1. ニュース

海運

2013年8月9日

「港の安全を守る連携懇談会」発足 汚泥焼却灰対策で連携

  神奈川港運協会(藤木幸夫会長)と横浜港運協会(同)は6日、港の安全・安心を守ることを目的に地元の地域団体や川崎港運協会、横須賀港運協会のメンバーと連携し「港の安全を守続き

2013年8月9日

川崎汽船 洋山港近郊に大型倉庫 最新鋭システムで在庫管理

 川崎汽船は8日、香港企業との合弁会社である川崎振華物流(上海)有限公司が上海臨港新城物流園区内に建設した新倉庫の開設式を行い、営業を開始したと発表した。この物流園区は国務院から批続き

2013年8月9日

マースクライン 米ドレージ会社を売却

 マースクラインの米国法人マースク・インクはこのほど、傘下のドレージ会社BTT(ブリッジ・ターミナル・トランスポート)を投資会社プラチナ・エクイティに売却することで合意した。BTT続き

2013年8月9日

OOILの1~6月期 1500万ドルの最終赤字 運賃下落で

 OOCLの親会社OOILが8日発表した2013年上半期(1~6月期)業績は、最終損益が前年同期から約1億3000万ドル悪化し1526万ドルの赤字となった。コンテナ輸送量の減少とコ続き

2013年8月9日

【13年4~6月期決算】サムデラ・シッピング・ライン 運賃水準下落、360万ドルの赤字

 インドネシア船社サムデラ・シッピング・ラインが発表した2013年4~6月期決算は、最終損益が前年同期の753万ドルの黒字から一転し、359万ドルの赤字に転落した。  外航、内航続き

2013年8月9日

博多港振興セミナー 27日、都内で

  福岡市港湾局と博多港振興協会は27日、都内で「博多港振興セミナー」を開催する。セミナーでは、東アジアに面する日本海ゲートウエーとして発展を続けている博多港の現状と将来続き

2013年8月9日

港湾分科会 基本方針の変更案審議

 交通政策審議会港湾分科会は7日、港湾法を「防災・減災」「産業競争力の強化」の両分野で一部改正する法律が成立したのに伴い、港湾計画策定時の指針となる「港湾の開発、利用および保全なら続き

2013年8月9日

【取材メモ】国土交通省・山縣宣彦港湾局長

 「博多港が5月、国際港湾協会(IAPH)から港湾環境賞金賞を受賞したことは、日本の港湾行政全体にとっても大きな励みになりました」。国土交通省の山縣宣彦港湾局長は第26回IAPH日続き

2013年8月8日

シノトランス・コンテナラインズ 提携・大型化で合理化推進 アジア強化、ニッチ市場に照準

 シノトランス・コンテナラインズは日中トレードで他船社との提携拡大による合理化を推進しつつ、東南アジアサービスの強化を着実に実施していく方針だ。徐秋敏総経理が本紙の取材に対し、事業続き

2013年8月8日

長錦商船 高知に新規配船 国内寄港地、33港に拡充

 長錦商船は今月下旬から、瀬戸内・九州―釜山航路「MSX2」で高知に追加寄港する。これに伴い、これまで「MSX2」で寄港していた徳山は、新たに「NKJ1」でカバーする。今回の高知へ続き

2013年8月8日

ハパックロイド 4~6月期 最終黒字に転換

 ハパックロイドの2013年第2四半期(4~6月期)業績は、最終損益が前年同期の730万ユーロの赤字から改善し、2090万ユーロの黒字となった。運賃水準は下落したものの、コスト削減続き

2013年8月8日

博多港香椎パークポート 港湾関連用地で分譲公募

 福岡市港湾局は7日、博多港香椎パークポートの港湾関連用地約2万8762平方メートルについて分譲公募を実施すると発表した。分譲するのはA区画(約1万7564平方メートル、福岡市東区続き

2013年8月8日

川汽インド現法 検船など海務サービス開始

 川崎汽船は6日、インドの現地法人がムンバイで海務関連業務サービスを開始したと発表した。検船、荷役監督、港湾調査業務、海技者の人材派遣紹介を実施する。インド人の船長が常時4人、機関続き

2013年8月8日

名古屋港管理組合 「飛鳥2」船内見学会 参加者を募集

 名古屋港管理組合は、郵船クルーズが運航する客船「飛鳥2」(5万142総トン)の船内見学会の参加者を募集している。見学会は9月24日午前10時~11時、名古屋港ガーデンふ頭3号岸壁続き

2013年8月8日

【四海茫々】(61)水族館で賑わい創出

 大阪港の紋章づくりに注がれた熱意は尋常一様のものではなかった。まず紋章の意匠に託して大阪港の権威、伝統、未来を格調高く描き出そうとした。同時に市職員の見識を広め士気も高揚させたい続き

2013年8月7日

G6アライアンス 黒海サービス来月休止 フィーダー開設で代替へ

  G6アライアンスは5日、アジア―黒海航路で提供している「ABX」を9月で休止し、フィーダーサービスに切り替えると発表した。現在、「ABX」で寄港している黒海の港は、新続き

2013年8月7日

釜山港 上期、3%増の880万TEU 世界5位を維持

 釜山港湾公社(BPA)がまとめた統計によると、釜山港の今年上期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比2.9%増の880万8428TEUとなり、上半期実績として過去最高を更新し続き

2013年8月7日

ハンブルク・シュド 新造船、日本に初入港

 ハンブルク・シュド(日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)が日本・アジア-豪州・ニュージーランド航路に投入した新造コンテナ船「Cap Campbell」(3884TEU積み)が続き

2013年8月7日

大阪港 外貿コンテナ1~6月 2%増の103万TEU

 大阪市港湾局がまとめた港湾統計(最速報値)によると、大阪港の2013年1~6月期の外貿コンテナ取扱量(表参照)は前年同期比2%増の103万4439TEU(空コンテナを含む)だった続き

2013年8月7日

【新刊紹介】韓国に対する素朴な疑問を分析 『暮らしてわかった韓国71の素顔』 二川和彦著

  韓国駐在歴16年、“K”Line(Korea)Ltd.元代表理事社長の二川和彦氏によるエッセー集が発行された。  「女子プロゴルファーはなぜ続き