2013年9月5日
1960年代後半、コンテナリゼーション勃興の波が日本に押し寄せ、船社経営だけでなく港湾のあり様も一変させた。日本の主要港はたちまち船社誘致合戦の激流にのみ込まれた。阪神両港しかり…続き
2013年9月4日
日本―アジア航路の7月のコンテナ荷動きは、主要船社の合計が前年同月比5.9%増の36万1000TEUと堅調に伸びた。内訳は日本からの輸出が7.7%増の16万8000T…続き
2013年9月4日
釜山港湾公社がまとめた統計によると、釜山港の7月のコンテナ取扱量は前年同月比3.7%増の150万8365TEUとなった。前月比では1.0%増。輸出入貨物が前年同月比2…続き
2013年9月4日
日本郵船は西豪州向けサービスを強化する。シンガポール発着の豪州サービス「AAX」を改編し、これまで隔週寄港だったフリーマントルをウイークリー寄港へと変更。さらに他船社…続き
2013年9月4日
デンマークの海運大手A・Pモラー/マースクが、2008年から保有している自動車船運航大手ホーグオートライナーズの株式を売却する方向と海外紙が報じた。 ホーグオート…続き
2013年9月4日
G6アライアンスはこのほど、アジア―黒海直航サービス「ABX」休止に伴って新たに開設する黒海向けフィーダーサービス「BSF」の概要を発表した。 「BSF」の寄港地…続き
2013年9月4日
イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスの2012年第2四半期(4~6月期)業績は、最終損益が7200万ドルの赤字だった。前年同期からは3800万…続き
2013年9月4日
APMターミナルズなどが出資するロシアの港湾運営大手グローバル・ポーツ・インベストメント(GPI)は2日、同業でロシアにおける港湾運営第2位のNCC買収で合意したと発表した。同社…続き
2013年9月4日
スエズ運河庁などによると8月31日、同運河を紅海から地中海に向け航行中だったコスコ・コンテナラインズ運航のコンテナ船「COSCO Asia」(1万860TEU積み)がテロリストに…続き
2013年9月4日
日本自動車工業会が発表した7月の四輪車(新車)輸出台数は前年同月比1%減の41万3920台となり、12カ月連続で前年同月を下回った。 CKDを除いた完成車の輸出台数は1%減の…続き
2013年9月4日
国際自動車流通協議会(iATA)が財務省貿易統計を基にまとめた7月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比12%増の9万9778台で、7カ月連続で前年同月を上回った。前月比では1%…続き
2013年9月3日
タイ船社SPIC(日本総代理店=郵船コーディアルサービス)は9月末をめどに日本寄港サービスから撤退する。現在、日本郵船との共同運航で日本―タイ・ベトナムサービスの「フ…続き
2013年9月3日
1万TEU型以上の超大型コンテナ船の新造発注が再び増加している。韓国の現代重工は中東船社ユナイテッド・アラブ・シッピング(UASC)から1万8000TEU型5隻プラス…続き
2013年9月3日
上海航運交易所が30日に発表したSCFI統計では、米国西岸および東岸向けが上昇する一方、欧州・地中海向けは下落した。東西航路では9月に運賃修復が行われており、米国向け…続き
2013年9月3日
上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は9月中旬から、日本―上海航路へ新造コンテナを順次投入していく。日本の荷主へ提供する海上コンテナの品質向上を目…続き
2013年9月3日
極東/ニュージーランド協議協定「ANZDA」は、10月1日付で日本発ニュージーランド向けコンテナ貨物を対象にTEU当たり250ドルの運賃修復を実施する。30日発表した…続き
2013年9月3日
1970年代の大阪市港湾局は管理部/技術部/南港開発部の3部構成だった。それが80年代に入って管理部/企画振興部/建設部の3部体制に移行した。記者がもっぱら世話になっ…続き
2013年9月3日
(9月1日) ▽作業部長(袖師埠頭事業部長)八木敏明 ▽袖師埠頭事業部長(港湾事業室企画グループ<勤務地袖師>営業推進役<次長待遇>)山下哲哉 ▽勤労部長(作業部長兼勤労部長…続き
2013年9月2日
境港貿易振興会は29日、都内のホテルで「境港利用促進懇談会」を開催した。開会のあいさつに立った境港貿易振興会の中村勝治会長(境港市長)は、「境港では、今年に入りコンテナ取扱量が増…続き
2013年9月2日
コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが30日発表した2013年上半期(1~6月)業績は、最終損益が前年同期から約52億元改善し、11億649万元の黒字とな…続き