月13日
ジョージア州港湾局によると、11月の貨物取扱量はコンテナが前年同月比6.6%増の24万3233TEU、港全体の貨物取扱量も7.3%増の224万9431トンと高い伸び率を記録した。…続き
2013年12月13日
APLは10日、ロサンゼルス(LA)港で運営する「グローバル・ゲートウェー・サウス・ターミナル」が米国のジャーナル・オブ・コマース(JOC)社から生産性の高いターミナルとして表彰…続き
2013年12月13日
宮城県土木部港湾課の速報値によると、仙台塩釜港の8月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比29%増の1万8090TEUとなった。これにより、1~8月累計は前年同期比22%増の13万50…続き
2013年12月13日
国土交通省関東地方整備局は15日、横浜港本牧ふ頭で整備が進んでいる「D-4」岸壁の第1期工事が完了したことを受け、同岸壁と借り受け者のAPLの社屋で完成式を開催する。 同整備…続き
2013年12月13日
四日市港のコンテナターミナル(CT)運営のあり方を協議する「四日市港CT運営民営化協議会」は16日、四日市市内で第4回会合を開催する。 同協議会は改正港湾法に規定された港湾運…続き
2013年12月13日
日本郵船とグループ会社のMTIは、大島造船所とともに開発・運用した船舶の省エネ技術「空気潤滑システム」が第10回エコプロダクツ大賞の「エコサービス部門」で国土交通大臣賞を受賞した…続き