2013年6月6日
「政権交代後、景気回復への期待感が湧き上がっているが、海貨業界にはその実感がまだまだ乏しく、当分の間は厳しい状況が続くと思っている」と話すのは、京浜海運貨物取扱同業会の石黒明博会…続き
2013年6月5日
アジア―中東トレードの先行きが不透明だ。4~5月にかけて、イラン情勢が不確かな状況にあることから配船社がイラン向けサービスを軒並み休止。特に韓国や日本は、中東トレードに占めるイラ…続き
2013年6月5日
商船三井は8月から日本―タイ航路「CBE」の運航船を大型化するとともに、ベトナムの大水深港カイメップへの定期寄港を開始する。MOLジャパンが3日発表した。改編により、カイメップ発…続き
2013年6月5日
CMA―CGMの2013年第1四半期(1~3月)業績は、最終損益が前年同期の2億4000万ドルの赤字から急回復し、1億200万ドルの黒字となった。同社は昨年第2四半期に黒字に転換…続き
2013年6月5日
釜山港湾公社(BPA)がまとめた統計によると、釜山港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比4.0%増の154万4829TEUと、開港以来月間過去最高を記録した3月に引き続き150万T…続き
2013年6月5日
大阪港振興協会は6月19日、大阪市内で「アジアの物流・港湾シンポジウム」を開催する。アジア経済の変化、アセアン諸国のインフラ開発とODA、大阪港の物流機能強化に向けた取り組みと臨…続き
2013年6月5日
ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、ロサンゼルス(LA)市とLA港「West Basin Container Terminal」のターミナル・リース契約について、9年間延…続き
2013年6月5日
ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は1日、上海で開催されたカーゴニュース・アジア紙主催の第27回「アジア・フレイト&サプライチェーン・アワード(AFSCA)」の式典で「中東…続き
2013年6月5日
定航事業の3カ年計画「オペレーションコア」(2012~14年度)を進める商船三井。収益力、コスト競争力の強化などを進める同計画の中で、定航本社機能のすべてが集結したMOLライナー…続き
2013年6月4日
割安な船価水準を背景に大型コンテナ船の新造発注が再び増加している。本紙集計で今年表面化した8000TEU型以上の大型コンテナ船の発注隻数は計44隻・50万TEUで、年間の発注隻数…続き
2013年6月4日
日本自動車工業会が発表した4月の四輪車(新車)輸出台数は、前年同月比1%減の39万7813台だった。9カ月連続の前年同月割れとなったが、10%減だった前月から減少率は縮小している…続き
2013年6月4日
横浜港埠頭会社は、輸出コンテナの放射線量を把握し、横浜港の信頼性・安全性を一層向上させるため、新たに放射線測定装置を設置し先月20日から順次、運用を開始した。導入したのは本牧ふ頭…続き
2013年6月4日
国土交通省など関係省庁は29日、クルーズ振興のためのワンストップ窓口の設置に向けた連絡調整会議の初会合を開催した。 海外のクルーズ船社から日本の港湾への寄港を検討するに当たり…続き
2013年6月4日
OOCLは7月1日から、日本発アジア・中東・東アフリカ向け貨物を対象にハイ・セキュリティー・シールチャージ(HSS)を導入する。31日発表した。コンテナシールに係る費用について、…続き
2013年6月4日
川崎近海汽船は今月、八戸―苫小牧フェリー航路開設40周年を記念し、「シルバーフェリーの思い出」に関する写真とエピソードを募集する。応募締め切りは6月30日(日)。 応募作品の…続き
2013年6月4日
大手ターミナルオペレーターのPSAは30日、中国の福州港集団との間で、同港のターミナル運営会社FJCT(福建江陰コンテナターミナル)への出資で合意したと発表した。PSAは福州港に…続き
2013年6月4日
日本郵船は3日、同社が運航する自動車専用船が豪州沖を航行中に5人の遭難者を救助したことを明らかにした。 横浜港から豪州タウンズビルに向かっていた自動車専用船「Zeus Lea…続き
2013年6月4日
大阪市は7月13日と14日、「大阪港みなとまつり」を開催する。ヨットの体験乗艇やヨットレース、大型フェリーによる大阪湾クルーズなどのイベントを計画しており、それぞれ参加者を募集し…続き
2013年6月4日
上海航運交易所が31日に発表したSCFI統計では、地中海向けの運賃が前週から447ドルと大幅に上昇し、1207ドルを記録した。主要船社が6月付で実施した運賃修復効果によるもの。一…続き