2013年5月28日
米国の重量物船・多目的船運航船社インターマリン(本社=ニューオーリンズ)は24日、日本総代理店にウォーレム・シッピング・ジャパンを指名し、日本での営業を開始したと発表した。 …続き
2013年5月28日
川崎汽船は20日、今年第1四半期(1~3月)におけるコンテナ船サービスの定時到着順守率を発表した。対象航路はアジア―北米西岸、アジア―北米東岸、アジア―欧州、アジア―地中海、アジ…続き
2013年5月28日
日本郵船は23日、アジア発欧州・地中海向け貨物を対象に7月1日付で運賃修復を実施すると発表した。修復額は915ドル/TEU。これまでにマースクラインやMSC、ハパックロイドなど主…続き
2013年5月28日
上海航運交易所が24日発表したSCFI統計は、北米航路が東岸・西岸ともに2週連続で上昇した。一方、欧州、地中海航路は引き続き下落。特に欧州向けは600ドル台と11年末の運賃市況が…続き
2013年5月28日
国土交通省九州運輸局は6月28日、海技者の雇用のマッチングを図ることを目的に「めざせ!海技者セミナー」を福岡市内で開催する。航海士や機関士などの船員候補者を対象に、海運事業者24…続き
2013年5月27日
川崎汽船はリーファーコンテナ事業の収益力強化に取り組んでいる。2年前から、航路をまたぐ部署横断組織として「リーファー・タスクフォース」を設置。単一組織で全航路のリーファー事業を統…続き
2013年5月27日
長錦商船は今月中旬から下旬にかけて、瀬戸内、九州航路を再編した。既存の瀬戸内航路「KJS5」で釜山新港に追加寄港する。また、九州航路「MSX1」で北九州港ひびきコンテナターミナル…続き
2013年5月27日
商船三井の北米西岸航路「PSX」が22日、神戸港への寄港を開始した。これを記念し、神戸市みなと総局の花木章担当局長(写真右から5番目)、神戸港埠頭会社の中村光男常務取締役(同右端…続き
2013年5月27日
ハンブルク港の有力ターミナル・オペレーター、HHLAの今年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比5.0%増の181万8000TEUだった。北米発着が3.0%減と減少…続き
2013年5月27日
ロングビーチ港湾局は23日、クリストファー・ライテュル局長の退任を発表した。ライテュル氏は7月中旬まで現職に留まった後、オークランド港湾局の局長に就任する予定となっている。ロング…続き
2013年5月27日
韓国船各社は来月1日から、現在日本発韓国向け貨物を対象に導入しているコンテナシールチャージを中国・東南アジア向けにも導入する。課徴額は韓国向けと同額でコンテナ1本当たり500円。…続き
2013年5月27日
ハンブルク・シュドグループのブラジル内航船社アリアンサはこのほど、サントス港で3800TEU型新造船「Sebastiao Caboto」の命名式を開催した。 同船は中国の上…続き
2013年5月27日
梶山弘志国土交通副大臣が27日、東京港を視察する。関東地方整備局が24日発表した。大井コンテナターミナルのほか、高潮対策センターなどの視察を予定している。
2013年5月24日
国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)がまとめた、2012年度下期(12年10月~13年3月)のJIFFA会員の日本発着国際複合輸送貨物取扱実績は、輸出入合計で4646万5…続き
2013年5月24日
米国のゼポ・コーポレーションによると、アジアの国際ハブ港の中で、今年4月までの過去1年間のアジア発米国向けトランシップ貨物を最も多く取り扱ったのは釜山港だった。釜山港の1~4月の…続き
2013年5月24日
新潟県は22日から、新潟港のコンテナターミナル(CT)を運営する港湾運営会社の候補事業者の公募を開始した。同日発表した。同県は2011年4月の港湾法改正で港湾運営会社制度が創設さ…続き
2013年5月24日
神戸税関がまとめた神戸港貿易概況によると、4月は輸出が前年同月比1.4%増の4458億円と2カ月連続のプラス、輸入は16.5%増の2509億円と4カ月連続のプラスとなった。総額は…続き
2013年5月24日
カーゴテック傘下で荷役機器大手のカルマー・インダストリーズは21日、アントワープ港のMSCホーム・ターミナルにおいてガントリークレーン6基のかさ上げ工事を完了したと発表した。これ…続き
2013年5月24日
商船三井が運航する新造コンテナ船「MOL Quest」(1万4000TEU積み)がこのほど、ドイツのハンブルク港に入港した。同船は商船三井が運航する初の1万TEU超の超大型コンテ…続き