1. ニュース

海運

2013年10月25日

川崎近海 八戸―苫小牧のフェリー運賃を値上げ

 川崎近海汽船は24日、八戸―苫小牧フェリー航路の運賃を、来年1月1日から値上げ改定すると発表した。原油価格高騰による燃料費の増加に対し、運航効率化や省エネ船への代替などの自助努力続き

2013年10月25日

日本機械輸出組合 AEO制度で30日にセミナー

 日本機械輸出組合は30日、財務省関税局業務課認定事業者調整官の望月光弘氏、全米輸出入協会(AAEI)のマリアン・ローデン会長を講師に招き、「サプライチェーン・コンプライアンス・セ続き

2013年10月25日

【取材メモ】南星海運ジャパンオペレーション・プランニングチーム・黒澤教雄チーム長

 「当社は小名浜港に定期寄港しているコンテナ船社の中で最も歴史が古く、今年で寄港開始15周年を迎えました」。南星海運ジャパンオペレーション・プランニングチームの黒澤教雄チーム長は続き

2013年10月24日

関光汽船 フェリーで航空貨物取り込む 段積みラックで積載効率化

 関光汽船(本社=山口県下関市、山本一清社長)が国際フェリー輸送の集荷拡大に向けて独自施策を打ち出している。4月から、青島発下関向けの国際フェリー輸送で海上コンテナ用の段積みラック続き

2013年10月24日

韓進海運 ポートランド寄港休止へ 来年1月めどに

 韓進海運は来年1月をめどに、アジア―北米西岸サービス「PNH」においてポートランド港への寄港を休止する方針を固めた。ポートランド港湾局が18日発表した。韓進海運は1994年以来同続き

2013年10月24日

釜山北港3CT会社 新会社設立へ 株主協約書を締結

 釜山北港のコンテナターミナル(CT)運営会社の世邦、インタージス、韓進海運の3社は23日、カンマン(戡蛮)CTを共同で運営する新会社設立に向けて株主協約書を締結した。3社は今年続き

2013年10月24日

CKYH/ワンハイ 北米西岸・東岸、冬季対策で減便

 CKYHグループはアジア―北米西岸・東岸航路でサービスの統合・大型化による冬季対策を今月末から実施する。北米西岸では川崎汽船運航の日本・中国―北米サービス「CALCO―C」とコ続き

2013年10月24日

CMA―CGM 新システム導入でSAPと提携締結

 CMA―CGMは21日、新たな情報システムの導入に向けて大手ソフトウェア会社のSAPと戦略的提携を締結したと発表した。新システムはコンテナ船事業用に初めて専用開発するもので、20続き

2013年10月24日

【四海茫々(77)】1丁目1番地

 乾汽船の兄弟会社、イヌイ倉庫についても触れておきたい。  忘れられない話がある。あるとき記者は乾豊彦氏に東京都内の鮨屋に連れて行かれた。銀座4丁目から左手に歌舞伎座、右手に築地続き

2013年10月23日

コンテナ車両の重心測定装置 鎌長製衡、高松港CTに設置 世界初の三次元測定

 産業用はかりや計量システムの製造・販売を手掛ける鎌長製衡(本社=香川県高松市)は、コンテナ輸送トレーラーの積み荷の重心位置を測定できる地上式三次元重心測定機能付きトラックスケール続き

2013年10月23日

大阪港振興協会 流通科学大・森教授が講演 「海外の港湾運営は有望産業」

 大阪港振興協会は18日、「世界のコンテナ港とターミナルオペレーターの現状―2013年度版」を発行したのを記念し、会員企業を対象に同リポートの説明会を開催した。流通科学大学商学部の続き

2013年10月23日

SITC 水島、高松に新規配船 マニラ、週2便に増便

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は今週から、関西・瀬戸内―中国・マニラ航路「CJP2」を開設した。18日発表した。同航路では、同社として初めて水島、高松続き

2013年10月23日

三栄海運 コルサコフ向けで冬季サーチャージ

 興亜海運の日本総代理店、三栄海運は来月15日から日本発サハリン・コルサコフ向け(釜山経由)輸出FCL貨物を対象にウインターサーチャージを導入する。18日発表した。  導入額は2続き

2013年10月23日

【プロフィール】日本郵船一般貨物輸送本部港湾海外グループグループ長 石田裕晶氏 次世代につなぐ収益源を

 ――入社後のご経歴は。  石田 コンテナ船と自動車船の間で、ひたすら反復横飛びを続けてきたような経歴です(笑)。入社後にまずコンテナ船の臨港店運航担当として神戸支店に配属され、続き

2013年10月23日

【取材メモ】アジア船主フォーラム・園田裕一事務局長

 今年夏、シンガポールの硬貨のデザインが26年ぶりに一新された。「これが新しい50セントです」とピカピカのコインを用意していてくれたアジア船主フォーラムの園田裕一事務局長。現職に就続き

2013年10月22日

商船三井 地方港サービス展開加速 日本市場の取り込み強化

 商船三井は地方港コンテナサービスを強化している。昨年11月から韓国船社・汎洲海運と提携して、日本海側各港と釜山を結ぶサービス「NKS」と、瀬戸内各港と釜山を結ぶサービス「WKS」続き

2013年10月22日

小名浜港 年度内の復旧工事完了へ 都内でセミナー開催

 福島県小名浜港利用促進協議会は18日、都内で「小名浜港セミナー」を開催した。荷主や船社、物流企業関係者ら約250人が参加した。冒頭あいさつに立った同協議会会長の清水敏男いわき市長続き

2013年10月22日

G6/ジム 北米東岸航路でサービスを統合

 G6アライアンスとジム・インテグレーテッド・シッピングは今月後半から、冬季の閑散期に対応するためアジア―北米東岸サービス2ループを1ループに統合する。対象となるのはそれぞれ450続き

2013年10月22日

郵船グループ、上海で研修 「NYK」意識向上図る

 【上海支局】日本郵船グループは18、19の両日、中国上海市で同国のグループ各社の社員研修「2013 Mini―NYK/YLK Week」を開催した。11日まで東京で行われた海外の続き

2013年10月22日

ボルティモア港 ストは一部解除 コンテナなど再開

 米国東岸のボルティモア港を管理運営するメリーランド州港湾局によると、同港のストライキは一部が解除され、18日からコンテナおよびRORO貨物については荷役が再開している。完成車や続き