1. ニュース

海運

2013年10月8日

日本―アジア、コンテナ運賃交渉 現状維持で決着 タイ、自動車減税終了で荷動き鈍化

 日本―アジア航路の10月1日付のコンテナ運賃交渉は、現状維持で決着するケースが増えている。同航路の今年1~7月荷動きは主要船社の合計で、2.3%増とわずかに増加している。しかし足続き

2013年10月8日

TSA、8月の運賃指標 西岸は今年最低、東岸は微増

 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新データを公表した。2008年6月の運賃指標を100とし続き

2013年10月8日

東京海上日動 外航貨物海上保険セミナー開催 大阪で初

 東京海上日動火災保険は、大阪で「外航貨物海上保険事故対応セミナー」を開催した。今年初めて開催したもので、9、10月の2回の開催で約330人が出席し、海難事故が起きた時に荷主企業が続き

2013年10月8日

国交省港湾局 津波避難対策でガイドライン策定

 国土交通省港湾局はこのほど、東日本大震災を踏まえて今年2月から検討していた「港湾の津波避難対策に関するガイドライン」を策定した。4日発表した。国交省は今後、各港湾管理者などへガイ続き

2013年10月8日

東京汽船 環境負荷低減型タグ「銀河」就航

 曳船会社の東京汽船(本社=横浜、齊藤宏之社長)は横浜港・川崎港でハーバータグ作業に従事するタグボート「銀河」を1日、就航させた。「銀河」は国内初となるノンバッテリー型電気推進ハイ続き

2013年10月8日

コスコン、MSC 南米東岸向け15日、運賃修復

 MSCとコスコ・コンテナラインズ(コスコン)は15日付で、アジア発南米東岸向け貨物を対象に運賃修復を実施する。このほど発表した。修復額は20フィート型コンテナ当たり650ドル、4続き

2013年10月8日

【四海茫々】(73)訴訟社会の渦中に

 乾豊彦氏は1907(明治40)年1月28日生まれ。35(昭和10)年2月、三井物産を退職して乾汽船に入社し、相談役在任中の93(平成5)年9月20日に逝去した。享年86。およそ5続き

2013年10月7日

日中航路 国慶節明け荷動き増に期待 共同運航、大型化が加速 「拡大路線」から「現状維持」へ

 日本基点の最大コンテナトレード、日中航路の荷動きが上向かない。輸出荷動きは、昨秋の日中関係悪化から大幅に落ち込んでいた自動車関係貨物が、「底は脱したものの、まだ尖閣問題以前の水準続き

2013年10月7日

米FMC 予算案不成立で業務停止 CBPは継続、「物流に影響なし」

 米連邦海事委員会(FMC)は1日、米国の2014年度(13年10月~14年9月)暫定予算の不成立によって同日から業務を停止したと発表した。民主、共和両党は9月中の予算成立を目指し続き

2013年10月7日

博多港 CT背後地への進出急増 立地交付金拡充、今年度も2件

 福岡市港湾局は3日、香椎パークポートとアイランドシティの両コンテナターミナル(CT)背後の港湾関連用地の分譲予定者を決定したと発表した。香椎パークポート「AおよびB区画」に医薬品続き

2013年10月7日

SITC 1800TEU型さらに4隻発注 CSBCに追加で

 海豊国際控股有限公司(SITCグループ、SITC International Holdings Co.,Ltd.)が台湾国際造船(CSBC)へ小型コンテナ船の新造発注を重ねている続き

2013年10月7日

エバーグリーン ロイズリスト・環境賞を受賞

 エバーグリーンラインは1日、ロンドンで開催された「2013年ロイズリストグローバルアワードセレモニー」で、環境賞を受賞した。3日発表した。エバーグリーン・シッピング・エージェンシ続き

2013年10月7日

IMO個体貨物小委 鉄鉱粉の新運送 要件で基本合意

 国土交通省海事局は9月16~20日に開かれたIMO(国際海事機関)第18回危険物・固体貨物・コンテナ小委員会(DSC18)の開催結果を公表した。この中で、国際海上固体ばら積み貨物続き

2013年10月7日

いばらき産業立地セミナー 来月、都内で開催 

 茨城県、茨城県開発公社、茨城県工業団地企業立地推進協議会は来月20日、都内で「いばらき産業立地セミナー」を開催する。同県の立地環境のポテンシャル、企業立地の支援制度、立地企業の進続き

2013年10月7日

【取材メモ】東海大学海洋学部・篠原正人教授

 「港がどの地方自治体に属するか。利用者である荷主や船社にとって、そんなことは全く問題ではありません」。東海大学海洋学部の篠原正人教授は日本の港湾政策の問題点を「地方公共団体が港湾続き

2013年10月6日

横浜港7月外貿コンテナ 7.5%減の21万TEU

 横浜港の7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比7.5%減の21万4081TEUだった。内訳は輸出が9.1%減の11万1338TEU、輸入が5.6%減の9万9743続き

2013年10月4日

ハイナンPOS コンテナ船事業撤退 9月に内航サービス休止

  中国船社のハイナン・パン・オーシャン・シッピング(ハイナンPOS、海南泛洋航運有限公司)がこのほどコンテナ船運航サービスから撤退した。アルファライナーが報じている。ハ続き

2013年10月4日

大阪港の1~6月外貿貨物 1.7%減の1700万トン 台湾・香港・タイ輸出好調

  大阪市港湾局がまとめた今年上半期(1~6月)の大阪港港勢の速報値によると、大阪港の外貿貨物の取扱量は前年同期比1.7%減の1753万617トンだった。このうち、輸出貨続き

2013年10月4日

仙台塩釜港 1~6月の外貿コンテナ 20%増の9.7万TEU 震災前の9割超に

  仙台塩釜港のコンテナ港勢の回復が鮮明になっている。宮城県土木部港湾課の速報値によると、今年1~6月の外貿コンテナ取扱量は前年同期比20%増の9万7705TEUで、東日続き

2013年10月4日

伏木富山港 助成対象荷主を募集 RORO貨物にも適用

  富山県は今月から、伏木富山港で新たに輸出入を始める荷主に奨励金を出す「伏木富山港拠点化支援事業(荷主企業奨励金)」の今年度の対象事業者の募集を開始した。昨年度まではコ続き