1. ニュース

海運

2013年8月30日

【取材メモ】福岡市・高島宗一郎市長

 「福岡市には元気があります。人口はここ数年、年平均1万3000人ずつ増え、5月には150万人の大台を突破しました。人口に占める15~29歳の若い人の割合も全国で一番高いのです」。続き

2013年8月29日

大連港 CT第4期計画 日産など自動車関連貨物焦点 当初2バース建設

 【上海支局】中国の大連港(遼寧省)を運営する大連港集団は港湾開発を加速する。コンテナターミナル(CT)のある大窯湾港区では第4期の開発を計画する。同港区は陸地が英字の「C」の形を続き

2013年8月29日

博多港 シームレス輸送をPR 都内で振興セミナー

 福岡市と博多港振興協会は27日、都内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。冒頭、福岡市の高島宗一郎市長が博多港の最新動向に関するプレゼンテーションを実施。同港の強みとして上続き

2013年8月29日

コスコ・パシフィック1~6月期 純利益、5億6800万ドルに

 コスコ・グループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックの2013年上期(1~6月)業績は売上高が前年同期比7.6%増の3億9519万ドル、営業利益は8.8%増の1億3696万ド続き

2013年8月29日

韓国産業銀 STXパンオーシャンに2000億ウォン支援

 今年6月に法定管理(日本の会社更生法に相当)を申請した韓国船社STXパンオーシャンに対し、同社の主要金融機関で政府系の韓国産業銀行(KDB)が金融支援を実施する。現地紙の報道によ続き

2013年8月29日

ハンブルク・シュド 3800TEU型船命名式開催

 ハンブルク・シュドは23日、今年開港150周年を迎える米国・サンフランシスコ港で、3800TEU型船「Cap Corrientes」の命名式を開催した。26日発表した。式典には同続き

2013年8月29日

AADA 日本発豪向け300ドル値上げ

 アジア―豪州協議協定「AADA」は28日、10月1日付で日本発豪州向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。昨年11月に発表した計画に基づくもので修復額はTEU当たり続き

2013年8月29日

IADA 日本発着貨物、10月1日付で100ドル運賃修復

 IADA(アジア域内協議協定)は28日、10月1日付で日本発着貨物を対象に100ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。昨年11月に発表した運賃修復ガイドラインを再確認した格続き

2013年8月29日

中東・紅海・南アジア各協議協定 10月に日本発貨物対象に運賃修復

 アジア―中東航路「IRA」、アジア―紅海航路「IRSA」、南アジア航路「ISAA」の各協議協定は28日、10月1日付で日本発貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額は中東続き

2013年8月29日

川崎汽船 専門紙懇親会を開催

 川崎汽船は26日、海事専門紙関係者を招いて恒例の懇親会を開催し、朝倉次郎社長ら同社幹部が出席した。  朝倉社長が冒頭あいさつし、「当社の業績もここまで比較的順調に来ていると思う続き

2013年8月29日

【人事】川崎近海汽船

(10月1日) ▽内航定期船部部長代理(釧路支店長)吹越龍介   ▽総務部副部長(内航定期船部副部長)猪瀬信之   ▽フェリー部副部長(フェリー部課長)嶋村続き

2013年8月28日

「5年以内に欧州航路週3便化」 国出資・背後地ロジ強化へ法改正 戦略港湾推進委 中間まとめ公表

 国土交通省の梶山弘志副大臣は27日記者会見し、「国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会」の中間取りまとめを公表した。今回は戦略港湾選定以降の取り組みの総括と最近の状況変化について整理続き

2013年8月28日

港湾局予算 国際戦略港湾に536億円 運営会社国出資で新規制度

 国土交通省港湾局は2014年度予算の概算要求で、「国際コンテナ戦略港湾政策の深化と加速」に前年度比34%増の536億円と重点的な予算配分を求める。新規制度としても、港湾運営会社を続き

2013年8月28日

大阪港埠頭会社 インセンティブ制度改善 利用拡大、補助額に直接反映

 大阪港埠頭会社は今年度、大阪港の利用の拡大などに対して補助を行う「大阪港集荷インセンティブ制度」を実施する。予算総額は3000万円。利用者が今年度、大阪港で扱う貨物量のうち、昨年続き

2013年8月28日

南米西岸協定 来月1日運賃修復

 アジア―南米西岸協定(AWCSA)加盟船社は、9月1日付でアジア発中南米西岸およびメキシコ向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額はTEU当たり500ドル。なおAWCS続き

2013年8月27日

日通直江津支店 長野発着貨物の取り込み注力 上越市との連携通じて

 日本通運直江津支店は直江津港発着貨物を増やすため、長野県の荷主の取り込みに注力している。直江津港では県内の化学品メーカーの輸出入などが堅調に推移しているが、全コンテナ取扱量のうち続き

2013年8月27日

長崎港 ポートセールス推進会議設置 市内でセミナー

 長崎港活性化センターは23日、長崎市内で「長崎港ポートセミナー」を開催した。韓国・釜山港との外貿コンテナ定期航路が週3便に増便されたのを機に長崎港の利用促進を目的にした同セミナー続き

2013年8月27日

【中国・コンテナ運賃市況】主要航路全般で下落

 上海航運交易所が23日発表したSCFI統計では、主要航路全般で下落した。特に欧州向けは100ドル近く下落した。主要船社は8月1日付でTEU当たり300ドル前後の値上げを行ったが、続き

2013年8月27日

スワイヤ・シッピング CCNIと提携 南米で新サービス

 スワイヤ・シッピングは20日、チリ船社CCNIのサービスを利用して南米西岸・東岸発着の新サービスを開始すると発表した。また、南米における内航フィーダー輸送サービスにも対応できる。続き

2013年8月27日

7月の大阪港 実入りコンテナ 7%増の13万8000TEU

 大阪港の輸出実入りコンテナの取扱量に回復基調が見えてきた。大阪市港湾局の港湾統計(最速報値)によると、7月の実入りコンテナ取扱量は、前年同月比7%増の13万8281TEUだった。続き