2013年11月22日
「藤木企業は長い歴史がある分、しがらみもあるだろう。それでも日本港湾は釜山や上海、シンガポール、香港などに決して遅れをとっていてはならない。藤木幸夫会長、藤木幸太社長のこうした思…続き
2013年11月21日
日本と韓国間の海上コンテナ荷動きが堅調に推移する一方で、運賃水準は引き続き低迷している。日韓航路を運航する主要船社の1~9月累計のコンテナ取扱量(ローカル貨物とトランシップ貨物の…続き
2013年11月21日
商船三井は19日、フィリピン中部を襲った台風被災地支援のためグループの船員配乗会社が同国でチャリティーイベントを開催したと発表した。船員とその家族を招いた家族会を定期的に開催して…続き
2013年11月21日
ヤンミン・マリン・トランスポート、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)、UASCは来月上旬から、これまでヤンミンが運航していたアジア―北米西岸航路とCSCLとUAS…続き
2013年11月21日
全米小売業協会(NRF)の発表によると、今年10月の小売り関連コンテナ貨物の輸入量は前年同月比6.5%増の約143万TEUとなったもようだ。政府機関の閉鎖があったものの税関検査…続き
2013年11月21日
高麗海運 関東・名古屋に大型自社船 東南ア・韓国発輸入対応で 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は来月上旬から、関東・名古屋―韓国航路で1042TEU型新造船「Sunn…続き
2013年11月21日
APMターミナルズの2013年7~9月のコンテナ取扱量は、前年同期比4%増の930万TEUとなり、四半期別で過去最高を記録した。コンテナ取扱量の増加を受けて、売上高が6.8%増の…続き
2013年11月21日
神戸港振興協会は18日、三菱重工業神戸造船所から、神戸港メリケンパークの神戸海洋博物館の屋外展示物としてトリガー装置を寄贈されたのを受け、そのお披露目式を現地で開催した。同協会の…続き
2013年11月20日
ロシア連邦カルーガ州政府と一般社団法人ロシアNIS貿易会は18日、都内で「カルーガ州プレゼンテーション」を開催し、同州の外資企業誘致に向けた取り組みを紹介した。カルーガ州は外資誘…続き
2013年11月20日
横浜港を拠点に港湾運送事業を手掛ける藤木企業(藤木幸太社長)は18日、創業90周年を記念した「藤木創業90周年御礼の会」を横浜市内で開催した。国内外の港湾や船社、物流企業などから…続き
2013年11月20日
井本商運(本社=神戸市、井本隆之社長)は18日、神戸市内旧居留地のオリエンタルホテルで『井本冀汎を偲ぶ会』を催した。 井本冀汎氏は井本商運の創業者。1973年、神戸で会社を興…続き
2013年11月20日
広島市は19日、北西部で開発中の「ひろしま西風新都」のプロモーションセミナーを都内で開催した。冒頭、あいさつに立った松井一實市長は「アベノミクスを背景に設備投資拡大への期待感が出…続き
2013年11月20日
清水港ポートセールス実行委員会(鈴木与平委員長)は11日から16日にかけ、シンガポールとベトナムに原隆一・清水港管理局長を団長とするポートセールス団22人を派遣し、海外ポートセー…続き
2013年11月20日
国土交通省港湾局はこのほど、9日から11日にかけて韓国蔚山広域市で開催された第14回北東アジア港湾局長会議と第14回北東アジア港湾シンポジウムの結果を公表した。 日中韓3カ国…続き
2013年11月20日
四日市港の9月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比3.1%増の1万6063TEUだった。四日市港管理組合が速報値をまとめた。内訳は輸出が2・2%増の9373TEU…続き
2013年11月20日
ワンハイラインズは今月下旬から日本・中国・韓国―ベトナムサービス「KCV」を開設する。18日発表した。 同航路は1200TEU型船をワンハイが2隻、ヤンミン・マリン・トランス…続き
2013年11月20日
今年で創立30周年を迎えた上海錦江航運(集団)。同社の姚莉董事長兼総経理は東京で開催されたお客様懇談会で、「1983年の設立からこれまで厳しい道のりを歩んできたが、錦江関係者のブ…続き
2013年11月19日
商船三井はこのほど開催した会見で、定航部および関係各社を通じて展開する物流事業の今後の成長戦略について説明した。同社ではこれまで、グループ各社が独自色の強い事業展開を進め、それぞ…続き
2013年11月19日
東京都の猪瀬直樹知事は15日の定例会見で、京浜港の港湾運営会社への国の出資について「それ(国の出資)は国際競争力の強化につながるということではなく(国が)自分たちの権限を強化し…続き
2013年11月19日
大阪市は、大阪港咲洲コスモスクエア地区のうち、ATC(アジア太平洋トレードセンター)ITM棟の立地する土地4ヘクタールを修景厚生港区から無分区に変更する。これに合わせて今後、同地…続き