1. ニュース

海運

2013年9月19日

マースクライン 11月に欧州向け運賃修復 最低600ドル、増額も視野

 マースクラインは17日、11月1日付で日本を除くアジア発北欧州・地中海向け貨物を対象にTEU当たり最低600ドルの運賃修復を実施すると発表した。また修復額については、今後の運賃市続き

2013年9月19日

JAFSA 東京港見学会を開催

 JAFSA(外航船舶代理店業協会)は17日、東京港見学会を開催した。これは協会会員企業を対象に定期的に開催している研修会の一環で、東京都港湾局の視察船「新東京丸」を貸し切り、東京続き

2013年9月19日

7月の日中コンテナトレード 3.6%増の310万トン

   日本海事センターが18日発表した7月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で前年同月比3.6%増の310万442トンと3カ月ぶりに増加した。内続き

2013年9月19日

【四海茫々】(69)真理は細部に宿る

   記者の関西駐在は1981(昭和56)年から3年間と短いものだったが、東京と違って海事産業の現場に接する機会が多く、迷いつつも四方八方駆け回る日々を重ねた。海運、海貨続き

2013年9月18日

篠原・東海大教授 港湾運営会社「公物管理の3セク」 国の出資は肯定

 東海大学海洋学部の篠原正人教授は本紙の取材に応じ、先月末に実施された「国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会」の中間取りまとめの印象について語った。戦略港湾背後地への産業集積を促進す続き

2013年9月18日

鈴木・船協副会長 「次世代フェリーはLNG燃料船」 海事振興連盟勉強会で見解

 海事振興連盟(衛藤征士郎会長)が主催する第87回勉強会が12日に都内の海運ビルで開催され、日本船主協会の鈴木修常勤副会長が日本のフェリーサービス、中でも長距離フェリーサービスの特続き

2013年9月18日

日本郵船 日―越・台湾航路で厦門抜港 ハイフォン停泊延長

 日本郵船は今月末から日本―ベトナム・台湾航路「VLS」を改編し、厦門への寄港を休止してハイフォンでの停泊時間を3日から4日へ延長する。これに伴い、高雄の寄港曜日が木曜から金曜へ変続き

2013年9月18日

ジム 北米航路で青島に寄港 リーファー対応で

 ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは今月からアジア―北米航路「ZCP」で青島への寄港を開始した。同社は同港への寄港を開始することで、特に青島から北米への活発なリーファ続き

2013年9月18日

8月の中国港湾取扱量 8%増の1639万TEU

 中国交通運輸部が発表した8月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比8.4%増の1638万5200TEUだった。内訳は沿海港が9.5%増の1474万5800TEU、内陸河川港が1.続き

2013年9月18日

8月の香港コンテナ 6%減の186万TEU 7カ月連続減に

 香港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比5.9%減の185万8000TEUと7カ月連続で減少した。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が1.5%増の147万8000TEU、その続き

2013年9月18日

商船三井 日本―アジア・中近東で値上げ 来月1日付で

 商船三井は10月1日付で、日本―アジア航路で運賃修復を実施する。同社はアジア域内航路、アジア―中東航路の各協議協定「IADA」「IRA」に加盟しておらず、自社の収支計画に基づいた続き

2013年9月18日

8月のロングビーチ港 16%増の63万TEU

 米国・ロングビーチ港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比16.0%増の63万292TEUと大きく増加した。内訳は、実入り輸入が19.2%増の32万7818TEU、実入り輸出が20.続き

2013年9月18日

8月のロサンゼルス港 71万TEUで前年並み

 米国・ロサンゼルス港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比0.4%増の70万9675TEUだった。内訳は実入り輸入が1.4%減の35万5682TEU、実入り輸出が3.8%減の15万8続き

2013年9月18日

釜山港湾公社 11月に釜山でセミナー

 釜山港湾公社は11月7~8日、釜山市のホテルで「Busan International Port Conference(BIPC)」を開催する。「変化への対応」をテーマに同港関係続き

2013年9月18日

中海コンテナジャパン 大阪支店を移転

 チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の日本総代理店、中海コンテナジャパンは大阪支店を移転し、今月30日から新事務所で業務を開始する。連絡先は次のとおり。  続き

2013年9月18日

【中国・コンテナ運賃市況】東西航路が大幅下落

 上海航運交易所が13日発表したSCFI統計では、東西航路で大幅に下落した。欧州・地中海航路では前週に引き続き2週連続で100ドル近い下落となった。主要船社は8月に続き今月も運賃修続き

2013年9月18日

【人事】川崎汽船

(10月1日) ▽技術グループ造船技術チーム長兼燃費管理室(技術グループ機関チーム長兼燃費管理室)亀山真吾   ▽技術グループプロジェクト・エンジニアリング室長(技術続き

2013年9月17日

国交省・山縣港湾局長が会見 「国出資、利害調整に必要」 機動的に港湾法改正

 国土交通省の山縣宣彦港湾局長は13日、専門紙記者との懇談会で「国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会」で議論された港湾運営会社への国の出資に触れ、「(戦略港湾である)京浜・阪神の各港続き

2013年9月17日

四日市港 45フィート型利用に補助制度

 四日市港管理組合は13日、「四日市港グリーン物流促進補助事業」の補助対象事業として、新たに45フィートコンテナ利用事業を創設したと発表した。同事業の新設により三重県内での45フィ続き

2013年9月17日

TSA、7月の運賃指標 西岸は微増、東岸微減

 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほどアジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新データを発表した。  2008年6月の運賃水準を10続き